ポケモングッズの選び方
ポケモンのグッズは数が多くてどれを選ぶべきか迷いますよね。そこで、ここでは選び方についてご紹介します。選び方のポイントは次の3つです。
(1)種類で選ぶ
(2)素材で選ぶ
(3)サイズで選ぶ
(1)種類で選ぶ
ポケモンの公式グッズは、「ポケモンセンターオンライン」という公式サイトやAmazon、楽天市場といった通販サイトにて購入することができます。種類は主に次の通りです。
・ぬいぐるみ/おもちゃ
・ゲーム
・ポケモンカードゲーム
・文房具
・雑貨/小物
・キッチン用品
・スマホ/PC用品
・バッグ/ポーチ/財布
・アパレル
・本
・日用品
・お菓子/フード
・季節商品
大人向けか子ども向けか
今やポケモングッズは子ども向けだけとは限りません。子どもから大人、男性女性と多くのファンがいます。
子ども向けであれば、知育玩具なども対象になります。その場合は対象年齢も参考にして選んでみるとよいでしょう。
(2)素材で選ぶ
キャラクターグッズで見落としがちなのが、素材です。とくにぬいぐるみなど、肌ざわりが重要な商品もありますので、購入の際は必ず事前に確認しましょう。
(3)サイズで選ぶ
サイズ感も気にしておきたいポイントのひとつです。文房具やTシャツなど、お近くのポケモンセンターのショップに足を運べば、実物のサイズ感を確認することができますよ。
ポケモングッズのおすすめ14選
ここからは、通販サイトのランキングなどを元に選出した編集部おすすめのポケモングッズをご紹介します。
閉じても開いてもかわいい
SNS上でとくに女性に大人気の商品『遮光折りたたみ傘 ミミッキュ』。あまりの人気ぶりに通販サイトでも売り切れが続出している商品です。
ミミッキュのカバーを外すとUVカット機能の付いた折りたたみ傘に。広げると、とてもおしゃれなデザインの傘になります。閉じても開いてもかわいいです。
大人がほしくなるかわいさ
ピカチュウのシルエットがさりげないデザインの腕時計。バンドはレザーとナイロンの2種類を用意。重量57g、クォーツ式です。
とにかくかわいらしいデザインの腕時計をお探しの方におすすめです。また、ピカチュウの他、「イーブイ」「ミュウツー」デザインもあります。
まさに放電しているようなデザイン
大人のための本格的なキャラクタージュエリーやグッズを展開するブランド、ユートレジャーより、ピカチュウの稲妻モチーフのネックレスがポケモン専用ジュエリーケース付きで登場。
放電しているようなデザインの裏面には、ピカチュウやピチュー、デデンネといった電気タイプのポケモンたちがギュッとひしめき合う姿が描かれており、これがまたたまらなくかわいらしいです。
かわいらしいシルエットに癒される
LEDが点灯するとポケモンたちのシルエットが浮かび上がります。光量はやや弱めですが、ぼんやりと浮かび上がるポケモンたちは抜群にかわいいです。他のポケモンたちとセットでそろえるとさらにかわいらしくなるのではないでしょうか。
こちらの商品は、ライトというよりはインテリア感覚で楽しむのがおすすめです。なお、電池は単4が3本必要となります。
やわらかくふわふわした肌ざわりが気持ちいい
とてもやわらかくふわふわした肌ざわりが気持ちいい「Pokémon fit」シリーズの抱き枕のようなぬいぐるみ。ただし、サイズ感はコンパクトなので場所をとりません。お腹の上に乗せると、ちょうどかわいい目線がきてとてもかわいいです。
お子様へのプレゼントに最適なグッズです。
しっとり・もっちりとしたピカチュウに癒やされる
ピカチュウは、全ポケモンのなかで圧倒的な人気と知名度をほこる、でんきタイプのねずみポケモンです。主人公のサトシと一緒に旅をしながら、電気の力でたくさんのバトルに勝利してきたのは誰もが知るところ。
そんなピカチュウがぽてはぐクッションに!しっとり・もちっとした感触で、お尻はぽってりと程よい重みがあるので、思わず抱きしめたくなってしまうでしょう。
ポケモンのしっぽを曲げるとフックに変身!
ピカチュウやイーブイなど8種類のポケモンがモチーフのマグネットフックです。鉄板入りのしっぽは自由な折り曲げが可能で、玄関ドアや冷蔵庫、オフィスのホワイトボードやデスクなどにピタッとついて大活躍!
鍵や輪ゴムなどを掛けておけて便利。厚みのあるふっくらとしたボディや、後ろ姿もキュートなアイテムです。
ぬいぐるみ素材のふわふわミニポーチ
ピカチュウやイーブイ、カビゴンなどのキャラクターがデザインされた、ミニサイズのポーチです。ぬいぐるみ素材でできているのでふわふわで、中には小銭や小物を収納できます。
バックに付けられるようになっているので、すぐに取り出せて便利。8種類あるので、全部そろえて、気分で付け替えるのもおすすめです。
【子ども向け】ポケモングッズのおすすめ
ここからは、子ども向けのポケモングッズをご紹介いたします。
ポケモンカードのハイクラスパック!
大人気のポケモンカード全172種+αがランダムに封入されたハイクラスパックです。1BOXに10パック、1パックにカード10枚が入っています。
どのカードが出てくるかドキドキしながら、1パックずつ開けていきましょう!すべてのカードが揃ったら、一生モノの宝物になりますよ。
ポケモンのキャラクターがプリントされたタオル
プールや海水浴、お風呂の後の子どもの体を拭くのにピッタリのタオルです。ゴムとボタンが付いているので、スカートやポンチョのようにして使用できます。
素材は綿100%なので、子どもの肌にも優しく、吸水性も抜群!ネームタグ付きだから、なくしたり間違えたりする心配もありません。
保冷・保温のどちらもできる2wayタイプの水筒
ポケモンやすみっコぐらしのキャラクターがプリントされた水筒です。真空二層構造になっており、保冷・保温の両方に対応できます。
飲み口を付け替えればコップに注いで飲むだけでなく、ダイレクトに飲むこともできるので、飲み物の種類に合わせて使い分けられる!そのまま飲めるダイレクトキャップユニットには、誤作動による開閉を防ぐロック機能付きなので、子どもが使っても安心です。
体感的に遊べるモンスターボール型液晶トイ
「ポケモン めちゃナゲ! モンスターボール」は、体感的に遊べるモンスターボール型液晶トイです。タイミングに合わせて投げる動作をする「なげモーション」や、横に回す「まげモーション」、縦に振る「みずきりモーション」など、26種類のモーションで遊べます。
音・光・振動でポケモンのゲット判定がなされ、成功すれば星が光る演出でテンションがアップします。伝説・幻のポケモンなど300匹以上いるので、コンプリートを目指して体感バトルを楽しみましょう!
コンパクトなのにしっかり入る新設計の筆箱
ポケモンのピカチュウとモンスターボールがデザインされた、スリムタイプの筆箱です。コンパクトな見た目なのに、ペンや消しゴム、15cm定規や三角定規、分度器などをしっかり収納。
ポケモンのデザインはシンプルなので、学年を気にせずに使い続けられます。両面開きで鉛筆削り付きの、使い勝手抜群の筆入れです。
遠足やお出かけにぴったりのバックパック
モンスターボールやピカチュウ、イーブイなどがデザインされた子ども用のバックパックです。メッシュクッション素材で、背当て部分には保冷剤を入れられるポケットも付いているので、暑い夏にも快適に使えます。
ずり落ち防止のベルトが付いていて、動きやすさも抜群!幼稚園や保育園などはもちろん、遠足やちょっとしたお出かけ、プレゼントにもおすすめです。
「ポケモングッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ポケモンぬいぐるみの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのポケモンぬいぐるみの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ポケモングッズに関するQ&A よくある質問
最新ポケモングッズの発売頻度は?

ジャンルにもよりますが、新キャラや新グッズなど毎月のように発売されています。ポケモン最新グッズ情報については、Twitterが早くてまとまっています。公式だけでなく非公式アカウントも存在するので、そういったツイートをうまく活用して情報を集めてみてください。
ポケモングッズはどこで買える?

ポケモンの公式グッズは、「ポケモンセンターオンライン」および全国のポケモンセンター店舗、またはAmazon、楽天市場などに出店している正規販売店でも購入することができます。
『ポケモン』に関するその他のおすすめ記事
サイズ感は実店舗で確認できます
ポケモングッズは、主に通販サイトで購入することになるかと思いますが、その際サイズの確認ができないという問題があります。とくにアパレルやぬいぐるみなどはサイズは気になるところ。そうしたときは、お近くのポケモンセンター店舗にて実物を確認してからオンラインサイトで購入することをおすすめします。ポケモンセンターのショップは全国に存在しますので、ぜひ一度訪れてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。