スモークチップとは スモークウッドとの違い
「スモークチップ」とは、燻製をする際に使う木を細かく粉砕したチップ状の木材です。一方、木を粉状にしたものを再び長方形の形にしたものが「スモークウッド」です。
燃焼させる際に熱源が必要なスモークチップに対し、スモークウッドは直接火をつけて使用します。キャンプなどで手軽に燻製調理を楽しめるのは、扱いやすいスモークチップとなります。
燻製調理の種類・方法
調理器具であるスモーカーにもよりますが、一般的な燻製方法には「熱燻法」「温燻法」「冷燻法」の3種類があります。それぞれどのような調理法なのか見ていきましょう。
熱燻法:初心者向き
熱燻法は、80~140度の高温で燻煙をかけるスモーク方法。温度管理が簡単なので初心者でもチャレンジしやすいのがポイントです。食材と燻煙スペースを確保すれば省スペースでも調理可能ですし、コンパクトサイズでもじゅうぶんに熱燻法が楽しめます。
スモークチップを加熱用の皿にのせ、コンロの火を点火するだけ。手軽にでき、燻製時間が短かくてすむので、ファミリーキャンプなどにもおすすめです。
熱源は木炭でも代用できますが、火加減が難しいので初心者はコンロをおすすめします。
温燻法:上級者向き
温燻法は、30~80度ほどの温度で燻煙をかける方法。一般的に燻製といわれているものは温燻法を指すことが多いでしょう。数時間かけてじっくりと燻煙する必要があるので、ベテランキャンパーやいつものキャンプ飯にあき始めている方におすすめ。
長時間要するので、スモークチップではなくスモークウッドが必要です。スモークウッドはチップと違い、直接燃やして利用します。
冷燻法:アウトドアには不向き
冷燻法は、15~30度ほどの低温で長時間燻煙をかける方法です。温燻法よりも長い時間燻製しなくてはいけないことと、食材の下処理に時間がかかるため、基本的にアウトドアには向きませんが、専用の家庭用スモーカーなどを利用すれば、比較的短時間でおいしいスモークサーモンなどが作れるでしょう。
スモークチップの種類
スモークチップには、サクラやヒッコリーなどさまざまな木の種類が存在します。それぞれ香りや風味に違いがあり、適した食材も変わってきます。
ここではそんなスモークチップの代表的な種類を紹介していきます。
サクラ
香りが強く、かすかに甘い。日本で最もポピュラーな燻製材。牛肉、豚肉、鶏肉をはじめオールマイティーに活躍するのがサクラです。
ヒッコリー
アメリカでスタンダードなバーベキューでよく使われる、燻製材です。日本でももちろんメジャーです。豚・鶏・魚介に向いているチップで、初心者でも使いやすいでしょう。
ナラ
くせがなく、やさしい香り付けが特徴で、色付きがとても濃く出る燻製材です。
ブナ
ナラと同じくくせがなく、色付きがとても濃く出るのが特徴で、ヨーロッパではスタンダードな燻製材です。
クルミ
くせがなく、肉系・魚介・チーズ・練り物までどんな食材とも相性抜群です。
メスキート
薪として高温で長時間燃え続けるため、バーベキューの燃料・香り付けによく使用される燻製材です。
りんご
ほのかに甘く、魚介や豚肉によく合う。サクラやヒッコリーなどと同様日本でも人気が高い燻製材です。
ピート
モルトウイスキーを香り付ける際に重要な素材「泥炭」。酒のつまみにふさわしい強烈な香りが魅力です。
バーボンオーク
バーボン樽に使われたオーク材を原料としてチップにしたもの。酸味が強く、脂身の多い豚肉によく合うでしょう。
ブレンドチップ
メーカーによってブレンドされたチップでくせが少ないのが特徴。「どのスモークチップがいいかわからない」と迷ってしまったらブレンドを選ぶのもおすすめです。
スモークチップのおすすめ15選
ここからはスモークチップのおすすめ商品を紹介します。キャンプでの燻製料理にぜひ活用してみてください。
自然のままの香りが楽しめる燻製材
新鮮な国産の原木だけを使用したスモークチップスです。自然のままの香りをそのまま楽しめるほか、本製品はチャック付きのパッケージに入っているため、密閉にできるので保管もしやすく、必要な分だけ楽に取り出すことができます。
また、本製品はどんな食材にも合いますが、肉や魚を用いた料理がベストです。安くてお買い得なスモークチップスを使って香りと料理をご家庭でぜひお楽しみください。
お酒好きの方におすすめ
使命を終えた洋酒樽を原材料として作られた燻煙材で、モルトの香りがほのかに漂います。お酒好きの方にはたまらない特別感溢れる香りをお楽しみいただけます。新鮮な国産原木を使用しています。
オールマイティーな使用が可能な本製品は、中でも肉や魚にピッタリです。確かな品質と安全性を持つこのスモークチップは、食品メーカーからも高い評価を得ています。
めずらしいウイスキーオーク
他のメーカーではあまり見なれないウィスキーオークの木材。ほのかに漂うモルトの香りが樽材ならではの魅力です。鶏肉や白身魚との相性がよく、初心者でも安心。普段使用したたことのない種類を試してみたい場合にもおすすめです。
チキンや白身魚にぴったり
フレッシュな日本産の原木にこだわった、りんごのスモークチップです。役割を終えた洋酒の樽から原料を取得しており、リンゴらしいマイルドで甘い香りの中に、ほのかにモルトの香りがするのが特徴!チキンや白身魚などとよくマッチするでしょう。袋にはチャックが付いているので、余ったチップの保管もラクラクです。
やさしい香りが魅力
フレッシュな国産の原木にこだわった「なら」のスモークチップです。使用済みの洋酒の樽から原料を取得しているため、くせがなく、やさしい香りの中に、ほのかにモルトの香りがするのが特徴です!色づきが濃く出るので、魚などを燻製にするのに適しています。袋にはチャックが付いており、保管もしやすいですよ。
燻製初心者にもピッタリです!
サクラ・ヒッコリー・ブレンド・ウイスキーオークの4種類の香りを選ぶことができます。それぞれの樹種は異なる香りがするので違いを楽しむことが可能です。自分好みものを見つけるために試行錯誤するのもまた一興です。
燻製初心者にとってはどのような香りが自分にマッチしているか模索することができるので、初めて購入するのにピッタリの製品です。
バーベキューの際に使用することも可能
アウトドア総合ブランド「キャプテンスタッグ」のスモーキングチップです。素材は、オーソドックスなサクラで、強い香りの中にほのかに甘みを感じることができるのがポイント!さけ、紅ます、いかなどの魚類のほか、鶏、豚、牛肉などの肉類を燻製にする際に活躍してくれます。バーベキューの際に使用することも可能で、燻製風の味わいを楽しめますよ。
サクラの強い香りが魅力
アウトドアの様々な楽しみ方のスタイルを提案しているブランド「ロゴス」の特製薫製チップです。原料は、選び抜かれたサクラの天然原木100%!香りは強めのため、肉類などと合わせると良いでしょう。熱源を利用するチップタイプなので、短い時間で煙を大量に出す熱薫に用いるのにぴったりです。
個性的な香りを楽しめます!
様々な食材とマッチするサクラのスモークチップです。柔らかめの良い香りが特徴で、燻製初心者にもおすすめの商品となっております。容量も多く燻製がたくさん楽しめるので、コストパフォーマンスも非常に優れています。
また、ジッパー式の袋で湿気をシャットアウトすることが可能で、出し入れも容易です。チップ粒度も小さく、燻製鍋に敷き詰めやすいので量の調整も簡単にできます。
サクラがベースの香りが強いチップ
燻製専用チップス界のパイオニア「進誠産業」の商品です。サクラをベースに、ナラ、ブナ、クルミ、リンゴ、ヒッコリー、ホワイトオークなど各種の樹のチップをブレンドしています。香りは強めとなっているため、マトンや豚肉など、少々クセのある食材を燻製にする際に使用すると良いでしょう。
スモーキーな味わいが特徴
バーベキューの本場、米国で1952年に誕生したブランド「Weber(ウェーバー)」のスモークチップです。木材の種類は、バーベキューの際の香りづけによく用いられるメスキート!ウェーバー製のチップ計4種類の中では、最もスモーキーな味わいを出してくれます。ポーク、チキン、チーズ、白身魚など様々な食材にぴったりでしょう。
5種類の中からお気に入りを見つけよう
燻製づくりにぴったりの5素材が100gずつセットになった商品です。もっともポピュラーで香りが強い「サクラ」から、マイルドで甘い香りが特徴の「リンゴ」、クセの無いスタンダードな味わいの「クルミ」、米国で人気の「ヒッコリー」、ウイスキーの樽として使用されていたため、芳醇な香りが漂う「ウィスキーバレル」まで様々な香り・味わいを楽しめますよ!
一手間加えるだけでスモーキーさが増す!
いつもの燻製に更なるスモーキーさと深みを与えてくれる日東エフシーの商品です。使い方はカンタン!スモークチップの中に、10~30%のスモーキーピートを加え、よく混ぜるだけ!通常の場合よりもスモーキーフレーバーの強さが増し、チーズやサーモンなどの味わいを引き立ててくれますよ。
初心者向けの5種セット
初心者でも使いやすい5種類のスモークチップが80gずつセットになった商品です。ほのかに甘い香りとスモーキーさが魅力の「山桜」、独特ながらマイルドな香りの「水楢」、クセがなく汎用性が高い「くるみ」、ナッツの風味をしっかり感じられる「ブナ」、バランスの面で優れた「ブレンド」の5種の味わいを楽しめますよ。「どのフレーバーが一番好きかよくわからない」という方は購入して試してみてはいかがでしょうか。
お手軽ウッドチップ
オランダ原産のブナ材で作られた「ツヴィリング」のウッドチップです。使い方はカンタン!スプーン2杯分のチップを鍋底に広げた上で、専用のプレート・ラックを置き、ラックの上の食材を弱火で加熱するだけ。スモーキーな燻製がお手軽に完成します。嫌な煙が少ないのも嬉しいポイントです。
「スモークチップ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スモークチップの売れ筋をチェック
Amazonでのスモークチップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
燻製調理に必要なアウトドアアイテム スモーカーとコンロ、ガスがあればできる
まずはチャレンジしてみよう
スモークチップを利用した燻製料理はやってみると分かりますが思っている以上に簡単です。
煙を利用した調理方法だけあって、キャンプやアウトドア料理を楽しみながらワンランクあげることができます。
はじめは、香りを付けるだけで格段においしくなる、味玉やウインナー、ベーコンなどがおすすめ。慣れてきたら火加減の調節が大事なチーズなども試してみるとよいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。