クリップボードの選び方 文房具マニアに聞く
文房具マニア・他故壁氏さんに、クリップボードを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
クリップ金具に注目
文房具ユーザー
クリップボードは、クリップ金具で用紙をはさんで閲覧したり書き込んだりするためのボード。シンプルな構造だからこそ、使ってみて不満が出る商品だったりもします。
例えば、用紙を留める場合でも、金具ひとつ取っても個性があります。分厚いパッドや大量の用紙をはさむ場合は種類が限られますが、はさむ用紙が数枚の場合には、選択肢は無数です。
クリップが金属でクラシカルなデザインが好みであれば、ペンコのクリップボードを選びましょう。バネが強く戻るときの音が嫌だったり指をはさんでしまったり……といった経験がある方もいるかもしれません。そんな方には、マグネット式のものも発売されています。軽量で薄型が好みで、クリップパーツが出ていると持ち運びにくいという方には、スライドパーツ式クリップボードがおすすめです。
用紙を固定・収納できるタイプも
文房具ユーザー
立ったまま筆記することの多いクリップボード。用紙が複数に渡った場合、めくった用紙を後ろにめくり、押さえたまま筆記を続けるのは至難の業です。
書き終わったり見終わった用紙を金具から外してしまう場合も、背面に回して持ったままの筆記はなかなか難しいですよね。
めくったまま用紙を固定できる製品や、外した用紙を収納できる製品もあるので、用途に合わせて選択をしてみてください。
持ち歩き用にはカバーつきがおすすめ
文房具ユーザー
営業先などにクリップボードを持ち運ぶことが多い場合は、カバーつきで不透明なものを選ぶといいでしょう。
カバーつきは重くなりがちですが、軽くて取り回しのいいものか、重量があっても丈夫で高級感のあるものかは、用途や好みに合わせて選びましょう。
製品の重さを知るには、店頭などで実際に持つのが一番です。難しい場合は、カタログに記載されている重さを参考にしてみてください。
ただ書くだけでなく、見せたり配ったりなどの用途もポイント
文房具ユーザー
アンケートなどを書いてもらうなど、資料を見せる際にクリップボードを使用される方もいるかもしれません。
クリップボードには長辺に金具のついたヨコ型のものもあります。用紙を横長に使うマインドマップなどの思考方法にも、横型は最適です。ぜひこの機会にさまざまな商品に触れてみてください。
クリップボードおすすめ10選! 文房具マニアが厳選
前述したクリップボードの選び方のポイントをふまえて、文房具マニア・他故壁氏さんが選んだおすすめ商品を紹介します! ぜひ参考にしてみてください。

HIGHTIDE(ハイタイド)『ペンコ クリップボードO/S ゴールド A4』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 本体 / 幅23.0 × 高さ34.5 × 奥行4.5 (cm) |
---|---|
素材 | MDF |
カラー | - |

セキセイ『ベルポスト クリップボード(シングルタイプ)』








出典:Amazon
サイズ | (縦×横×幅)319・220・8mm |
---|---|
素材 | 表紙・裏地:PU、中芯:再生紙 |
カラー | ブルー、ブラウン、ブラック |

リヒトラブ『アクアドロップス クリップファイル A4』












出典:Amazon
サイズ | 幅・奥行・高さ(mm)230×9×309 |
---|---|
素材 | オモテ表紙・ポケット・紙押さえ/ポリプロピレン(表紙生地厚0.5mm)、ウラ表紙(ボード面)/ABS樹脂、クリップ/POM |
カラー | 乳白・赤・青・黒(不透明) |

SAUNDERS(サンダース)『SlimMate(スリムメイト)』






















出典:Amazon
サイズ | W24×H34×D2cm (A4サイズ) |
---|---|
素材 | ポリプロレン |
カラー | Black、Blue、Clear、Orange、Red、Green |

デザインフィル『プロッター(PLOTTER)5006 クリップボード A4サイズ(77716548)』












出典:Amazon
サイズ | H340×W230×D5mm |
---|---|
素材 | 本体/レーヨン・紙製、マグネット部分/ネオジウム磁石、外装/マグネットクリップ×1、内装/ポケット×1 |
カラー | ブラック |

キングジム(KING JIM)『クリップボード MAGFLAP(マグフラップ)No.5085』










出典:Amazon
サイズ | 高さ325×幅227×厚さ18mm |
---|---|
素材 | PPフィルム貼り表紙 |
カラー | アカ、アオ、ミドリ、クロ |

ライオン事務器『アンケートボード』














出典:Amazon
サイズ | 幅22.5×奥行0.12×高さ30.7cm |
---|---|
素材 | 再生PPシート |
カラー | ピンク、ブルー、ライトグリーン、ライトグレー |

レイメイ藤井『たんけんボード』
















出典:Amazon
サイズ | W268xH352xD10mm |
---|---|
素材 | PVC、ポリエステル、紙、金属 |
カラー | ブルー、ピンク |
ハンズフリーで書き込める
こちらは、よく小学校の授業で使われている「たんけんボード」と呼ばれるクリップボードです。クリップボードとしても優秀で、クリップ上部にはペンパーツ、ボード下部には用紙を押さえるゴムバンドが装備されています。
また背面にはビニールポーチがあり、筆箱やノートなども収納できます。付属のひもを使えば、画板のように首から提げて、ハンズフリーで用紙に字や絵を書くことも可能です。ハンズフリーで両手を使って文字を書けるクリップボードは「たんけんボード」しかありません。
大人でも立ったまま用紙をめくりながら書かねばならない書類や、強い風が吹いているなかで紙を押さえて書かねばならないとき、また通話をしながらメモを取るなど、さまざまな場面で重宝するすぐれものです。

ソニック『A4ヨコ型 マグネットタイプ』










出典:Amazon
サイズ | 幅31.8×奥行1.3×高さ23.5cm |
---|---|
素材 | 本体:R-ABS、クリップ:ABS、ペンホルダー:ABS、板バネ:スチール、マグネット |
カラー | ブラック、ブルー |

信誠堂『レミントンファイル』










出典:Amazon
サイズ | 全長150cm(※6面見開き) |
---|---|
素材 | - |
カラー | ブラック |
「クリップボード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クリップボードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクリップボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
文房具マニアからアドバイス
文房具ユーザー
用途に合わせてクリップボードを使い分けしよう!
自宅やオフィスで使うだけなら、多少重くても気にならないですが、持ち運ぶなら全体の重さを気にされた方がいいでしょう。また、クリップ金具は触ってみないと使い勝手がわかりにくので、まずはご自身が最も使うと思われる状況を思い浮かべ、手に取ってみてください。なかなか万能の一枚はないものです。
「ペンがつけられないとダメだ!」「これは水に濡れたら困る……」など、ご自身の好みやシチュエーションに合わせて使い分けてもいいと思います。数があっても、それほど場所をとらないので、ぜひいくつか種類を試してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/19 本文・価格修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
文房具トークユニット「ブング・ジャム」のメンバー。 文房具ユーザーとして数多くの文房具に触れ、その便利さを世に伝えたいと切望する。 筆記具と紙、その周辺の文房具を中心としたパーソナル文具全般に興味がある。 コレクターではないので所有点数は多くないが、文房具は買ったら必ず試す。