クッキー型選びの選び方 お菓子研究家に聞いた!
クッキー型の選び方をチェックしていきましょう。お菓子研究家・飯田順子さんさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのクッキー型を選ぶために参考にしてみてくださいね。
素材で選ぶ ステンレス or プラスチック?
クッキー型の素材はステンレスかプラスチックがほとんど。素材によってメリット・デメリットがあります。そこで、誰が使うのか、どうやって作るのかなどを考えながら使いやすい素材のクッキー型を手に入れましょう。
ステンレス|抜きやすくお手入れもカンタン
クッキー型のオーソドックスなものが「ステンレス製」のものです。ステンレスのクッキー型は、生地を切り抜きしやすくなっているため「型抜き」に使いやすいのがメリットです。複雑な形もしっかりと抜けるので、こまかい細工の美しいクッキーを作るのにもぴったり。
一方で、鋭利に作られているため、小さな子どもが使うときにはケガをしないようにしなければいけません。
また、ステンレスはサビにくく、お手入れもかんたんなので、はじめて買う人にも上級者にもおすすめです。
プラスチック|デザインが豊富で、子どもでも使いやすい
「プラスチック製」のクッキー型は、おもに型抜きの後に使うことが多いアイテム。キャラクターや文字をつけることで、クッキーをよりかわいく仕上げられます。クリスマスやハロウイン、キャラクター商品に多く、小さい子どもも楽しく使えます。
プラスチック製のクッキー型は、熱に弱いので耐久性は劣りますが、軽量でやわらかいので、子どもでも扱いやすいのがメリット。親子で一緒にクッキーを作るときなどには、プラスチック製のクッキー型を用意しておきましょう。
ローラータイプ|複雑な柄が刻印できる!
お菓子・パン・ジャム研究家
伸ばしたクッキーの生地のうえから転がすと、ローラー表面に彫り込まれた模様をつけることができる、ローラータイプのクッキー型。このタイプのものは、木製がメインです。
一見複雑そうにみえる柄もカンタンに刻印できるので、手が込んだようなクッキーを焼くことができます♪
キレイに仕上がるクッキー型を選ぶポイント
よりおいしくクッキーを楽しむためにも、仕上がりのキレイさが気になるもの。そこで、出来上がったクッキーの形がキレイに仕上がるクッキー型を選ぶためのポイントを紹介していきます。
カーブが緩く角が少ないものを選ぶ
お菓子・パン・ジャム研究家
クッキー型はカーブがゆるやかで角が少ないものを選ぶと型抜きしやすいです。また、ある程度大きさのある単純な形、たとえば丸やハートなどをひとつ持っているとたくさん作るときに便利。食パンやホットケーキなどを抜くのにも使えます。花や星のクッキー型もよく使いますが、あまり小さすぎたり、角がこまかすぎると、抜くときに崩れやすくなるので注意が必要。
最近では、複雑な模様が一度にできる輸入ものもあるので、美しいクッキーを作りたい人、仕上がりを重視したい人は複雑な型にもチャレンジしてみましょう。アイシングするとさらにステキに仕上がりますよ。
サイズが小さすぎると少し抜きづらい
クッキー型は小さいほどたくさん作れますが、抜きやすさは悪くなってしまいます。型くずれさせずキレイな形をたもったクッキーを作りたいなら、大きめの型を選ぶようにしましょう。
また、こまかなデザインがあると出来上がったときのクッキーの柄がキレイに浮かび上がります。クッキー型の大きさや出来上がったときのデザインにも注目して、見た目も楽しめるクッキーを作りましょう。
収納のしやすさも大切!
アルファベットや数字のクッキー型のセットがあると、アイデア次第でさまざまな楽しみ方ができます。記念日のお祝いや、スポーツに打ち込む子どもたちに背番号のクッキーを作ってあげてもいいですね。
お菓子・パン・ジャム研究家
クッキー型には動物や人気のキャラクターなどがセットで売られているものが多くあります。また金属製の型であればお弁当の野菜やハムなど使い道も広がるため、気づけば台所がクッキー型でいっぱいということも。クッキー型は意外と場所を取ることを考えて、同じ形で入れ子になっているサイズ違いを選ぶのもいいでしょう。
専用ケース入りのクッキー型なら、アルファベット文字や数字など種類がたくさんそろうものでも収納しやすくておすすめ。メッセージクッキーなどを作りたい人はぜひ。
クッキー型のおすすめ11選|プロが選ぶ定番人気! お菓子研究家とアイシングクッキーマイスターの編集部がセレクト!
うえで紹介したクッキー型の選び方のポイントをふまえて、お菓子研究家の飯田順子さんとアイシングクッキーマイスターの編集部がイチオシのクッキー型を教えちゃいます!

Joyoldelf(ジョヨルデルフ)『クッキー型 30個セット』


















出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 30個 |

タイガークラウン『クッキー抜アルファベット&数字』

出典:Amazon
材質 | プラスチック(ポリプロピレン) |
---|---|
内容量 | 36個 |

cotta(コッタ)『木製クッキーローラー』






出典:Amazon
材質 | 木 |
---|---|
内容量 | 1個 |
転がすだけで模様がついちゃうクッキーローラー
「抜く」タイプのクッキー型ではなく、クッキー生地の上を転がすだけで模様がつくローラータイプのクッキー型。アイシングいらずでかんたんに、みんなが驚くようなかわいい模様つきクッキーが一度にたくさん作れます。抹茶や紫いもパウダーなどを入れて生地に色をつけておくと、とくに見栄えがよくなります。フラワー、はりねずみなど全部で10種類の模様があるので、お好みで選んで。
模様をつけたあとでクッキー型で抜いて焼くだけですが、きれいに模様をつけるコツは生地をよく冷やし、手早く伸ばして打ち粉を使用すること。手際のよさを要するので、クッキー作りの上級者におすすめの商品です。
cotta(コッタ)『フレームクッキー型』






出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 1個 |

『ステンレス クッキー 抜き型セット』

出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 12個 |
CODOHI『乗り物クッキー型8個セット』














出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 8個 |
BIRKMANN 『クッキー抜型 パズル (MQ-GB-193406)』

出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 1個 |
BIRKMANN 『クッキー型 カップケーキ』

出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 1個 |
下村企販 『レッツクッキング トントン (20830)』




















出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 4個 |
馬嶋屋菓子道具店 『ハグベア(ミニテディベアー)』






出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 1個 |
NUT2 『クッキー型 ヒツジと糸&はさみ』












出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 3個 |
クッキー型のおすすめ5選|キャラクターデザイン リラックマ・ディズニー・ミッフィー・トトロ・スヌーピーなど

貝印『スタンプで表情が作れるだっこクッキー型 リラックマ』














出典:Amazon
材質 | プラスチック(スチロール樹脂) |
---|---|
内容量 | 3個 |
貝印『ミッフィー クッキー抜き型缶セット』






出典:Amazon
材質 | 抜き型/ポリプロピレン(耐熱温度110度)、缶/鉄(メッキ)、ハンドル/ポリプロピレン |
---|---|
内容量 | 10個 |
IHARAYA『トトロ クッキー型 3種セット』














出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 3個 |
東京ディズニーシー『ダッフィー&フレンズ クッキー型 ダッフィーのハートウォーミング』

出典:Amazon
材質 | - |
---|---|
内容量 | 4個 |
IHARAYA『スヌーピー クッキー型 12種セット』








出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 12個 |
おすすめのクッキー型3選|イベントデザイン ハロウィン・クリスマスが大盛り上がり!
『ハロウィン クッキー型 4個セット』












出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 4個 |
GWHOLE『クッキー型 クリスマス20個』














出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
内容量 | 20個 |
Chermyaa 『クリスマス クッキー抜き型 プレスタイプ』








出典:Amazon
材質 | - |
---|---|
内容量 | 4個 |
「クッキー型」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クッキー型の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクッキー型の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのお菓子作りの型はこちらからチェック
使える形やサイズからそろえましょう! お菓子研究家からのアドバイス
お菓子・パン・ジャム研究家
眺めているだけでもかわいいクッキー型。クッキー作りにハマるとついついたくさん集めたくなってしまいますよね。ステンレスとプラスチック、それぞれにいい点がありますので、用途別に両方そろえておくのがおすすめ。クッキー型はお菓子だけでなくデコ弁にも使えますので、慣れてきたらサイズもいろいろそろえて、細工のこまかいものにもチャレンジしてみてください。
シンプルな形は野菜の型抜きと兼用にすると便利です。季節ごとのデザインを楽しみながら、ぜひおいしいクッキーを作ってくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:長友るう、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/03 一部コンテンツを追加しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
結婚後かねてから大好きだったお菓子・パンの研究をスタート。 専門書を片手にお菓子を作り続け、パティシエの講習会にも参加し、独自のレシピを開発。1998年よりお菓子・パン・料理教室を主宰。 スィーツファンを集めて都内の有名パティスリー巡りやフランスへのスィーツツアーを定期的に開催する一方で、毎年フランスで研修を重ね、リッツエスコフィエやベルエコンセイユで本格的に学ぶ。 現地のパティシエやマダムからの取材をもとにプロのテクニックと家庭菓子への造詣を深める。著書多数。