『ポケモン』のぬいぐるみは何種類ある?
ポケモンのぬいぐるみシリーズは公式では5シリーズが展開。なかでも、手のひらサイズの小ぶりなぬいぐるみ「Pokémon fit」シリーズだけでも全714匹(2023年3月時点)います。
「Pokémon fit」のくわしい種類はこちら
ポケモンぬいぐるみの選び方
ポケモンのぬいぐるみは数が多くてどれを選ぶべきか迷いますよね。そこで、ここでは選び方についてご紹介します。選び方のポイントは次の3つです。
(1)種類で選ぶ
(2)素材で選ぶ
(3)サイズで選ぶ
(1)種類(シリーズ)で選ぶ
ポケモン公式ぬいぐるみシリーズは、公式には現在以下の3メーカー、5シリーズが展開されています。シリーズそれぞれの特徴は次の通りです。
・ポケモンセンター/「Pokémon fit」
・タカラトミー/「ポケモンぬいぐるみ だっこして!~」「キミにきめた!ポケモンゲットぬいぐるみ」
・三英貿易/「ポケットモンスター ALL STAR COLLECTION」「Big More! 特大ぬいぐるみ」
Pokémon fit
おおよそ10〜15cmほどの手のひらサイズ。ぬいぐるみの種類も総勢714匹と多いのが特徴です。
ポケモンぬいぐるみ だっこして!~/ポケモンぬいぐるみ あそんで!~/キミにきめた!ポケモンゲットぬいぐるみ
【キミにきめた!ポケモンゲットぬいぐるみ】
ポケモンをリアルに再現したシリーズ。抱きしめやすい手ごろなサイズ感になっており、瞳が光を反射するプラスチックアイ素材でできているのも特徴です。より見つめ合っている感覚が得られます。
【ポケモンぬいぐるみ だっこして!~】
子どもが抱っこできるくらいの子犬・猫サイズのぬいぐるみです。ほどよい重さと気持ちよい肌ざわり、リアルな手足・尻尾の揺れ具合などが特徴です。
【ポケモンぬいぐるみ あそんで!~】
手足や耳などを動かすことができ、好きなポージングが決められます。
ポケットモンスター ALL STAR COLLECTION/Big More! 特大ぬいぐるみ
【ポケットモンスター ALL STAR COLLECTION】
ポケモンたちの姿をリアルに再現したコレクション性の高いぬいぐるみシリーズで、これまでに150種類以上のラインナップを展開しています。また、中身の素材に綿とプラスチックペレットが使用されており、くたっとした触感も楽しめます。
【Big More! 特大ぬいぐるみ】
シリーズのなかで最も大きなサイズ感のぬいぐるみです。
(2)素材で選ぶ
ポケモンのぬいぐるみには、ポリエステルやポリエチレンといった素材が使用されています。素材で多くの場合気にするポイントは、肌ざわりでしょう。これは実際に触れてみないとわかりませんが、これ以外にとくに気にしたいのは中身の構造です。電池式のものや音が鳴るような機器を内蔵しているもの、あるいは皮製素材を使用したものは洗濯ができないので注意が必要です。
(3)サイズで選ぶ
肌ざわりの質感なども重要ですが、やはりサイズ感は最も気にしておきたいポイントのひとつです。枕元に並べて楽しみたいのであれば、「Pokémon fit」シリーズがちょうどよいですし、抱き枕のようにして抱きながら眠りたいのであれば、「Big More! 特大ぬいぐるみ」がおすすめです。
ポケモンぬいぐるみのおすすめ11選
ここからは、通販サイトのランキングなどを元に選出した編集部おすすめのポケモンぬいぐるみたちをご紹介します。
可愛らしい「みずタイプ」のポケモン
ポッチャマは『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』で初登場したポケモン。一人称が「ぼく」の可愛らしい「みずタイプ」のポケモンです。
こちらの「ALL STAR COLLECTION」シリーズは、作りがよく再現度が高いと好評。高さ15cmほどのSサイズは、片手に乗るタイプなので枕元や飾るのにそこまで場所をとらないでしょう。
パルデア地方の伝説のポケモンが君の相棒に!
コライドンは『ポケットモンスター スカーレット』に登場するポケモンで、パルデア地方では伝説とされる存在です。基本的には人間を警戒していますが、気まぐれな性質と強い好奇心で、じゃれてくることも。
高さが約37cmというボリューム感のあるサイズでカラーリングも派手なので、部屋のなかでも存在があふれるぬいぐるみです。
抱きしめたくなる!大きいカビゴンのぬいぐるみ
カビゴンはゴンベが進化したポケモンで、いねむりポケモンに分類されている癒し系キャラクターです。カビゴンの胃袋は腐ったものも消化できるほどの強さで、1日に400kg食べないと満腹にならない食いしん坊でもあります。
高さが55cmもある大きめサイズのぬいぐるみなので、力いっぱい抱きしめて癒やされてみましょう!
伝説のポケモン「ミライドン」がぬいぐるみに
ミライドンは「ポケットモンスター バイオレット」に登場する謎多きポケモンです。現代の世界に出現した、本来この時代にいない筈の古代/未来のポケモンを指す「パラドックスポケモン」に分類されています。
ぬいぐるみでは、ミライドンのしなやかなボディと無機質な表情をリアルに再現。ミステリアスなポケモンをゲットして、自分の相棒にしちゃいましょう!
手を動かしていろんなポージング遊びを楽しもう
コロンとした体型が特徴のパモは、でんきタイプのねずみポケモンです。進化するとパモットやパーモットになります。
パモを模したこのぬいぐるみは手を動かせるので、ポージング遊びが可能。手の肉球から電撃を放つ力を持つパモで、対戦ごっこも楽しめますよ。
人気シリーズの第10弾!ニンフィアが登場
リボンのような触覚をもつニンフィアは、フェアリータイプのむすびつきポケモンです。自分に触った相手をメロメロにできる「メロメロボディ」という特性を持っています。
イーブイから進化を重ねた先のレアポケモンがぬいぐるみに!可愛らしさが忠実に再現されているので、持っているだけでテンションが上りますよ。
人気シリーズの第10弾!グレイシアも登場
グレイシアは、大気の水分を凍らせてダイヤモンドダストを巻き起こす力を持つ、こおりタイプのポケモン。1つ前で紹介したニンフィアと同じく、イーブイの進化系ポケモンです。
「ALL STAR COLLECTION」シリーズのぬいぐるみでは、こおりタイプらしい白と青のカラーリングがばっちり再現されています。ニンフィアとセットで揃えると、可愛らしさも2倍になるはず。
人気シリーズの第4弾!エモンガがぬいぐるみに
エモンガは名前からもわかるように、モモンガのような外見をしたポケモン。飛びながら電気をとばせるので、可愛い見た目に反してなかなかの攻撃力を誇ります。
そんなエモンガが手のひらサイズのぬいぐるみになりました!くりっとした目やふわっとした耳やしっぽに癒やされること間違いなし。
「ALL STAR COLLECTION」シリーズの第4弾! 今回も、各世代のファンから愛されるポケモンが続々登場します。イーブイ・ルカリオのMサイズやピカチュウのLサイズ等、大きなサイズのぬいぐるみは年末のギフトにぴったり♪
ポケモンセンターのオリジナル商品!
緑色のふわふわした体毛を持つニャオハは、くさタイプのさくねこポケモンです。体から発する甘い香りで、まわりを魅了する力を持っています。くさタイプだけに、日光にあたると香りのパワーがさらにアップ!
そんな特殊なポケモン・ニャオハを、ポケモンセンターがオリジナルでぬいぐるみにしました。ふわふわで可愛いぬいぐるみに見つめられたら、香りがなくても魅了されてしまいそうですね。
しっとり・もっちりとしたピカチュウに癒やされる
ピカチュウは、全ポケモンのなかで圧倒的な人気と知名度をほこる、でんきタイプのねずみポケモンです。主人公のサトシと一緒に旅をしながら、電気の力でたくさんのバトルに勝利してきたのは誰もが知るところ。
そんなピカチュウがぽてはぐクッションに!しっとり・もちっとした感触で、お尻はぽってりと程よい重みがあるので、思わず抱きしめたくなってしまうでしょう。
持ち歩きにぴったりなサイズのぬいぐるみ
目つきが鋭く、不気味な印象を感じさせるドラパルトは、ドラゴン・ゴーストタイプのステルスポケモンです。意識を研ぎ澄ますと全身を透明にすることができ、壁や身代わりをすりぬけて攻撃することも可能。
そんな特殊能力を持つドラパルトが、持ち歩きにちょうどいいサイズのぬいぐるみになりました!鋭い目つきも、ぬいぐるみになると可愛らしく感じます。さわり心地も良いため、いつでもどこでもたくさん撫でて癒やされましょう。
「ポケモンぬいぐるみ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ポケモンぬいぐるみの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのポケモンぬいぐるみの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ポケモンのぬいぐるみに関するQ&A よくある質問
ぬいぐるみのお手入れ方法は?

自宅でぬいぐるみを洗うときの手順は次の通りです。水洗いする前に洗濯表示を確認しましょう。ただし、電池式のものや音が鳴るような機器を内蔵しているもの、あるいは皮製素材を使用したものは洗濯ができないのでご注意ください。
(1)40度くらいのお湯を張り、洗剤を溶かす。
(2)ぬいぐるみを洗濯ネットに入れ、押し洗いする。
(3)少しの時間つけ置きする。
(4)洗濯機で脱水する。
(5)陰干しする。
自宅で手洗いできないぬいぐるみはどうする?

自宅で洗濯できないぬいぐるみは、クリーニングに出すことができます。また、ぬいぐるみ専門のクリーニング店に依頼すれば、洗うだけでなく、修理もお願いすることもできます。
『ポケモン』に関するそのほかのおすすめ記事
抱き枕代わりにしてもよし枕元に並べてもよし
ぬいぐるみの楽しみ方として一般的なのが、鑑賞用でしょう。よく目にするのが車の後部座席などに配置するパターンです。あるいは、枕元にお気に入りのポケモンたちを並べるなんてこともできちゃいます。究極は抱き枕として使用してもよいでしょう。サイズに応じて自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。