ポケモンとは?
ポケットモンスターは、1996年2月27日に発売されたゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』がはじまり。小学生の口コミから火がつき、さまざまなシリーズでゲームが展開されている。
また、アニメやキャラクター商品、カードゲームまでも人気ブームが派生し、もはや世界中にポケモンファンが広まっている。
ポケモンソフトの選び方
ゲームライターの芦田おさむしさんにお話をうかがい、ポケモンソフトの選び方のポイントを教えていただきました。対応ゲーム機やゲームのジャンルをよくチェックすることが大切です。ぜひポケモンソフト選びの参考にしてください。
ハードで選ぶ
ソフトによって対応しているゲーム機が異なります。まずは、プレイする環境に合ったゲーム機を選んでみましょう。
据え置き機|Nintendo Switch
任天堂『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』
友達や家族と一緒にプレイしたい方や、大画面でポケモンを楽しみたい方はNintendo Switchのポケモンソフトがおすすめです。
Nintendo Switch向けのソフトはグラフィックの質も高く、はじめてポケモンを楽しむ方でも、すぐにポケモンの世界に入り込めます。新作をプレイしたい方もNintendo Switch用ソフトに注目です。
携帯ゲーム機|3DS、DS、ゲームボーイ
任天堂『ポケットモンスター ウルトラムーン』
外出先でもポケモンを楽しみたいという方は、携帯ゲーム機の「ニンテンドー3DS」や「DS」に対応しているソフトがおすすめです。電車などでの移動中にも気軽にプレイすることが可能。3DSに対応しているポケモンソフトの種類は多いので、選択肢の幅が増えるというメリットもあります。
また元祖携帯ゲーム機器のゲームボーイに対応している、懐かしのポケモンソフトもご紹介していますので最後までチェックしてみてください。
ゲームジャンルを比較して選ぶ
プレイできるジャンルはRPGだけではありません。ジャンルによって異なる世界観が楽しめるのも、ポケモンソフトの魅力です。
主人公は自分!冒険型の「RPG」
ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switch
ポケモンソフト定番のジャンルといえばRPGです。主人公となったプレイヤーがポケモンを集めながら冒険をして、ポケモントレーナーを目指します。
RPGは、シリーズによって登場するポケモンが変わったり、種類が増えたりするという特徴もあります。過去の名作から新作まで、それぞれ違う世界が楽しめるので、気になったシリーズからプレイしてみてもいいでしょう。
ポケモンが主人公の「アクションバトル」や「アドベンチャー」
任天堂『名探偵ピカチュウ』
主人公がポケモンになって冒険をしたり、相棒のポケモンと一緒に事件や謎を解明したりするアドベンチャーもおすすめです。
臨場感のあるポケモンのバトルを満喫したいという方はアクション系を、ポケモンと一緒に謎解きしたい方はアドベンチャー系を選んでみてください。ふだんのRPGとはひと味違ったポケモンの世界を楽しめるでしょう。
なつかしいダウンロード版もチェック!
ポケモンカードGB [3DSで遊べるゲームボーイカラーソフト][オンラインコード]
3DSやニンテンドーSwitch用のソフトなどは「パッケージ版」と「ダウンロード版」を選べます。
ストレージ容量やパッケージの保管場所、ディスクの入れ替えなど、それぞれのメリットやデメリットを考慮して、使いやすいほうを選択しましょう。
なお、懐かしのポケモンソフトがダウンロード版として再販されていることもあるので、気になる方は要チェックです。
【Nintendo Switch】ポケモンソフトおすすめ4選
ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部で、上記の選び方をふまえたポケモンソフトおすすめ12商品を紹介します。お気に入りのゲーム選びに役立ててください。

任天堂『ポケットモンスター ソード』


































出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo Switch |
---|---|
ジャンル | RPG |
ダウンロード版 | あり |
任天堂『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』












出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo Switch |
---|---|
ジャンル | RPG |
ダウンロード版 | あり |
任天堂『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』




























出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo Switch |
---|---|
ジャンル | RPG |
ダウンロード版 | あり |
任天堂『ポケモン超不思議のダンジョン』


































出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo 3DS |
---|---|
ジャンル | RPG |
ダウンロード版 | あり |
【Nintendo 3DS/DS】ポケモンソフトおすすめ5選

任天堂『ポケットモンスター ウルトラムーン』












出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo 3DS |
---|---|
ジャンル | RPG |
ダウンロード版 | あり |

任天堂『名探偵ピカチュウ』
















出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo 3DS |
---|---|
ジャンル | アドベンチャー |
ダウンロード版 | - |
任天堂『みんなのポケモンスクランブル』




























出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo 3DS |
---|---|
ジャンル | アクション |
ダウンロード版 | - |
任天堂『ポケットモンスター X』






















出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo 3DS |
---|---|
ジャンル | RPG |
ダウンロード版 | あり |
任天堂『ポケットモンスター ブラック』
































出典:Amazon
ゲーム機 | Nintendo DS |
---|---|
ジャンル | RPG |
ダウンロード版 | あり |
【ゲームボーイ/Nintendo64】ポケモンソフトおすすめ3選
任天堂『ポケモンカード GB』

出典:Amazon
ゲーム機 | GAMEBOY COLOR |
---|---|
ジャンル | カードゲーム |
ダウンロード版 | あり |
任天堂『ポケットモンスター 金』

出典:Amazon
ゲーム機 | GAMEBOY COLOR |
---|---|
ジャンル | RPG |
ダウンロード版 | あり |
任天堂『ポケモンスタジアム金銀』

出典:Amazon
ゲーム機 | NINTENDO64 |
---|---|
ジャンル | アクション |
ダウンロード版 | - |
「ポケモンソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
3DSで遊ぶならポケモンバンクも活用しよう
任天堂『ポケットモンスター ブラック』
3DSのポケモンソフトで遊ぶなら、インターネット上のボックスにポケモンを預けられる「ポケモンバンク」の活用がおすすめです。
ソフトが壊れたときに役立つほか、旧作で捕まえたポケモンを新しいソフトに連れてくることもできます。3000匹のポケモンを預けられるので、預けたいポケモンの数が多くても、いっぱいになってしまう心配もありません。
ゲームライターからのアドバイス
ゲームライター
全世界のゲーマーに愛され、ゲームに留まらずアニメ・映画・グッズなど、さまざまなジャンルに展開されている「ポケットモンスター」シリーズ。数々のかわいいキャラクターたちは、ゲームをプレイしない人たちにまで愛されています。
ゲーム性もライト層からコアなやりこみゲーマーまで、誰もが満足できる名作揃い。みんなで一緒にポケモンをゲットしにいきましょう!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Nintendo Switchソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのNintendo Switchソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Nintendo 3DSゲームソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのNintendo 3DSゲームソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
Nintendo Switch/3DSソフトに関する情報はこちら 【関連記事】
まとめ
定番のRPGだけではなく、アクションやアドベンチャーゲームも楽しめるポケモンソフト。新作が発売される一方で、初期のゲームがダウンロード版で再販されているので、懐かしさを感じながらプレイしてみるのもいいでしょう。
旧作をプレイしたことがない方は、新しい発見があるかもしれません。シチュエーションに合わせてゲーム機を選ぶのもひとつの方法です。
今回ご紹介した選び方を参考にしながら、お気に入りのポケモンソフトを見つけてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:山岡光、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 一部コンテンツを追加しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。