ホワイトボードクリーナーの選び方 文房具ライターに聞いた!
文房具ライターの猪口フミヒロさんに、ホワイトボードクリーナーの選び方を教えてもらいました。ポイントは以下。
【1】ニオイが気になるなら電解水成分のもの
【2】扱いやすいのはミスト式かシート式
【3】帯電防止剤入り
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】電解水成分のクリーナーならニオイも安心
ホワイトボードクリーナーの目的は、なによりも汚れてしまったボードを「きれいにすること」。しかし、それ以外でも着目していただきたい点がいくつかあります。一番は「ニオイ」です。
一般的なアルコール製のものはニオイが強いので苦手な方も多いでしょう。ニオイがあるかどうかで、その部屋の居心地も大きく変わってしまいますよね。ニオイを気にせずにホワイトボードをきれいにしたいときには、「電解水成分」のクリーナーを選びましょう。
【2】ミスト式かシート式なら扱いやすい
ホワイトボードクリーナーはスプレー式のものも多く展開されていますが、とくにおすすめなのが「ミスト式」と「シート式」です。
ミスト式は液が霧状に出てくるため液ダレもしにくく、シート式はウェットティッシュのように手軽に使えてラクチンです。
本来の「汚れを拭きとる」という目的も大事ですが、使っていてストレスを感じないものをセレクトしてくださいね。
【3】帯電防止剤入りクリーナーならボードを保護する役割も
「帯電(たいでん)防止剤」とは、静電気の蓄積を防止する薬剤のことです。あまりなじみがない言葉かもしれませんが、意外と重要なポイントです。
ホワイトボードはなにもしないままだと、表面についたホコリがペンに付着して書き味を鈍らせたり、ホコリのついたペンがホワイトボードの表面をキズつけたりすることがあります。
帯電防止剤が入っているクリーナーを使用すれば、異物が取り除けるので書き心地が大きく変わり、ホワイトボードも長持ちします。
表面がガサガサになって廃棄しようと思っているホワイトボードにも、帯電防止剤入りのクリーナーを試してみましょう。
文房具ライターからのアドバイス
ホワイトボードクリーナー選びにおいて「ニオイ」「扱いやすさ」「帯電防止剤」の3点を紹介しました。しかし、すべてを網羅するクリーナーを探すのもなかなか難しいですよね。
そのため、ホワイトボードをお使いの環境がどのようなものかによって、選び方を考えていくとよいでしょう。人がよく出入りする場所にあるホワイトボードにはニオイがキツくないものを、頻繁に掃除をするものであれば扱いやすい形のものをチョイスしてください。
清潔で真っ白なホワイトボードで、チームワークのいい仕事をしましょう。
ホワイトボードクリーナーのおすすめ5選 文房具ライターが厳選!
うえで紹介したホワイトボードクリーナーの選び方をふまえて、文房具ライターの猪口フミヒロさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

天然成分でできたアルカリ電解イオン水クリーナー
天然成分のアルカリ電解イオン水のホワイトボードクリーナーなので、ニオイが気になりにくいでしょう。
コンパクト設計のプッシュスプレータイプは、ミスト状に噴出できるため液ダレも少なく、扱いやすさにもすぐれています。
ボードにスプレーしてサッと拭けるので、頻繁にホワイトボードを消す機会のある方は、ポケットに忍ばせておくとボードをきれいに保てますよ。

シートタイプで気軽にボードの拭きとり
ウェットティッシュのようにスッと取り出せて、ササッと拭きとりができる、手軽さナンバーワンのホワイトボードクリーナーです。
じかに手で触ることを考慮された、肌にやさしいアルカリ電解水を主成分にしています。
メーカー推奨の使用期限が3カ月と短く設定されていますが、スプレータイプやミストタイプと異なり、ワンシーンでの使い切りに便利。イベントでホワイトボードを使用される方などにも向いている商品です。

古くから慣れ親しまれた定番クリーナー
こちらの商品は、文房具屋さんお墨つきのホワイトボードクリーナーです。
まだホワイトボードの品質がよくなかった時代、ホワイトボードクリーナーは必須アイテムでした。その当時に人気を誇っていたのが、こちらパイロットのホワイトボードクリーナーだったのです。
シンプルなデザインとエタノール系成分を使った、公共施設でよく使われていたスタンダードな商品です。

とにかく大容量! 1本4役の優等生
このクリーナーのいいところは「大容量」であること。こまめな買い足しが面倒だと感じる方におすすめです。
「ホワイトボードクリーナー」のほかに、「シールはがし」「のりはがし」「汚れ落とし」と幅広い用途に使えます。
多用途で長く使えますから、とりあえず1本という形でも置いておくと、いざというときに安心ですね。

コクヨ『ホワイトボード用クリーナー(ミストタイプ)』
帯電防止成分配合で汚れやホコリを寄せつけません
「ミスト式」と「帯電防止成分」を兼ね備えたコクヨのホワイトボードクリーナーです。
スプレー式は使用量の調節が難しいところですが、ミスト式なら適度な範囲に適量を噴出してくれるので、使いやすさにすぐれています。帯電防止成分配合で、使用していない間の盤面のホコリ対策もバッチリ。ホワイトボードも長持ちします。
液ダレもしにくく、迷ったらコレ! の一品としておすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホワイトボードクリーナーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのホワイトボードクリーナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ホワイトボードまわりの記事はこちら 【関連記事】
ホワイトボードクリーナーでボードを清潔に
ホワイトボードをきれいにするクリーナーの選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ニオイや扱いやすさなどをチェックしながらクリーナーを選び、ホワイトボードを白く清潔に保っていきましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。