冷凍グラタンのおすすめ11選|専門家が厳選【マカロニ・ドリア・シーフードなど】

Yellow Pumpkin(イエローパンプキン)『坊ちゃんかぼちゃのグラタン シーフードときのこ』
出典:楽天市場

子どもから大人まで愛されているグラタン。スーパーやセブンイレブン、ローソンなどのコンビニでも多くの種類を見かけます。マカロニやソース、チーズなどが絡んで美味しいのですが、一から作るのは少し手間がかかりますよね。

そんなときに重宝するのが冷凍グラタン。ベーコンやじゃがいも、ハムやコーンなど具材はいろいろあり、食卓はもちろんお弁当につかえるものまで販売されています。

そこで、フードアナリストの平林玲美さんへの取材をもとに、おいしい冷凍グラタンの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、リピートしたくなる冷凍グラタンを見つけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
平林 玲美

個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年04月23日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

冷凍グラタンの選び方 材料や容器をチェック!

グラタンのイメージ画像
Pixabayのロゴ

フードアナリストの平林玲美さんに取材をして、冷凍グラタンの選び方のポイントを教えていただきました。ポイントは下記。

【1】具材をチェック!
【2】容器と容量
【3】量とサイズ
【4】ホテルや料亭の味が楽しめる冷凍グラタンも

上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】具材をチェック!

冷凍グラタンを購入する際は、まず具材の種類に注目しましょう。

ミート・シーフード|味を左右する具材は好みで

 

冷凍グラタンのメインの具材は商品によって異なります。ミートやシーフードがメインのものは、いずれもソースにうまみが溶けてコクがあるのが魅力です。

食べ応えを重視したいときはミート系、さっぱり食べたいときはシーフード系のものがよいでしょう。

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

オーソドックスな味わいがお好みの方にはハムやベーコンのグラタン、お弁当のおかずや朝食のサイドメニューとしていただきたいときにはエビやコーンなど彩りになる具材がおすすめです。

マカロニ入り・ドリア|メインにおすすめ

グラタン
ペイレスイメージズのロゴ

マカロニの代わりにお米を使った、ドリアタイプのものもメインディッシュとして出せます。マカロニ入り、ドリアタイプいずれも忙しいときの時短メニューとしてもぴったりです。

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

冷凍グラタンを購入するときは、マカロニが入っているかどうかもチェックしましょう。

献立のメインとして使用したいときや、そのまますぐに食べたい場合はマカロニ入りのグラタンがおすすめ。お腹にも溜まりやすく、電子レンジであたためればすぐに食べられるのでとても手軽です。

サイドメニューとして使用したいときには、アレンジの効くマカロニなしのタイプもあります。そのままはもちろん、別で茹でたマカロニやパスタの上にソースとしてかけると、絶品パスタのできあがりです。

野菜・きのこ・豆腐|カロリーが気になるときに

野菜のグラタンの写真
Pixabayのロゴ

ダイエット中やカロリーが気になるときには、野菜やきのこをメインにした冷凍グラタンもあります。

メインとして楽しむならじゃがいもベースのグラタンを選ぶと、食べ応えも満足で、お米やマカロニよりもカロリーの低いグラタンとして食べられます。

ほかにも、豆乳ベースのソースなどいろいろヘルシーなグラタンがあります。

【2】食べるシーンに適した容器や容量を選ぼう

使い勝手や食べるシーンに応じて、冷凍グラタンの容器にも注目してみましょう。

ふだん使い|使いやすさを重視して

 

ふだんの食事やお弁当に使うなら、使い捨てタイプの容器の冷凍グラタンが便利です。冷凍グラタンには、通常のプラスチック容器に加えて、加熱後も容器が熱くなりにくい非木材パルプを使用したものも販売されています。容器にもいろいろな素材があるので、地域のルールに合わせて捨てやすいものなど、使い勝手のよい素材のものを選びましょう。

おもてなしや特別な日|特別感のある容器も

 
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

おもてなしや記念日料理には、食材を器にしたタイプのグラタンもおすすめ。かぼちゃやホタテ、カニなど食材をくり抜いて器代わりにしているので、見た目もとても華やかです。

【3】使い方に合わせた量・サイズを選ぼう

 

冷凍グラタンは商品によってサイズや量が異なります。食べるシーンに合ったサイズや量のものを選びましょう。

おかずとして食べるなら100g前後のもの、メインディッシュとして食べるなら200g以上のものが向いています。お弁当のおかずとして入れるなら小分けタイプのものがよいでしょう。小分けタイプにも、30~50gと分量が商品によって異なるので、チェックしておきましょう。

【4】ホテルや料亭の味が楽しめる冷凍グラタンも

 

冷凍グラタンには、ホテルや料亭が監修したものもあります。市販のものよりもやや価格は高い傾向にありますが、その分ホテルや料亭の本格的な味を自宅で手軽に楽しめます。電子レンジやオーブントースターなどでかんたんに調理できるものが多いです。

自宅用で自分へのご褒美やちょっとぜいたくなディナーを楽しみたいときはもちろん、贈りものにも向いています。

冷凍グラタンのおすすめ11選 帝国ホテルの味を自宅でも、お弁当にも使えるなど

上で紹介した冷凍グラタンの選び方のポイントをふまえて、フードアナリストの平林玲美さんと編集部が選んだ、おすすめ商品を紹介します。

▼冷凍グラタンおすすめ8選|食卓用
▼冷凍グラタンおすすめ3選|お弁当用

▼冷凍グラタンおすすめ8選|食卓用

まずはメイン料理や・サブ料理として食べられる、普段使いやおもてなし用にぴったりな冷凍グラタンをご紹介します。

かぼちゃをくりぬいてカップにした映える見た目のものや、普段のランチや晩御飯にもぴったりな商品をご紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ

帝国ホテル 『エビのマカロニグラタンセット(HGS-50)』

帝国ホテル『エビのマカロニグラタンセット(HGS-50)』 帝国ホテル『エビのマカロニグラタンセット(HGS-50)』 帝国ホテル『エビのマカロニグラタンセット(HGS-50)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

帝国ホテルのグラタンを家庭で手軽に堪能

帝国ホテルキッチンの田中総料理長が監修した、エビのマカロニグラタンです。ぷりぷりとしたエビは大きくて食べ応え抜群。ソースにはエビのエキスも含まれており、コク深い味わいを堪能することができます。チーズは香り高いエダムチーズを使用。レンジではなく、オーブントースターで焼きあげることで、本格的な香ばしい風味を楽しむことができます。

少し長めに加熱して熱々に仕上げれば、冷凍食品とは思えぬおいしさ。洋食屋さんやホテルの朝食で出てくるようなグラタンをお探しなら、ぜひ一度召し上がってみてください。

エキスパートのおすすめ

川石水産『ホタテグラタン』

川石水産『ホタテグラタン』 川石水産『ホタテグラタン』 川石水産『ホタテグラタン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

ホタテのうま味を堪能できるグラタン

ホタテの殻を容器にして、貝柱をたっぷりと詰まっている贅沢なホタテグラタンです。ご自宅用はもちろん、おもてなしやホームパーティーの手土産、贈答用としてもおすすめです。

三陸の海で育った肉厚ホタテを使用しており、甘い品のあるうま味とチーズの濃厚なコクを感じられ、ひと口食べた瞬間から至福の味わいが楽しめます。お値段はやや高めですが、一度は食べる価値のある冷凍グラタンです。

※Amazonは5個セット、楽天市場・Yahoo!ショッピングは10個セットの価格です。

エキスパートのおすすめ

Yellow Pumpkin(イエローパンプキン)『坊ちゃんかぼちゃのグラタン シーフードときのこ』

YellowPumpkin(イエローパンプキン)『坊ちゃんかぼちゃのグラタンシーフードときのこ』 YellowPumpkin(イエローパンプキン)『坊ちゃんかぼちゃのグラタンシーフードときのこ』 YellowPumpkin(イエローパンプキン)『坊ちゃんかぼちゃのグラタンシーフードときのこ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

かわいくておいしい! トースターで焼いて香ばしく

坊ちゃんかぼちゃをくり抜いて容器にした、見た目にも華やかなグラタンです。具材はシーフードときのこの2種類で、それぞれのおいしさがありますが、個人的にはきのこがおすすめ。チーズと一緒に香ばしく焼かれた具材の風味が甘いかぼちゃと相性抜群です。

レンジで温めたあと、オーブントースターで焦げ目をつけるとよりおいしくいただけます。ぜひ、ひと手間加えてお召し上がりください。味はもちろん、見た目も楽しみたい人におすすめの冷凍グラタンです。

ニッスイ『FFえびグラタン クチーナ・カルダ』

ニッスイ『FFえびグラタンクチーナ・カルダ』 ニッスイ『FFえびグラタンクチーナ・カルダ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
電子レンジで簡単に、家庭で本格エビグラタン

「クチーナ・カルダ」は、イタリア語で「あたたかい台所」という意味。厳選したこだわりの素材や本格的な味を手軽に家庭で楽しめる、ニッスイのグラタン・ドリアシリーズです。電子レンジで約3分間温めるだけで、本格エビグラタンを家庭で食べられます。手作りするには時間がかかってしまうグラタンですが、ランチや小腹が減ったときなど、オーブンではなく電子レンジで調理可能という手軽さがおすすめ。

ニュージーランド産のホワイトソースと生乳風味豊かな牛乳を使用しており、ペンネ・えび・ポテトなどの食感と味わい豊かなチーズのコクがたまりません。いつでも食べられるよう常備したい商品ですね。

※Amazonは2個、楽天市場・Yahoo!ショッピングは12個の価格です。

ヤヨイ食品『デリグランデ 7種のチーズのグラタン』

ヤヨイ食品『デリグランデ7種のチーズのグラタン』 ヤヨイ食品『デリグランデ7種のチーズのグラタン』 ヤヨイ食品『デリグランデ7種のチーズのグラタン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
チーズ好きにはたまらない、チーズたっぷりグラタン

厳選された具材、ベシャメルソースの製法、焼き上がりまでの工程、全てにおいてこだわったDeli Grandeシリーズの『7種のチーズのグラタン』です。電子レンジで約5分間チンするだけの簡単な調理ですが、本格的で贅沢なグラタンを家庭で楽しめます。

マカロニに絡むベシャメルソースとチーズが濃厚でクリーミーな味わいです。角切りチーズとシュレッドチーズがトッピングされ、チーズの香ばしい焼き上がりが食欲をそそります。7種のチーズとクリーミーでコクのあるベシャメルソースがマカロニと絡まって、心も体もあたたまります。チーズ好きの方はぜひお試しください。

明治『えびグラタン』

みんな大好き!定番商品の冷凍エえびグラタン

明治の「えびグラタン」は、独自の「とろ~りクリーミー製法」によって、なめらかでクリーミーなホワイトソースに仕上げています。生乳の風味とコクの中にバターを加え、クリーミーな中にもまろやかさがUP。

ホワイトソースによく絡むペンネマカロニを使用しており、プリプリッとしたえびとパセリを加えた香りのよいゴーダチーズをトッピング。これだけでも十分美味しいのですが、チーズ好きな方はさらにチーズをプラスしてアレンジしてもOK。

エキスパートのおすすめ

ヤヨイサンフーズ『DG ポテト&ベーコングラタン18』

ヤヨイサンフーズ『DGポテト&ベーコングラタン18』 ヤヨイサンフーズ『DGポテト&ベーコングラタン18』 ヤヨイサンフーズ『DGポテト&ベーコングラタン18』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

ホクホクポテトとコクうまソースの相性抜群!

加熱してもホクホクとした食感を楽しめる馬鈴薯(ばれいしょ)に、ベーコンとベシャメルソースを合わせた冷凍グラタンです。マカロニは入っていませんが、馬鈴薯が入っているぶん、お腹にも溜まりやすく満足感を得られます。

ソースはクリーミーなので、コクのあるしっかりとした味わいが好きな人におすすめ。チーズの香ばしさも感じられるので、お子さまから大人まで幅広い世代に愛される冷凍グラタンです。容器は非木材パルプを使用しているので、加熱しても熱くなりにくく便利ですよ。

ニチレイ『蔵王えびグラタン』

コクのあるミルクと4種のチーズが魅力のグラタン

毎日、朝夕に蔵王酪農センターから直送されるミルクを使用しているため、コクのあるミルクが魅力のグラタンです。チーズも4種類入っているので、すごくクリーミーな味わい!チーズが好きな人にはぜひ試してもらいたい商品です。

濃厚なグラタンが好きな方にもおすすめですよ。

▼冷凍グラタンおすすめ3選|お弁当用

つづいてお弁当用にぴったりな小さめサイズの冷凍グラタンをご紹介します。

凍ったままお弁当箱にいれるだけでいい商品や、うらない付きの楽しい商品もピックアップしているのでぜひチェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ

マルハニチロ『小さなエビグラタン』

マルハニチロ『小さなエビグラタン』 マルハニチロ『小さなエビグラタン』 マルハニチロ『小さなエビグラタン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

お弁当用にぴったり! 小さくても本格的な味わい

お弁当用の小さい冷凍グラタンをお探しなら、こちらの商品がおすすめ。ぷりぷり食感のエビにクリーミーなベシャメルソースを絡めたグラタンです。お子さまでも食べやすいように、ほんのりトマトの味がするエビ風味のアメリケーヌソースを混ぜているところがポイント。

大きさもミニサイズなのでお弁当の隙間にぴったり入ります。常備しておけば、毎朝のお弁当づくりでお助け食品となってくれる冷凍グラタンです。

マルハニチロ『えびとチーズのグラタン』

忙しい朝の味方、お弁当用の小さいグラタン

「あともう一品何か入れられたらお弁当の隙間が埋まるのに」と思うことありますよね。そんなときのお助け冷凍食品が『えびとチーズのグラタン』です。手作りするのには手間がかかるグラタンですが、お弁当サイズのミニグラタンを常備しておけば非常に便利です。

カルシウムと乳酸菌が入っており、栄養面も安心。ホワイトソースとマカロニの上には、えびとチーズがトッピングされています。また、くまちゃん占いカップを使用しているので、完食した後にも楽しみがあり、子どもは喜ぶこと間違いなしです。

※Amazon・楽天市場は12袋、Yahoo!ショッピングは1袋の価格です。

味の素『カップに入ったエビのグラタン』

味の素『カップに入ったエビのグラタン』 味の素『カップに入ったエビのグラタン』 味の素『カップに入ったエビのグラタン』
出典:Amazon この商品を見るview item

お弁当にぴったりなミニカップ

北海道産クリームチーズ・生クリームを使用した濃厚なグラタン。お弁当にぴったりなミニサイズで、カップには占いがついているので食べ終わった時も楽しめます。

また、お弁当に入れて自然解凍するだけで食べられる嬉しいポイント。冷めてもなめらかなので美味しく食べられますよ。

「冷凍グラタン」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
帝国ホテル 『エビのマカロニグラタンセット(HGS-50)』
川石水産『ホタテグラタン』
Yellow Pumpkin(イエローパンプキン)『坊ちゃんかぼちゃのグラタン シーフードときのこ』
ニッスイ『FFえびグラタン クチーナ・カルダ』
ヤヨイ食品『デリグランデ 7種のチーズのグラタン』
明治『えびグラタン』
ヤヨイサンフーズ『DG ポテト&ベーコングラタン18』
ニチレイ『蔵王えびグラタン』
マルハニチロ『小さなエビグラタン』
マルハニチロ『えびとチーズのグラタン』
味の素『カップに入ったエビのグラタン』
商品名 帝国ホテル 『エビのマカロニグラタンセット(HGS-50)』 川石水産『ホタテグラタン』 Yellow Pumpkin(イエローパンプキン)『坊ちゃんかぼちゃのグラタン シーフードときのこ』 ニッスイ『FFえびグラタン クチーナ・カルダ』 ヤヨイ食品『デリグランデ 7種のチーズのグラタン』 明治『えびグラタン』 ヤヨイサンフーズ『DG ポテト&ベーコングラタン18』 ニチレイ『蔵王えびグラタン』 マルハニチロ『小さなエビグラタン』 マルハニチロ『えびとチーズのグラタン』 味の素『カップに入ったエビのグラタン』
商品情報
特徴 帝国ホテルのグラタンを家庭で手軽に堪能 ホタテのうま味を堪能できるグラタン かわいくておいしい! トースターで焼いて香ばしく 電子レンジで簡単に、家庭で本格エビグラタン チーズ好きにはたまらない、チーズたっぷりグラタン みんな大好き!定番商品の冷凍エえびグラタン ホクホクポテトとコクうまソースの相性抜群! コクのあるミルクと4種のチーズが魅力のグラタン お弁当用にぴったり! 小さくても本格的な味わい 忙しい朝の味方、お弁当用の小さいグラタン お弁当にぴったりなミニカップ
内容量 220g×5個 180g 約300g以上×1個 200g 200g×5個 200g×2個 200g 210g×12個 35g×6個 30g×4個/袋 120gX12個
原材料 - ホタテ(岩手県・青森県産)、ホワイトソース、チーズ、牛乳、小麦粉、食用植物油脂、パセリ、ブラックペッパー、ほか シーフード:かぼちゃ、牛乳、チーズ、マカロニ、エビ、イカ、ほか きのこ:かぼちゃ、牛乳、チーズ、ぶなしめじ、しいたけ、ほか 米(国産)、牛乳、ナチュラルチーズ、野菜(たまねぎ、黄ピーマン、赤ピーマン)、ずわいがに、ほか マカロニ(国内製造)、チーズ、脱脂濃縮乳、牛乳、バタールウ(小麦粉、バター)、ほか - ばれいしょ(国産)、脱脂濃縮乳、ベーコン、チーズ、牛乳、バタールウ(小麦粉、バター)、ほか 牛乳、マカロニ、えび、乳又は乳製品を主要原料とする食品、ほか 濃縮乳、マカロニ、えび、チーズ、植物油脂(なたね油、ヤシ油)、小麦粉、澱粉、エキス(野菜、チキン、魚介)、ほか マカロニ、えび、濃縮乳、小麦粉、チーズ(ゴーダ、クリーム)、チキンブイヨン、オニオンパウダー、バター、ほか えび、マカロニ、乳等を主要原料とする食品、たまねぎ、ホワイトルー(小麦粉、バター)、チキンエキ ス調味料、クリーム、なたね油等
調理方法 オーブン 電子レンジ 電子レンジ(お好みでチーズをのせてオーブンで焦げ目がつくまで焼く) 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ、オーブン 電子レンジ 自然解凍
賞味期限 製造日より1年 解凍後4日 冷凍60日、開封後2日 1年6ケ月 製造後240日 - - - 製造後12カ月 製造日より1年 -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷凍グラタンの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでの冷凍グラタンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:冷凍グラタンランキング
Yahoo!ショッピング:惣菜 グラタンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

冷凍グラタンのアレンジ方法 簡単にできる!

グラタン
ペイレスイメージズのロゴ

そのまま食べても美味しい冷凍グラタンですが、食べ飽きてしまったときや気分で少し味を変えたいときにはアレンジしてみることもおすすめです。そこで簡単にアレンジする方法をご紹介します。

まずは、食べたい具材をグラタンに追加するだけ!食材によっては、先に火を通しておいた方が良いものもありますが、追加したい材料を容器に並べて上からグラタンをのせて温めれば完成です!シーフードグラタンにさらにシーフードを追加してもより美味しくなりますし、ブロッコリーなどの野菜や、ウィンナーなどを入れてボリュームアップさせてもいいですね。

また、チーズが好きな方は、好みのチーズをさらにトッピングしてから温めることでチーズ好きには溜まらな一品ができますよ。さらに、少し手間は掛かりますが衣をつけて揚げれば、クリームコロッケとして食べることもできます。ぜひ、試してみてくださいね。

グラタンの美味しい温め方 中までアツアツ!

あたためようとしているグラタン
ペイレスイメージズのロゴ

美味しいグラタンを購入して食べるのを楽しみにしていたのに、上手く温められず冷たいところがあった・・・という経験はありませんか?

せっかくなのでアツアツのグラタンが食べたいですよね。

よくある失敗例は、表示されている温め時間を守っても真ん中だけ冷たいというものです。

まずは、レンジやオーブンの置き場所が正しいかを確認しましょう。ターンテーブルタイプの場合は、ターンテーブルの端に、それ以外の動かないタイプは中心に置くのが正解です。

置く位置も正しいのに冷たいという場合は、温かくなるまで10秒ずつ加熱時間を加えてみましょう。

いっきに時間を増やすと加熱しすぎて、焦げたり固くなってしまうので10秒ずつがおすすめです。

温め方のコツをおさえて、アツアツでとろとろのグラタンを楽しみましょう!

この記事をご覧の方におすすめ! 関連記事

おもてなしにも使える冷凍グラタン フードアナリストからのアドバイス

 
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

ひと口にグラタンといっても、メインの具材やソースの種類、マカロニの有無によってその味わいはさまざまです。お好みの味わいや用途にぴったりの冷凍グラタンを選びましょう。

購入のときには、容器の種類や容量にも注目してください。とくに食材を器代わりにした冷凍グラタンは食卓を華やかに彩ることができるので、急な来客のおもてなしにもとてもおすすめです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部