3DSは長く遊べる名作揃い!
ニンテンドー3DSは2011年に販売された携帯型ゲーム機で、初の3D表現が支持を集め日本のみならず世界中で人気のハードとなりました。3DSが携帯できる一方で、据え置き機でありながら持ち歩けるNintendo Switchが発売されたことで、3DS専用のパッケージ版ソフトは2019年5月以降販売されていません。2020年9月には3DSシリーズすべての生産が終了しました。
つまり、3DSで遊べるおもしろいソフトは出そろった状態であり、改めて名作を楽しむタイミングを迎えているといえるでしょう。
3DSのおすすめソフト40選
それでは、おすすめの3DSソフトをご紹介いたします。
▼【RPG】はこちら
▼【シミュレーションゲーム】はこちら
▼【アクションゲーム】はこちら
▼【アドベンチャーゲーム】はこちら
▼3DSソフトの比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼【RPG】はこちら
『ルビー・サファイア』のリメイク版
完全新作としてはシリーズ第3弾目の「ポケットモンスター ルビー・サファイア」が、リメイク版として3DS用に生まれ変わったのが本作。『ポケットモンスター X・Y』までの全ての伝説のポケモンを手に入れることができるのが特徴で、図鑑あつめのおもしろさもポイントです。
久しぶりにポケモンをやってみるなら、おすすめしたいタイトルです。
2つのストーリーを進めるゲーム
おなじみ「妖怪ウォッチ」のシリーズ第3弾。2人の主人公のどちらかを選択するのではなく、2人のストーリーを切り替えながら進めるという、新鮮な感覚が味わえるRPGです。
3DSらしく、ソフトウェアのアップデートにより、新ダンジョンやキャラクターが登場します。ここ数年アップデートはないため、すでにアップデートされたゲームを存分に楽しめる状態です。
アニメでファンになった人にも優しい
日本中で大ブームとなった「妖怪ウォッチ」のシリーズ第2弾。今作からアニメのBGMを逆輸入したり、キャラクターの性格がアニメに寄せてあったりと、ファンにとってもなじみ深い要素が盛りだくさん。妖怪ウォッチのゲームをしたい方にもおすすめです。
広大なマップ、レトロなBGM、クリア後のお楽しみ要素などRPGゲームとしても作り込まれているので、飽きることなくやり込めるでしょう。
2D・3Dどちらのモードも楽しめる
ドラゴンクエストシリーズの第11弾。「2Dモード」「3Dモード」どちらの見た目で遊ぶかを選択できるのがうれしい要素。懐かしのグラフィックを味わうもよし、立体的な映像美を楽しむもよしです。
「すれちがい通信機能」を使ったコンテンツや、仲間との連携攻撃、モンスターに乗っての移動……など、新しいゲームシステムも追加されている一方で、古参ユーザーには懐かしい、あの「じゅもん」も使えます。
あの名作が3DSでも楽しめる!
ゲームボーイでオリジナル版が発売され、プレイステーションでもリメイク版が発売された根強い人気を誇る「テリーのワンダーランド」が、3DSにも登場!
ミレーユやわたぼうなど、なつかしのキャラクターたちと新たな冒険を楽しめます。登場するモンスターはなんと、ほか作品と合わせて総勢600種以上。そのすべてを育てることができ、自分だけの最強パーティーが作れます。
モンスターを育成して戦わせるドラクエ!
プレイヤーが勇者になって戦うのではなく、スライムなどのモンスターを仲間にして冒険をするドラクエモンスターズシリーズ。こちらは、2001年にゲームボーイ用ソフトとして発売された人気作品のリメイクで、3D化したグラフィックや超Gサイズモンスターなどの追加要素によってプレイ済みの方でも楽しめるようになっています。
モンスターの育成や配合によるやりこみ度も満点で、じっくり長く遊べる作品です。今までのドラクエとはちょっと異なり、やや女性向けになっていますね。
グラフィック・バトルシステムが好評なシリーズ
クレイな質感のあるキャラクターの可愛らしさや、水彩画タッチのフィールドグラフィック、スピーディな戦闘システム、ジョブチェンジシステム、有名声優の起用など、多くのファンから好評だったブレイブリーデフォルトの続編。
昨今の壮大なストーリー展開に疲れた方、王道ファンタジーを求めている方は一度手に取ってみてください。
名作をパワーアップさせたリメイク作品
NINTENDO64で販売されたゼルダシリーズの2作目をリメイクした作品。当時はダンジョンの謎解き難易度が高いことからクリアできない方も多かったですが、2015年発売の本作では謎解き要素が見直されて遊びやすくなっています。
世界滅亡までの3日間をループする特殊な世界観と不気味な雰囲気という、ほかのゼルダとは異なる本作だけの魅力を楽しんでみてください。
やりこみ要素がプラスされた名作リメイク
Nintendo64で発売された『ゼルダ』シリーズの1作目をリメイクした作品。シリーズとして続くゼルダの伝説は期待度も高く、ファン待望のリメイクとも言えます。据え置き機と同様のグラフィックが携帯機で手軽に楽しめるとあって、昔を懐かしむ方にも人気を集めた作品です。
本作では、本編クリア後に挑めるやりこみ要素「裏ゼルダ」も収録。謎や敵の強さがよりハードになった2周目は、ゼルダ好きなら見逃せないポイントです。
進化を続ける定番RPG
世界中で人気を集める『ポケモン』シリーズ。アニメにゲーム、カードと幅広いジャンルで人気だということは言うまでもないでしょう。本作は、3DS用ソフトとして発売された「サン/ムーン」を新たな視点から作り変え、語られなかった物語をしっかり追えるようになっています。
3DSのポケモン作品の集大成という位置づけでもあり、過去作の伝説のポケモンやボスたちも登場し、懐かしさと新しさを楽しめる作品です。通信したり、友達と協力できるゲームなのでみんなで遊ぶことができます。
DSの名作シリーズを1本に!
ニンテンドーDSで発売されたサッカーゲーム『イナズマイレブン』シリーズをすべてまとめたソフトです。バージョン違いも含めた6作品がひとまとめになっており、このソフトだけでイナズマイレブンの世界を堪能できます。
さらに、3DSに対応したきれいなグラフィックに描き直されているので、同じ作品でも迫力のある映像になっており、すでにプレイ済みの方でも新しい気持ちで楽しめます。

シリーズの集大成となった『世界樹の迷宮X』は、永遠に遊べるローグライクRPGの名作。
自分だけの物語を作るダンジョン探索ゲーム
広大なダンジョンを自分でマッピングしながら攻略していく『世界樹の迷宮』シリーズ。プレイヤーが使用するキャラクターは職業や見た目などを自由にメイキングでき、自分だけの物語を楽しめます。
本作は3DS最後のシリーズとして発売されており、過去作で使われていたシステムを多く集約させた集大成といえる作品に仕上がっています。難易度調整機能もあり、シリーズ初心者でも楽しめる作品です。
10年という年月を越えて生まれかわった名作RPG
RPGの定番『ドラゴンクエスト』シリーズのナンバリングタイトルであり、PlayStation2で販売された作品のリメイク版。元の作品が発売されたのが2004年ということもあり、ファン待望のリメイク作品として発売されました。
本作ではシナリオのイベントがボイスに対応し、新しい仲間やシナリオの追加、オーケストラ音源の採用など新たなクオリティで楽しませてくれます。
シリーズ屈指の名作RPG
数々の名作を生み出している『テイルズ』シリーズの中でも、アニメ化されたことで高い人気を集める本作。2007年に発売されたPS2版のリメイク作品で、新しい技や演出などの追加要素でよりおもしろく進化しています。
主人公の生い立ちをめぐる濃厚なストーリーがプレイヤーの心をグッとひきつける本作。エンディングへと向かう怒涛の展開を、ぜひプレイしてみてください。
ディズニーキャラクターが活躍する本格RPG
ディズニーとスクエア・エニックスのコラボが人気の『キングダムハーツ』シリーズ。本作は3DSでは1作目となる作品で、2人の主人公を操作しながら物語を進めていきます。
ミッキーやドナルドなどのおなじみのキャラに加えて、ピノキオやノートルダムの鐘などの世界も再現。ディズニーが好きな方ほど物語を楽しめる作品です。
スローライフとRPGが合体!
自由な生活が楽しめる牧場物語シリーズにRPGの要素をプラスしたのが『ルーンファクトリー』シリーズ。農業やダンジョン探索という幅広い要素を楽しめ、自分のペースで物語を進められます。
本作では、結婚した相手と子どもの3人で冒険ができるのが特徴。ストーリーの攻略だけでは味わえない、広い世界観を楽しみましょう。
ヒーローたちの夢の共演!
ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムという、作品を超えた共演が楽しめる『ロストヒーローズ』の2作品目。システム自体はダンジョンRPGとなっており、好きなキャラクター・組み合わせを選んで探索できます。
敵として登場するのは、各作品の宿敵たち。物語の中では、ガンダム対ウルトラマンといった夢のキャラクター同士の対決も楽しめる作品です。
リメイクでより進化した傑作RPG
2000年にPlayStationで発売され、シリーズ発の立体表現を取り入れた本作。3DSでのリメイクによって、さらにグラフィックの表現がリアルになり、濃密な物語を鮮やかに彩っています。
3DS版の新要素として、ストーリーの振り返りや石版探しのサポート機能など、遊びやすい要素をプラス。当時の雰囲気のまま、よりプレイしやすく進化しています。
3DSで繰り広げられる新しい物語
主人公はキャラクターメイクが可能なので、自分の分身を作り出してファイアーエムブレムの世界の一員として物語に加われるのが本作の魅力です。
3つの難易度設定とキャラクターの離脱に関わるふたつのモードによって、自分のスキルに合わせてゲームを進められるため、カジュアルに楽しみたい方でも遊びやすくなっています。
戦局を理解して戦う本格シミュレーション
奥の深い戦闘と重厚なストーリーを楽しめる『ファイアーエムブレム』シリーズ。本作は、1992年にファミコン向けソフトとして発売されたシリーズ2作目『ファイアーエムブレム 外伝』のリメイクで、当時のドットとは異なるキレイな映像美が楽しめます。
さらに、当時の作品では語られなかったストーリーを新たに追加し、よりやりごたえのある物語に。当時版をプレイしていても大満足の作品です。
▼【シミュレーションゲーム】はこちら
隠れた名作、わがままコーディネート
レディースアパレル店員になって、お客さんをコーディネートするゲームです。洋服・ヘア・メイク・ネイル・ブレスレットに至るまで、2万点以上のアイテムの中から想像に任せてトータルプロデュースできます。
コーディネートによってお客さんに蝶の羽根が生えたり、アイドルになったり、モデルの夢を叶えたりと、分岐要素が多いのも特徴。ストーリーは選択制でスムーズに進んでいくので、気軽にゲームを楽しみたい人におすすめです。
大人気スローライフゲーム
動物と一緒に毎日をすごしていくスローライフゲーム『どうぶつの森シリーズ』の3DS版。プレイヤーは虫を採取したり魚を釣ったりしながら村のなかですごし、ゲームとしての明確な最終目的はなく自由気ままに遊びます。
現実とリンクした時間軸ですぎる、かけがえのないイベントや交流が人気。毎日起動して遊びたくなる作品です。
自分だけの牧場でゆっくりすごせる
農業や牧畜など、田舎のような暮らしを体験できる『牧場物語』シリーズ。本作では、シリーズおなじみの要素に加えて、畑の位置を自由に変更でき、より自分らしさを表現できます。
さらに、文化の違う3つの里を行き来でき、海外旅行のような楽しさも。自分だけの牧場で自由に生活して、あなただけのストーリーを楽しみましょう。幼児向け、女子向けのゲームであり、ゆるっと遊べるのがいいですね。
リズミカルなミニゲームで手軽に楽しめる
リズミカルな操作でミニゲームをクリアしていくのが楽しい『リズム天国』シリーズ。本作は「ベスト」という位置づけでもあり、ゲームボーイアドバンス版やWii版などの過去作に収録されたゲームも遊べるのが特徴です。
ミニゲーム自体は短時間で終わるため、スキマ時間の楽しみにぴったり。ソフト1本で4人まで楽しめるので、手軽にみんなで楽しめるソフトです。
▼【アクションゲーム】はこちら
過去タイトルのやり込みも引き継げる!
大人気アクションゲーム『モンスターハンター4』の装備品・アイテム・クエスト情報を引き継ぐことが可能。また、ストーリーを進めていくと、新たにG級ランクのクエストが出現。前作では登場しなかった新たなモンスターとの戦闘や、貴重な素材を手に入れることができます。
モンハン4をさらに深くやり込んだプレーヤ―は、新作を買う前に、こちらも一度ご検討ください。

3DS最後のモンハンとなった『モンスターハンターダブルクロス』は、革新的だったクロスから正統進化。今なお根強いファンをつかんで離しません。
仲間と一緒にハンティング!
カプコンから販売されている大人気アクションゲーム『モンスターハンター』の3DS版。前作からの追加要素であるG級クエストや装備の限界突破機能などが搭載され、よりやりこみ度がアップした作品です。
オンラインで協力プレイをすることで難しいモンスターも倒しやすくなり強い装備を整えられるので、難しいクエストでも先へ進みやすくなっています。3DSのモンハンでは最後のソフトになりますが、中学生から大人まで人気を博していました。
どこでもみんなで大乱闘!
マリオやリンク、ピカチュウなど、おなじみのキャラクターたちを操作して戦う人気アクションゲーム『スマッシュブラザーズ』シリーズ。本作では携帯機ながら秒間60フレームという滑らかな操作性を実現しているため、据え置き機と同様の爽快感が楽しめるのが魅力です。
また、ファイナルファンタジーのクラウドやストリートファイターのリュウなど、任天堂ハード以外からの参戦キャラもおり、より楽しみの増えた作品に仕上がっています。

『マリオカート7』は1本のソフトで8人までがプレイできるため、今なお人気のパーティゲームとして遊ばれ続けています!
3Dの奥行き感で迫力のあるレースを体感!
任天堂のおなじみのレースゲーム『マリオカート』シリーズの3DS版。3D表現をいかした迫力のあるグラフィックによって、臨場感のあるレースを手軽に体感できます。
オンライン対戦にも対応しており、身近な人だけでなく世界中の人とスピードを競うことも可能。かんたんな操作とダイナミックなコースによって、誰でも白熱したレースを楽しめます。
色褪せない定番アクションゲーム
クッパにさらわれたピーチ姫をマリオが助ける、定番の『スーパーマリオ』シリーズの3DS作品。90以上のコースを、散りばめられたアイテムで攻略していく多彩なアクションを楽しめます。
一方で、アクションが苦手な方でも楽しめるようにアシスト機能が搭載されており、行き詰まっていてもクリアを目指しやすくなっています。
コピー能力+ロボットアクション爽快なおもしろさ
敵を吸い込んで能力をコピーするアクションが人気の『星のカービィ』シリーズ。本作では、ロボットに乗り込みながら、今までとは違った迫力のあるアクションが楽しめます。
さらに、ロボットに乗っていてもコピー能力を使うことも。カービィらしいおもしろさはそのままに、パワフルに進化したアクションを体感できる作品です。
ホラーテイストが魅力のスリルアクション
おばけを掃除機で吸い込んで退治する『ルイージマンション』シリーズ。本作は2作目で、前作から進化した謎解きアクションで怪しいマンションを探索してくのが楽しい作品です。
物語はミッションごとに進んでいくので、少しずつストーリーを進めていくことも可能。マリオシリーズとは違った、ちょっと怖いホラーテイストがワクワク感をくすぐるソフトです。
25年を経て発売された新作シューティング
神話の世界をモチーフにしたシューティング作品『パルテナの鏡』は、人気がありながらも1986年の発売以降国内では続編が発売されていませんでした。この作品は2012年に発売された正統続編となっており、約25年ぶりの新作として販売されています。
3Dの特性をいかした奥行きのあるグラフィックとスピード感のある操作性によって、爽快感のあるアクションシューティングに仕上がっています。
ワンピースの世界観を再現した人気RPGシリーズ
最近さらに盛り上がりを見せているワンピースの世界をRPGゲーム化した『アンリミテッド』シリーズ。本作では、原作に登場したさまざまな場所を自由に散策できるため、ファンにはたまらない作品に仕上がっています。さまざまなキャラクターと対戦することができる、おすすめRPGゲームです。
さらに、魚釣りや虫取りなど、ストーリーとは関わらないやりこみ要素も実装。物語だけではない自由な楽しみ方で、ワンピースの世界を遊び尽くしましょう。
本体機能を利用した新しいアクション
3DSの立体視やジャイロセンサーなどを用いた、新しい謎とき要素が楽しめる本作。一見クリアできないように見えても、じっくりフィールドを見渡すことで解決の糸口が見つかるおもしろさが魅力です。
本編とは異なるミニゲームのやりこみ要素も高く、なかには複数人でのプレイに対応しているものもあり、たっぷり楽しめる作品です。
立体表現で生まれ変わるスニーキングミッション
敵に隠れて任務を成し遂げる人気シリーズ『メタルギアソリッド』の3作目をリメイクした作品。立体表現によってフィールドの臨場感が増し、迫力のあるミッションを楽しめます。
さらに、本体で撮影した画像を衣装に取り込むことができ、より戦場に溶け込むことが可能。イージーモードが搭載されており、かんたんな操作でプレイできるので初心者でもばっちり遊べます。
後にリメイクされたホラーゲームの名作
ホラーゲームで人気の高い『バイオハザード』シリーズの3DS版作品です。海外ドラマのような演出がストーリーへどんどん引き込み、3Dだからこそ味わえる立体感のあるスリルが作品をより楽しませてくれます。
エクストラゲームではオンラインプレイにも対応しており、サバイバルホラーの新しい楽しみ方を感じさせるソフトです。
▼【アドベンチャーゲーム】はこちら
紙の特性をいかした人気シリーズ
紙でできたマリオを操作して遊ぶ『ペーパーマリオ』シリーズは、丸まったり薄さをいかしたりと紙らしいアクションが人気。本作では、さらに、シールを用いたアクションが追加され、二次元から三次元へと視点の移るおもしろさが味わえます。
プレイ中に手に入るシールは、マップの謎解きに使う以外にも敵とバトルするさいにも使用するので、たくさんシールを集めるほど有利に進めます。
映画化もされた話題の作品!
おじさんのようなピカチュウとともに謎を解いていく話題作『名探偵ピカチュウ』。映画化されたこともあり、より注目度が上がった作品です。
プレイヤーはピカチュウの相棒となって、証拠や目撃者を集めて事件の謎を解いていいきます。朗らかな世界観のなかでもしっかり謎解きを楽しめるので、推理ゲームが好きな方にもぴったりです。
豪華な謎解きコラボ!
謎解きシリーズで人気の『レイトン教授』と『逆転裁判』がコラボした、メーカーの垣根を超えた夢のような作品。それぞれの作品の特徴をいかした作品構成になっており、ふたりの主人公が交差しながら真実へと物語が進んでいきます。
お互いの作品のシステムを取り入れているのもポイントで、シリーズファンならすぐになじみやすく、お互いの作品の楽しさが詰まった作品です。
証拠を掴んで難事件に挑む名作推理ゲーム
弁護士として裁判を通して事件の謎に挑む新しいシステムが人気を集めた『逆転裁判』シリーズ。本作は、成歩堂龍一を主人公にする3作品をすべてまとめたソフトで、1本で逆転裁判の世界を堪能できるのが魅力です。おすすめシミュレーションゲームであり、ハマる人も多くいました。
発売当時の作品よりもグラフィックが高解像度になっており、きれいな映像で作品を楽しめます。シリーズ初心者にもファンにもぴったりの1本です。
「3DS ソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ニンテンドー3DSゲームソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのニンテンドー3DSゲームソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
3DSソフトの選び方
まずは3DSソフトの選び方をチェックしていきましょう。ゲームライター・芦田おさむしさんのアドバイスもご紹介しています。自分の好みに合う3DSソフトを選ぶために参考にしてみてくださいね。ポイントは下記。
【1】ジャンル
【2】購入方法
【3】人気メーカーごとの特徴
【4】人気シリーズやリメイク作品
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】遊ぶ人数に合わせてジャンルを選ぶ
3DSで遊べるソフトには、主人公として冒険ができる「RPG」や仕掛けを解いていく「アドベンチャー」など幅広いジャンルのゲームが販売されています。ひとりで遊ぶシミュレーションや大勢で遊べるマルチプレイに対応したものや大勢で遊べるものなど、遊び方もさまざまなので人数に合わせてジャンルを選ぶと遊びやすいでしょう。
一人で遊ぶ|RPG・シミュレーションゲーム
ゲームの世界に没入して、じっくりと世界観に浸って楽しみたいならRPGやシミュレーションゲームがぴったり。世界観の作り込みがこまかく、自分がその世界で暮らしているように毎日楽しめます。
また、図鑑のコンプリートやダンジョンの追加など、やりこみ要素の多さに注目してソフトを選ぶようにすると、ストーリーをクリアしてからも長い期間楽しめます。幼稚園の年代からでもおもしろいと感じられるような難易度はもちろん、大人世代でも楽しめるゲームまでさまざま。
いつまでも楽しめて飽きないゲームが多く、のめり込むことができます。
複数人で遊ぶ|アクションゲーム・パーティーゲーム
ひとりで遊ぶよりも友達などとワイワイ楽しみたい方は、複数人で一緒に遊べるアクションゲームやパーティーゲームを選ぶとよいでしょう。とくに、オンラインプレイに対応していると、一緒に遊べる人数がグッと増え、見知らぬ人とでも一緒にプレイできます。
複数で遊べるタイトルは、協力して遊ぶものやスコアを競うものなど、その内容までチェックしておくのがおすすめです。
世界中の人と遊ぶ|オンラインプレイ
オンラインプレイはソフトの楽しみ方を広げてくれる重要な要素です。しかし、発売から年月が経つとサポートが切れてオンラインプレイができなくなる場合があります。
そのため、オンラインプレイに対応したタイトルでも定期的に公式サイトなどで、オンラインサービス終了のお知らせは確かめておくことが必要です。
【2】購入方法で選ぶ
3DSソフトは大きく、パッケージ版とダウンロード版のふたつに分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
「パッケージ版」は手元にソフトが残る
パッケージ版はカードリッジなどを購入する今までのタイプです。手元に商品があるので説明書も気軽に読むことができます。パッケージがあると思い出を振り返りやすいかもしれません。
「ダウンロード版」はSDカードが必要
ダウンロード版はコードなどを購入し手持ちのSDカードなどにダウンロードして遊ぶタイプです。ダウンロード版は大容量のSDカードの購入費用がかかります。ダウンロード専用ソフトには無料ソフトなども含まれるので、お得に楽しむことができます。
【3】人気メーカーごとの特徴にも注目!
3DSソフトを販売しているメーカーは多種多様です。マリオをはじめとした幅広い年代で楽しめる「任天堂」や、リアルなグラフィックのアクションが楽しめる「カプコン」など、メーカーによってゲームの特徴も変わります。
そこで、各メーカーからソフトを選んでみるのもポイントです。メーカーの特徴と自分の好みが合うか考え選ぶことで、知らないシリーズでも楽しみやすくなりますよ。
【4】人気シリーズやリメイク作品を楽しむ
ハズレのない3DSソフトを楽しみたい方は、人気シリーズや過去のリメイク作品を選ぶのがおすすめです。数々のおすすめソフトランキングに入っているスーパーマリオやポケモン、ドラゴンクエストなど、長く愛されている作品はどれも魅力があり、安定したおもしろさが味わえます。
3DSはもちろんですが、ゲームキューブやWiiなどでも出されているので人気の高さが伺えます。
また、リメイク作品は大ヒットしたソフトが選ばれており、人気の高さが証明されているのでソフト選びで失敗しにくくなります。
【Q&A】3DSについて気になる疑問を解決!
3DSに不具合が現れたときはどうしたらいい?

ソフトが起動しないなど、不具合が気になる場合には、任天堂の公式ホームページに記載してある「故障かなと思ったら……」というページを確認しましょう。このページはトラブルシューティングになっており、状況に応じて正しい操作を教えてくれます。
ほかのサイトを確認するよりも分かりやすく説明されているので、うまく本体やソフトが起動しないときにははじめにこのページをチェックしてみましょう。
3DSの修理サービスはある?

現在、ニンテンドー3DS本体、およびニンテンドー3DS LL本体の修理受付は終了しています。
買い替えるときの注意ポイントは?

故障した3DSを修理ではなく、新しく買いなおす場合に注意したいのが、ニンテンドーネットワークIDやダウンロード版ソフトの有無です。これらのものは本体と紐付けされており、そのままでは新しい3DSで使用できません。
これらの情報は3DSの「引っ越し機能」によって移行できるため、故障の程度から引っ越しが使えるかどうかをきちんとチェックしておきましょう。
【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ!
今遊んでも楽しい名作が勢ぞろい!
2011年に発売されたニンテンドー3DSには、幅広いジャンルと数々の名作ソフトが販売された名機です。とくに、携帯機なのにきれいなグラフィック、ジャイロセンサーや立体視など任天堂らしい遊びも加えられています。
一方で、次世代機であるNintendo Switchが販売されたことで、3DSの新規ソフトは販売がストップされています。新しいソフトが生まれていない今だからこそ、懐かしい名作ソフトをたっぷり楽しんでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。