PR(アフィリエイト) article type icon アンケート・調査

【買ってよかった菜箸】口コミ人気! ドンキで買えるものも!

【買ってよかった菜箸】口コミ人気! ドンキで買えるものも!
【買ってよかった菜箸】口コミ人気! ドンキで買えるものも!

本記事はプロモーションが含まれています。2024年10月29日に記事を更新しました(公開日2024年07月10日)

炒め物や煮物に使う調理道具「菜箸」。食材を盛り付けるのにも便利です。ダイソーやセリアなどの100均ショップや無印良品、ニトリなどでも購入できます。商品によって素材や長さが異なり、種類も豊富で選ぶのに迷ってしまいます。

この記事では、普段、菜箸を使っている人がおすすめする「買ってよかった商品」だけをご紹介します。商品の口コミはもちろん、コスパや使いやすさ、お手入れなど満足度の評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!


目次

使いやすい菜箸の長さは? 買ってよかった菜箸はこれ! 菜箸の比較一覧表 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする そのほかの調理用具に関連する記事 軽くて持ちやすい清潔感がある菜箸が人気
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、ペット
月置 かりん

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリー担当。猫と30年以上暮らし、現在はマメルリハインコに夢中。日々の知見を活かし、ペットファーストなアイテムや暮らしを便利にするアイデアを発信します。最近はアジアンリゾート風インテリアを目標に、愛鳥の安全を第一に考えた部屋作りに挑戦中。

使いやすい菜箸の長さは?

使いやすい菜箸の長さは、炒め物や煮物などの調理用であれば30cm前後。盛り付け用であれば24cm程度がおすすめです。揚げ物であれば、30cm以上がよいでしょう。

また最近では、箸がトングのような形状でつかみやすくなった「菜箸トング」というタイプもあり、人気を集めています。

買ってよかった菜箸はこれ! 口コミ付き! みんなのおすすめ商品

みなさんからの投稿で教えてもらったおすすめの「菜箸」をコメント付きでご紹介します。その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

木製の菜箸とおさらば

いつも木製の菜箸を使ったりシリコンのものを使ったりしていましたが、まず木製のものはすべて捨ててしまいました。かなり使いやすいし、衛生的な感じがしています。焦げ付かないため、調理中に鍋の中に箸を放置しても問題ありませんでした。あと、中が空洞になっているためか、かなり軽いです。(N.M.さん/女性/37歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

菜箸の概念を変えてくれた

菜箸といえば竹! という先入観をもっていましたが、母にすすめられてこちらを購入。すると、シリコンならではの使用感に虜になりました。とにかく、とてもはさみやすいです! 手に感覚が伝わってくる感じで、どんなものでも軽くはさめます。(T.K.さん/女性/34歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 4.3点

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

安くてシンプル

安かったので購入しましたが、シンプルで使いやすいので重宝しています。いろいろ工夫されている菜箸もよいですが、結局このオーソドックスなタイプが一番好きだなと最近気付きました。おそらくリピートすると思います。(Y.T.さん/女性/37歳/フリーランス)

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★☆
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★☆
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

3種セットで使い分けに便利

竹製の菜箸は、清潔感があって使いやすく大好きです。このタイプは長さが違うものが3つ入っていて、ひもも付いているので、行方不明になりにくく便利に使えます。また、軽いのでお料理をしていても手が疲れません。食洗機に入れていますが、曲がることもなくとても扱いやすいです。(S.Y.さん/女性/53歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

用途に合わせて面を変える箸

菜箸として重要なのはしっかりとものをつかめること。ただ料理によってはやさしくつままないと煮崩れしてしまいます。このお箸は、しっかりつかめる面と優しくつまめる面とが一体化していて、状況に合わせて変えることができます。しっかりつかむときはどの面でも問題なし。優しくつまみたいときだけ面を確認して使っています。(A.F.さん/女性/38歳/自営業)

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
お手入れ ★★★☆☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
お手入れ ★★★☆☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

猫好きにはたまらない

持ち手部分にある猫の肉球柄がとっても可愛いです。一般的な菜箸よりは短めで、普通のお箸よりは長めです。先はエンボス加工で滑りにくく扱いやすいので、盛り付けや食卓で使う取り分け用などによく使っています。(Y.T.さん/女性/43歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
総合評価 3.7点

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
総合評価 3.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

滑りにくくて便利

シリコンでできているので、食材をしっかりつかめて滑りにくいです。さらに反対側がスプーンになっているので、炒め物中などに調味料を足したいときにもサッとひっくり返してすくえるので便利。考えられているなと感心します。(K.K.さん/女性/60歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

菜箸としても使えてトングとしても優秀

炒める時も菜箸として使えるし、滑り止めが付いているのでトングとしても食材をしっかりつかめて使い勝手がよいです。自立するのでキッチン台に汚れがつかなくて便利ですよ。熱にも強く、シリコン素材なのでコーティングされたフライパンなどにも傷がつかないです。(N.O.さん/女性/42歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
総合評価 4.7点

菜箸の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 コスパ 使いやすさ お手入れ 総合評価
下村企販『焦げつきにくい ステンレス 菜箸 23cm』の口コミ 下村企販『焦げつきにくい ステンレス 菜箸 23cm』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

木製の菜箸とおさらば ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
marna(マーナ)『つかみやすい 菜箸』の口コミ marna(マーナ)『つかみやすい 菜箸』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

菜箸の概念を変えてくれた ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.3点
山下工芸『菜箸 大』の口コミ 山下工芸『菜箸 大』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

安くてシンプル ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ 4.7点
ナガオ『竹の木 菜箸 3本セット』の口コミ ナガオ『竹の木 菜箸 3本セット』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

3種セットで使い分けに便利 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
イシダ『完全無欠万能箸』の口コミ イシダ『完全無欠万能箸』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

用途に合わせて面を変える箸 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆ 4.0点
貝印『KAI ねこの菜ばし Nyammy 270mm』の口コミ 貝印『KAI ねこの菜ばし Nyammy 270mm』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

猫好きにはたまらない ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆ 3.7点
RECOHOME『シリコン 菜箸』の口コミ RECOHOME『シリコン 菜箸』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

滑りにくくて便利 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点
山崎実業『シリコーン 菜箸 トング』の口コミ 山崎実業『シリコーン 菜箸 トング』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

菜箸としても使えてトングとしても優秀 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 菜箸の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での菜箸の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:菜箸ランキング
楽天市場:菜箸ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの調理用具に関連する記事

軽くて持ちやすい清潔感がある菜箸が人気 評判がいいのは?

口コミをチェックしてみると、軽くて持ちやすい清潔感があるシリコン製が高評価。そのほか、滑り止めが付いたタイプも好評でした。

菜箸は、炒め物や煮物だけでなく、ぐつぐつ煮えたぎった鍋を混ぜるのにも便利な調理器具です。最近ではトングタイプの菜箸もあるので、本記事を参考にして、より便利で使いやすい菜箸を見つけてみてくださいね。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button