寸胴鍋とは?魅力や特徴も!
寸胴鍋は、容量が大きくて深さのある形が特徴です。たくさんの量を調理できるため、業務用のイメージが強いですが、家庭用の鍋としても活躍します。
たとえば、麺料理を作るときに寸胴鍋を使えば、お湯がたっぷり沸かせて麺が茹でやすいですし、来客時など、大人数分の料理を作るときは、1度にまとめて作れるのが便利です。
サイズ・素材ともにいろんなバリエーションがあるので、用途に合った寸胴鍋をみつけて活用しましょう。
寸胴鍋の選び方
トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんに、寸胴鍋を選ぶときのポイントを教えてもらいました。はじめての購入を検討している人も、プロの視点からの選び方を参考にすれば、納得の寸胴鍋探しにつながります。
使い勝手のいいサイズから選ぶ
寸胴鍋は、通常の鍋よりも深型になっているため、適切なサイズをチェックしましょう。
業務用で使うなら大きめサイズを
1度にどれくらいの量を調理したいか想定したうえで、容量を選びましょう。カレーを作る場合は、3L強の容量で約10人前が作れます。また、パスタは、お湯2Lで1人前(100g)を茹でるのが目安のため、5人前なら10Lのお湯が沸かせるサイズが適切です。また、人によって食べる量に差があるため、食事量が多い場合は、やや余裕を持たせて選ぶほうがいいでしょう。
収納に便利なサイズはひとり暮らし用のコンパクトサイズ
ほかの鍋より大きくなりがちな寸胴鍋は、収納スペースやお手入れのしやすさも考えておきましょう。収納したい場所にきっちり収まり、シンクでも洗いやすいサイズが適切です。
家庭でのスペースが限られている場合は、半寸胴鍋を検討してください。通常サイズの寸胴鍋よりも浅めに設計されてるため、より扱いやすくなるのがメリットです。
トータルフードアドバイザー
2~3人用の比較的少量の調理の場合は直径18cm程度の小ぶりなものでも使い勝手はよさそうです。逆に5~6人分の大人数の場合は直径22cm前後のものですとたっぷりとした容量もあり安心ですね。
素材で選ぶ
寸胴鍋の素材にはおもに、アルミ・ステンレス・モリブデンの3種類が使用されることが多いです。寸胴鍋に使われている素材によって特徴が異なるため、確認しましょう。
熱伝導にすぐれる 「アルミ製」はじっくり煮込む料理に
トータルフードアドバイザー
アルミの特徴は、大きさがあっても軽量であること、また熱伝導がよいのでムラなく火が通るということです。それゆえ、じっくり煮込むような料理の場合は時間も短縮でき、省エネにもつながるでしょう。デメリットは、酸に弱く変色しやすいこと。また、素材がやわららかいので変形しやすく、強火での調理よりは弱火で長時間煮るなどのほうが向いています。
さびにくい「ステンレス製」は丈夫で長持ちする
トータルフードアドバイザー
ステンレスはなんといっても変形しにくく丈夫なことが特徴です。しかし重さがあり熱伝導も悪いため、鍋底が焦げやすいというデメリットが挙げられます。一方、塩分には強いので、パスタの茹で鍋としておすすめです。
モリブデン鋼はステンレスよりも固い素材で耐食性も高く丈夫です。しかし、アルミやステンレスよりも高価なことが多いようです。ステンレスよりさらにサビにくいため、長時間ソースやジャムを保存したい場合などはモリブデンがおすすめです。
おしゃれな「ホーロー製」は幅広く活躍する
ホーローは、丈夫な鉄と、ガラスの美しさ・耐摩耗性を兼ね備えた素材です。ゆっくりと熱が伝わるため、食材が荷崩れしにくく、ふっくらと仕上がります。
また、酸・塩分に強くてにおい移りしないので、ぬか漬けや味噌を作るときにもぴったり。おしゃれなデザインの製品も多く販売されており、インテリアになじみやすいのも魅力です。商品によって重量のあるものがあるので、調理したときに持ち上げられるかも、チェックしてください。
仕上がりに差が出る「銅製」は料理好きにぴったり
銅は、熱伝導にすぐれており、鍋全体にまんべんなく熱が伝わる素材です。食材が均一に加熱されるため、具が崩れたり片煮えすることもなく、まろやかな料理に仕上がります。
変色しやすい素材のため、きちんとお手入れする必要がありますが、使い込むほどに味わいが増す素材なので、長く愛用できるでしょう。昔から料理人に広く利用されてきた銅鍋は、料理にこだわる人にぴったりです。
コーティング仕上げなら使い勝手がいい
コーティング仕上げの寸胴鍋は、フッ素樹脂加工などを施すことによって、食材がくっつきにくくなっています。汚れがつきにくく、かんたんに洗い落とせるため、お手入れがらくなのが大きなメリット。
一方、コーティングされていない寸胴鍋と比べると、寿命が短いのがデメリットです。使ううちにコーティングが劣化していくため、汚れがつきやすくなってきたら、買い替える必要があります。
使い勝手の良いコーティングタイプにも注目
寸胴鍋を日常的に使用するなら、コーティング機能にも注目しましょう。毎日使用する寸胴鍋は、できるだけ手軽に使えるとうれしいですよね。
セラミックコーティングとひと口にいっても、機能はさまざま。耐久性や耐摩耗性、焦げつきにくい加工などコーティング性能は多種多様です。ご自分の調理スタイルにあったコーティング機能を選びましょう。
IH対応かどうかチェック
トータルフードアドバイザー
鍋を選ぶ際、IHコンロをご使用の方は、対応か非対応かをしっかりと確認しましょう。
アルミ製では通常磁性がないため、IHが使用できませんが、アルミにステンレスを配合した素材を採用している寸胴鍋なら、IHでも使用できるようになります。ステンレスとモリブデン製の鍋は、基本的にはどちらもIH対応なので、熱源を選ばず使用することができ便利ですよね。
IH対応できるかどうかは、素材により異なるということを覚えておきましょう。
持ち出しするなら重量や強度を考える
寸胴鍋は家庭用で使うだけでなく、大勢でひとつの食事を囲みたいときにも活躍します。キャンプなどのアウトドアシーン、バザーや炊き出しでも寸胴鍋を使えば、カレーや豚汁、雑煮に芋煮と幅広い煮込み料理を一度に調理可能です。
寸胴鍋を持ち出して使う場合は、重量や耐久性を考慮すると、上手な製品選びにつながります。持ち運びの負担を軽くしたいなら軽量の製品、何度も使いたいなら耐久性の高い製品などを選びましょう。
寸胴鍋のおすすめ16選
ここまでで紹介した寸胴鍋の選び方のポイントをふまえて、トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

KIPROSTAR(キプロスター)『業務用アルミ寸胴鍋』






出典:楽天市場
素材 | アルミニウム |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 21cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 約7.3L |
IH対応 | 不可(IH対応モデルあり) |
重さ | 約1.5kg |

柳宗理『両手鍋(深型)つや消し』












出典:Amazon
素材 | ステンレス、アルミニウム |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 22cm |
サイズ(容量) | 6.0L |
IH対応 | 可 |
重さ | 2.06kg |

スギコ産業『18-8ストレート目盛付密閉容器』

出典:楽天市場
素材 | 18-8ステンレス |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 33cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 26L |
IH対応 | 可 |
重さ | - |

遠藤商事『ムラノ インダクションテフロンセレクト18-8 寸胴鍋(蓋無)』

出典:Amazon
素材 | 18-8ステンレス |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 20cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 5.5L |
IH対応 | 可 |
重さ | 約1.74kg |
パール金属『ママディナー ふっ素加工IH対応ガラス蓋付寸胴鍋』












出典:Amazon
素材 | アルミニウム合金、ステンレス鋼、フェノール樹脂、強化ガラス製器具 |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 21cm |
サイズ(容量) | 6.3L |
IH対応 | 可 |
重さ | 約1.52kg |
北陸アルミニウム『プロマイスター 半寸胴鍋』










出典:Amazon
素材 | アルミニウム |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 18cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 3.3L |
IH対応 | 可 |
重さ | 約1.3kg |
赤川器物製作所『モリブデン 目盛付 寸胴鍋』

出典:Amazon
素材 | モリブデン |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 24cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 約11L |
IH対応 | 不可 |
重さ | 約1.68kg |
キャプテンスタッグ『3層鋼つる付寸胴鍋』

出典:Amazon
素材 | ステンレス、鉄 |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 17cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 2.5L |
IH対応 | 不可 |
重さ | - |
本間製作所『プロデンジ 寸胴』

出典:Amazon
素材 | 18クロームモリブデン鋼(SUS444規格) |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 24cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 10.3L |
IH対応 | 可 |
重さ | - |
T-faL(ティファール)『リザーブ ストックポット』






出典:楽天市場
素材 | アルミニウム、ステンレス |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 24cm |
サイズ(容量) | 7.3L |
IH対応 | 可 |
重さ | 約2.84kg |
Bestco(ベストコ)『寸胴鍋 エコーズ ステンレススープポット ガラス蓋付(ND-6347)』








出典:Amazon
素材 | 18-8ステンレス鋼、全面物理強化ガラス、ステンレス(内外面:サテン仕上げ) |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 26cm |
サイズ(容量) | - |
IH対応 | 可 |
重さ | 2kg |
Barazzoni(バラゾーニ)『マイレディ ストックポット』
































出典:Amazon
素材 | 18-10ステンレス、鍋底:18-0ステンレス+アルミニウム |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 20cm |
サイズ(容量) | 5L |
IH対応 | 可 |
重さ | 1.68kg |
ETOETOTEATO(エトエトテアト) 『 寸胴鍋 ブラック×ブラック(ET014)』






出典:楽天市場
素材 | アルミニウム(硬質アルマイト加工) |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 18cm |
サイズ(容量) | 4.3L |
IH対応 | 不可 |
重さ | 1.05kg |
iimono117 Bandiera(いいものいいなブランディア)『ステンレス100% 寸胴鍋 蓋つき 』
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/41PckfgQVFL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/41MYBc5mrjL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/51oRRHCzBdL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/51UORDIZHJL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/51RNJwHZJqL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/41feJqdk45L.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/41tW9VX49tL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/41PckfgQVFL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/41MYBc5mrjL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/51oRRHCzBdL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/51UORDIZHJL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/51RNJwHZJqL.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/41feJqdk45L.jpg)
![iimono117Bandieraiimono117[新型]ステンレス100%寸胴鍋蓋つき/煮込み料理業務用鍋カレー用鍋両手鍋飲食店イベント炊き出し煮込み料理染色(20L)](https://m.media-amazon.com/images/I/41tW9VX49tL.jpg)
出典:Amazon
素材 | ステンレス |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 30cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 20L |
IH対応 | - |
重さ | 2.05kg(本体/1.8kg、蓋/0.25kg) |
Miyaco『ジオ 両手鍋 深型(GEO-21D)』














出典:Amazon
素材 | 18-8ステンレス、アルミ |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 21cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 6.8L |
IH対応 | 可 |
重さ | 2.07kg |

野田琺瑯『ホーロータンク』

出典:楽天市場
素材 | ホーロー |
---|---|
サイズ(鍋の口径) | 21cm(他サイズ展開あり) |
サイズ(容量) | 7L |
IH対応 | 不可 |
重さ | 約1.4kg |
「寸胴鍋」のおすすめ商品の比較一覧表
寸胴鍋の洗い方
アルミ製の寸胴鍋は特に、酸性やアルカリ性に反応しやすいため、調理後はそのまま放置せずになるべく早く洗い流すようにしましょう。また、洗うときはビニール製のたわしを使ってください。金属製のたわしは寸胴鍋を傷つけてしまいコーティングを剥がしてしまう恐れもあります。
焦げがこびりついている場合は、ゴシゴシ擦るのではなく、水にクエン酸などを入れて沸騰させて焦げ付きを浮かせて剥がすようにしましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 寸胴鍋の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの寸胴鍋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの鍋についての記事はこちらから
パスタ鍋のおすすめを紹介しています
料理研究家の指宿さゆりさんへの取材をもとに、パスタ鍋の選び方とおすすめ商品をご紹介します。パスタ好きの方なら、ぜひそろえたい調理器具が「パスタ鍋」。パスタを茹でることに特化した鍋があれば、手早く、そしておいしくパスタを楽しむことができますよね。全部で9製品を紹介、大きさや素材などを比較してみる...
ご飯鍋のおすすめを紹介しています
ふっくらとしたおいしいご飯が炊ける「ご飯鍋」。土鍋やホーロー鍋、文化鍋とさまざまな材質のものが販売されています。材質のちがいによって、ご飯の炊きあがりが異なるのをご存じでしたか? また、ご飯を炊くこと以外に、煮込み料理やスープなどの汁物なども作れる万能鍋も。そんなご飯鍋の選び方とおすすめ商品を...
ホーロー鍋のおすすめを紹介しています
料理研究家の指宿さゆりさんに聞いた、ホーロー鍋の選び方とおすすめ商品を紹介します。丈夫で長持ち、煮込みやスープをはじめ、さまざまな料理に活用できるホーロー鍋は、キッチンの頼もしいアイテム。かわいらしい色やデザイン性にすぐれた商品が多いのも魅力のひとつですね。購入を検討されている方は、ぜひ本記事...
まとめ
寸胴鍋を使う用途は人によって異なります。家庭用の時短目的やじっくり時間をかける料理をおいしくしたいという人もいれば、アウトドアシーンやイベントなど屋外で使いたいとき、たくさんの量の料理をいっぺんに作りたい人などさまざまですね。
エキスパートの選び方であるサイズや素材、IH対応かに合わせて、取り上げた製品も参考にすると、より納得の寸胴鍋選びにつながります。
ぜひ理想の寸胴鍋を選んで、家庭からアウトドアシーンまで、おいしい料理を囲んで楽しい時間を過ごしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/01 コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。