水性ステインの選び方 【DIYアドバイザーが教える】屋内か屋外か、食品衛生法表記、カラーなど
DIYアドバイザーである末永 京さんに、水性ステインを選ぶときのポイントを3つ教えていただきました。DIYのプロはどんな点に注目して水性ステインを選ぶのか、ぜひチェックしてみてください。
屋内か屋外かで選ぶ 防虫・防腐効果や耐光性を考慮
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主
水性ステインをぬるのは屋内、屋外どちらにあるものでしょうか。屋外に置くものやウッドデッキ、フェンスなどにぬる場合は防虫・防腐効果があるものを選ぶといいでしょう。木材を守ってくれて、ぬり替えの回数が少なくてすみます。
また室内でも、日当たりのいい場所にあるものをぬる場合は、耐光性のものを選ぶと木製品を保護してくれます。
カラーワークス『ウッドナチュラル -ガーデン-』
こちらの商品は屋外専用の木部用ステイン。カビや腐食から木部を守ってくれます。
>> Amazonで詳細を見る人体に優しい、食品衛生法に適合したものを選ぶ おもちゃや食器にも使える
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主
水性ステインのなかには「食品衛生法」に適合しているものがあります。おもに植物原料から作られており、人体や環境にも優しく、子ども用の木製玩具にも使用できる安心の塗料です。
小さなお子さまやペットのいるご家庭や、より自然に近い塗料をお探しの方は「食品衛生法」に適合しているかどうかを確認してから購入するといいでしょう。
アトムハウスペイント『水性アトム自然カラー』
植物原料からつくられた安全性の高い木部着色ステイン(自然塗料)です。食品衛生法に適合しています。
>> Amazonで詳細を見る豊富なカラーバリエーション! 好みの色で選ぶ ウォルナット、白、黒、グレーのほかにも
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主
水性ステインは元々、茶系(ブラウン、ウォルナット、オーク、パインなど)のものがほとんどでした。しかし、近年は多くのカラーバリエーションを出しているブランドが増えています。
ペンキは木の質感を隠してしまいますが、ステインは木の質感を残した仕上がりになります。ナチュラルだけど色も楽しみたいという方は、豊富なカラーバリエーションのあるブランドからお好みの色を選ぶといいですね。
和信ペイント ウッドアトリエ『ウッドステイン』
和信ペイントの『ウッドステイン』には、28色もの豊富なカラーバリエーションがあります。たくさんの色から選べるのはうれしいですね。
>> Amazonで詳細を見る水性ステインのおすすめ10選 【DIYアドバイザーが選ぶ】 きれいに仕上がる、木目を出せる
うえで教えていただいた水性ステインの選び方のポイントをふまえて、DIYアドバイザーである末永 京さんに選んでいただいたおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

和信ペイント ウッドアトリエ『ウッドステイン』










出典:Amazon
容量 | 90ml、180ml |
---|---|
カラー | ホワイト、アイボリー、スカイグレー、オールドピンク、アイスブルー、ダスティグリーン、デニムブルーほか、全28色 |
塗装面積 | 90ml/1平米、180ml/2平米(1回ぬり) |
乾燥時間 | 約2時間(20℃) |

ブライワックス『ウォーター・ベース・ウッド・ダイ』












出典:Amazon
容量 | 250ml |
---|---|
カラー | ライトオーク、イングリッシュ・ウォルナット、チーク、ブラック、ヒュームド・オーク、ゴールデン・オークほか、全12色 |
塗装面積 | 約4~5平米(1回ぬり) |
乾燥時間 | 約30分(※気温や湿度により変動) |

アサヒペン『水性ステイン』








出典:Amazon
容量 | 300ml、1L、2L |
---|---|
カラー | ライトオーク、オーク、チーク、ウォルナット、ダークオーク、マホガニー、ホワイト、ブラック |
塗装面積 | 300ml/2.7~3.7平米、1L/9~12.2平米、2L/18~24.4平米(2回ぬり) |
乾燥時間 | 夏期/30~50分、冬期/1~2時間 |

カラーワークス『ウッドナチュラル -ガーデン-』
















出典:Amazon
容量 | 200g、0.7kg、3.5kg |
---|---|
カラー | ホワイト、オーク、ウォルナット、ブリティッシュレッド、フレンチブルー、ロンドングレー、フォレストグリーン、ブラック |
塗装面積 | 200g/約2平米、0.7kg/約7〜8.5平米、3.5kg/約35〜44平米(1回塗り) |
乾燥時間 | 春夏/2~3時間、秋冬/3~4時間 |

アトムハウスペイント『水性アトム自然カラー』

出典:Amazon
容量 | 200ml、0.7L、1.6L |
---|---|
カラー | ミディアムブラウン、ミディアムオーク、パイン、レッドオーク、オールナット、ダークブラウンほか、全15色(1.6Lは表記色のみ) |
塗装面積 | 200ml/1.4~2.3平米、0.7L/5~8平米、1.6L/11~18平米(2回ぬり) |
乾燥時間 | 夏期/約4時間、冬期/約6時間 |
和信化学工業『No.300 アクレックス ポアーステイン』

出典:Amazon
容量 | 0.9L、16L |
---|---|
カラー | ゴールデンイエロー、サンオレンジ、チェリーレッドⅡ、マホガニーブラウンⅡ、グラスグリーン、エメラルドグリーンほか、全14色 |
塗装面積 | 60~80g/平米 |
乾燥時間 | 1時間/20℃以上 |
伊都観光物産センター『木の国渋墨』

出典:Amazon
容量 | 1500g |
---|---|
カラー | ブラック |
塗装面積 | 約10平米(一回塗り) |
乾燥時間 | - |
ロックペイント『水性防腐・防虫ステイン』

出典:Amazon
容量 | 0.7L、4L |
---|---|
カラー | パイン、チーク、エボニー、チェスナット、グリーン、マホガニー、ブラウン、グレー、オリーブ、ウォルナット、ブラックほか、全14色 |
塗装面積 | 23~28平米(2回塗り) |
乾燥時間 | 夏期1~2時間、冬期2~4時間 |
ターナー色彩『オールドウッドワックスウォーターベースコート』










出典:Amazon
容量 | 100ml、1L、4L |
---|---|
カラー | シルキーオーク、オーク、ウォルナット、パイン、チーク、ウッドランドブラウン、エボニー、マホガニー、モスグリーンほか、全15色 |
塗装面積 | 約2平米(100ml/1回塗り) |
乾燥時間 | 1~2時間 |
アサヒペン『水性WOODジェルステイン』








出典:Amazon
容量 | 300ml、0.7L、1.6L |
---|---|
カラー | ライトオーク、マホガニー、ウォルナット、ブラック、ホワイト、キャロットオレンジ、ローズピンク、ストロベリーレッドほか、全13色 |
塗装面積 | 9~16平米(2回塗り) |
乾燥時間 | 夏期30分〜1時間、冬期2~3時間 |
「水性ステイン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 水性ステインの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの水性ステインの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
塗装するものの環境や用途にあわせて DIYアドバイザーからのアドバイス
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主
水性ステインを選ぶ際は「屋内外どちらか」「耐久性が必要かどうか」を確認し、ぬるものやぬる場所にあったものを選びましょう。
また、小さなお子さまやペットのいるご家庭は、植物原料からできており「食品衛生法」に適合した自然塗料を使うと安心です。
ペンキの仕上がりとは一味違う、木目を生かしたナチュラルな仕上がりを楽しんでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/20 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
DIYアドバイザーで3児の母。 埼玉県川口市にある『インテリア&カフェToiToiToi』店主。 DIYワークショップ講師、店舗や住宅のDIYプロデュース、内装リフォームなど。著書に『シェルフを作ろうはじめてのDIY』㈱パッチワーク通信社がある。