Switch用歴史シミュレーションゲームの選び方
まずは、Switch用歴史ゲームの選び方からご紹介していきます。選び方のポイントは次の4つ。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
【1】ジャンルで選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
歴史シミュレーションゲームは、大きく分けて以下のジャンルがあります。ただし、実際にはジャンルをまたぐゲームも存在するため、厳密には分類しにくい場合もあります。目当てのタイトルがまだ決まっていないのであれば、まずはこの中から自分の興味のあるジャンルを選んでみるとよいでしょう。
●歴史シミュレーションゲーム
戦略・戦術・歴史・リアルタイム・SFストラテジー・アクション・RPG
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
Switchのソフトには、パッケージ版とダウンロード版の2種類があります。それぞれの違いは次の通りです。
パッケージ版
店舗やネット通販などで購入できるのがパッケージ版。ソフトがパッケージに入っており、ソフトをスイッチ本体に挿してプレイします。
ダウンロード版と比べるとやや割高ですが、本体のストレージ容量を気にする必要がないのがメリットです。ソフトを形として所持したい方におすすめです。
ダウンロード版
「マイニンテンドーストア」やAmazonなどの通販サイトでダウンロードする形式のダウンロード版。WiFi環境であれば、いつでもどこでもダウンロードしてすぐに遊べるのがメリットです。
ただし、本体のストレージ容量が足りないとダウンロードできないため、容量不足には注意が必要です。対策として、外付けのストレージを用意するか、毎月の課金が発生しますが「Nintendo Switch Online」に加入することでデータお預かりサービスを利用することもできます。
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
基本的には1人プレイで黙々と進めるゲームの多いシミュレーションですが、中には『Sniper Elite 4』のように離れている友だちと遊べるオンラインプレイに対応したソフトもあります。
オンラインの醍醐味は仲間と協力プレイができるところです。また、オンライン対応ゲームには大抵オフラインで遊べるモードも備わっているので、迷ったらオンライン対応のゲームを選んでみるのがよいでしょう。
【4】人気タイトルの中から選ぶ
ここまで選び方についてご紹介してきましたが、それでも迷うという方は、ユーザーから支持されている人気タイトルの中から選ぶというのも方法のひとつです。
歴史シミュレーションゲームのおすすめ9選 Nintendo Switch用ソフト
ここからは、通販サイトの売れ筋ランキングなどをもとに編集部が厳選した歴史シミュレーションゲームのおすすめソフトをご紹介します。
AIシステムがさらに進化! 家臣が生きた武将に
シリーズ16作目となる今作では、AIシステムがさらに進化! 家臣に城や領地の統治を任せれば、生きた武将として行動。合戦の際もプレイヤーである主君を守るべく馳せ参じてくれます。AIが進化したことにより、出奔する武将の引き止めや引き抜きの交渉、論功行賞といった戦国時代ならではの駆け引きがより緊迫したものとなります。
また、攻城戦での地形のもこれまでにないダイナミックなものとなり、攻め手はどのルートで城に近づき突破するか、守り手はどこに防衛設備を設置し迎え撃つかなど、攻城戦もより白熱したものになっています。
ジャンル | 歴史シミュレーションゲーム |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2023年7月21日 |
ジャンル | 歴史シミュレーションゲーム |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2023年7月21日 |
新キャラ100名追加・自由度の高い隠れた名作
シミュレーションとRPGの要素が融合したリコエイションゲーム。秀吉の立身出世を描いたストーリー。評定で殿に進言したり、空いた時間で修行したり、また因縁の相手と決闘したり、資金稼ぎで交易や博打をしたり、もちろん兵を率いての合戦もあったりと、かなり自由度の高いゲーム性にファンも多い作品です。
本作は2004年にPC向けに発売され、PS2やPSPにも移植されたタイトルのHDリマスター版ですが、新キャラクターが新たに100名追加され、総勢960名となってリニューアル。エンディングも5種類追加され、全39種類を収録されています。
ジャンル | 歴史シミュレーションゲーム |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2022年5月19日 |
ジャンル | 歴史シミュレーションゲーム |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2022年5月19日 |
広大な中国大陸を舞台にした三国志の再現
三国志の時代に、武将を束ね大陸制覇を狙う君主となって、土地を奪い合うシミュレーションゲームです。君主であるプレイヤーの主義や施政によって戦略が変わっていくので、ゲームの進み方は千差万別です。
プレイヤーの配下になる武将も個性豊かで、彼らを生かすも殺すもプレイヤーのさじ加減一つという、シンプルながらもとても奥の深いゲームシステムになっています。全部で7つのシナリオが収録されているので、ボリューム感も十分です。
ジャンル | 歴史シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | CERO A(全年齢対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2020年1月16日 |
ジャンル | 歴史シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | CERO A(全年齢対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2020年1月16日 |
自由度が高く世界地図や遺跡なども学べる
1999年に発売された『大航海時代IV PORTO ESTADO』は携帯ゲーム機向けの移植版『大航海時代IV ROTA NOVA』の追加要素を収録し、HDリマスターを施したパワーアップキット版です。『大航海時代IV』をやったことのある人もそうでない人も楽しめる内容となっています。
自由度が高く、世界地図や遺跡などが学べるのはもちろん、交易・戦闘・冒険と何度プレイしても楽しめて、新たな発見があり、色あせない名作です。
ジャンル | 海洋冒険シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2021年5月20日 |
ジャンル | 海洋冒険シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2021年5月20日 |
美しいイタリア半島を駆け巡る
第二次世界大戦のイタリアが舞台です。プレイヤーは一流のスナイパーでもある秘密工作員となり、イタリアレジスタンスの一員として脅威に立ち向かいます。
遠距離から敵や車両をスナイパーとしてハントしていく、スリリングなプレイが楽しめます。イタリア半島の美しいグラフィックを背景に、ジャンプ、ぶらさがるなどのアクションも駆使できます。
ジャンル | TPS、アクション・シューティング |
---|---|
CEROレーティング | D(17歳以上対象) |
オンライン対応 | あり |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2017年2月14日 |
ジャンル | TPS、アクション・シューティング |
---|---|
CEROレーティング | D(17歳以上対象) |
オンライン対応 | あり |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2017年2月14日 |
自分の決断で国の発展を目指せ!
国の代表者となり国家を発展させていくシミュレーション「Tropico6」。ただ、国民に寄り添うのか、圧政を強いるのかはプレイヤーの自由であり、自分流のやり方で自分だけの国家を作り上げていきます。
また、本作では複数の島々を管理でき、幅広い国家経営が可能に。街の整備だけでなく、政治的な側面からもうまくアプローチして理想の国家を目指しましょう。
ジャンル | 独裁国家運営シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | D(17歳以上対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2019年9月27日 |
ジャンル | 独裁国家運営シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | D(17歳以上対象) |
オンライン対応 | なし |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2019年9月27日 |
リアルな交易と海戦を楽しめる
大航海時代のカリブ海を舞台とした海洋交易シミュレーションゲームです。ゲームタイトルの由来は、「世界で最も豊かで最もひどい町」の異名をとったポート・ロイヤルから。
プレイヤーは植民地国の総督となり、開拓に欠かせない資金を得るために交易を行って経済を発展させていきます。
交易のために船を出すと避けられないのがライバルの存在。海戦に持ち込むか撤退するかを状況に応じて選択し、海戦となった場合は特殊能力や武器、戦略を駆使して戦います。交易と海戦という2つのシーンのシミュレーションを楽しめるゲームです。
ジャンル | 海洋交易シミュレーションゲーム |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上対象) |
オンライン対応 | × |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2021年9月2日 |
ジャンル | 海洋交易シミュレーションゲーム |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上対象) |
オンライン対応 | × |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2021年9月2日 |
世界各国の指導者を参考に理想国家の建設を目指す
伝説のゲームデザイナーが生み出し、数々の受賞歴を誇るターン制ストラテジーゲームの金字塔「シヴィライゼーション」シリーズの第6弾です。プレイヤーは文明の導き手となり、さまざまな戦略を駆使しながら理想国家の建設に挑みます。
科学力を高めた国、軍事力で支配する国、文化や芸術に強い国など、どのような国家にするかはプレイヤー次第。エジプトのクレオパトラやローマのトラヤヌス、日本の北条時宗など世界各地の24人の指導者が登場するので、歴史を学びながらゲームを楽しめるでしょう。
ジャンル | ターン制ストラテジーゲーム |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上対象) |
オンライン対応 | × |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2018年11月16日 |
ジャンル | ターン制ストラテジーゲーム |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上対象) |
オンライン対応 | × |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2018年11月16日 |
ヘックスタイプの戦場で兵器を駆使して戦う
世界中の刻々と変わる情勢に合わせた戦略を立て、戦争での勝利を目指す戦略ウォーシミュレーションゲームです。地図はヘックスタイプ(六角形のマス)に区切られており、プレイヤーはそのフィールド内で兵器や戦略を駆使して戦います。
ゲームモードは「シナリオモード」と「フリーマップモード」の2つ。シナリオに合わせた戦略を練りながら戦うことも、陣営の軍資金や同盟関係などを自由にカスタマイズしながら戦うこともできます。
ジャンル | 戦略ウォーシミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上対象) |
オンライン対応 | × |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2022年12月8日 |
ジャンル | 戦略ウォーシミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上対象) |
オンライン対応 | × |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2022年12月8日 |
「歴史シミュレーションゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Switch用歴史シミュレーションゲームの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのSwitch用歴史シミュレーションゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シミュレーションゲームに関するそのほかのおすすめ 【関連記事】
スイッチ用シミュレーションゲームに関するQ&A よくある質問
オンラインプレイには「Nintendo Switch Online」への加入が必要?

スイッチでオンラインマルチプレイをするには、「Nintendo Switch Online」(有料)に加入する必要があります。期間ごとに購入することができるので、オンラインでマルチプレイを楽しみたい方はチェックしておきましょう。
みんなで遊びたいけれど、家に集まる機会がすくない場合は、オンラインでマルチプレイができるゲームがおすすめ。仕事や塾で忙しくても、ネットにつなぐことで、空いた時間やお休みの日に家で友達と遊ぶことができますよ。
「Nintendo Switch Online」に加入しなくてもオンラインプレイが楽しめるソフトはある?

オンラインプレイをしたいけれど、Nintendo Switch Onlineに加入するのはちょっと迷うという方は、加入しなくてもオンラインプレイが楽しめるゲームもあるのでチェックしてみましょう。
▼「Nintendo Switch Online」への加入が必須でないソフトの例
・フォートナイト
・ドラゴンクエストX
・ドラゴンクエストライバルズ
・バイオハザード7 レジデント イービル クラウドバージョン
・youtube
・niconico
・カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch……等
AI機能にも注目!
ここまでSwitch用歴史シミュレーションゲームの選び方とおすすめランキングをご紹介してきました。いかがでしたか。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
オンラインゲームが人気の昨今ですが、シミュレーションゲームは基本的に1人で黙々とプレイするスタイルが主流です。ただし、『信長の野望 新生』のようにAI機能を搭載しているタイトルもあり、今やコンピューターと言えども侮れません。それでも「マルチプレイやオンラインプレイがないと……」という人は、必ず複数プレイ・オンラインプレイに対応しているかどうかを確認するようにしましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。