ふきん用石鹸の選び方 節約お掃除ブロガーに教えてもらいました!
節約お掃除ブロガー・よしママさんに、ふきん用石鹸を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】石鹸の用途
【2】石鹸分の割合
【3】握りやすさ
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に黒ずみやにおいを予防できるふきん用石鹸を知ることができます。毎日使うものだからこそ、石鹸でしっかり洗い、清潔に保ちましょう!
【1】石鹸の用途をチェックする
ふきんは食器や鍋など食品に触れるものを拭くことが多いので、なるべく安全なものを選ぶ必要があります。とくに肌が弱い方やベビー用品の洗濯にも使うという方は、香料や着色料、酸化防止剤、蛍光増白剤の入っていない「無添加」のものがおすすめです。
固形石鹸にはキッチン用と洗濯用がありますが、迷ったときはキッチン用を選ぶとよいでしょう。というのも、洗濯用の石鹸には「蛍光増白剤」も含まれることがあるからです。添加物についてそこまで気にしないのであれば、純石鹸のうち「蛍光増白剤」の入っていないものでも洗濯ができます。
石鹸には固形、液体、粉末タイプがありますが、石鹸分が多く、扱いやすい固形石鹸がおすすめです。
【2】石鹸分の割合をチェックする
石鹸の洗浄力は石鹸分の割合に比例するため、割合が高いほど洗浄力も高くなります。
ですから、基本的には石鹸分の割合が高いものを選びましょう。固形石鹸は石鹸分の割合が80%以上のものが多いのでおすすめですが、洗浄力が強いぶん、手の脂も落としてしまいやすいです。手荒れがひどい方や敏感肌な方は、炊事用手袋を着用して洗うことをおすすめします。
余談ですが、蛍光増白剤等が無添加の固形石鹸は食器洗いにも使えます。液体の石鹸より石鹸分が高いぶん、油汚れのぬめりもサッパリきれいに落とせます。
【3】握りやすさをチェックする
固形石鹸の場合、ふきんを洗うときは石鹸をふきんにこすりつけて使います。
その際に石鹸が小さいと手から滑り落ちやすく、逆に大きいと力が入れにくいため、握りやすさも重要なポイント。四角形のものより、細長い形で手におさまるサイズのものがおすすめです。握りやすいように凹凸がついている石鹸もありますので、気になる方はチェックしてみましょう。
サッと手にとって素早く洗える小回りのよさを重視するなら、110~120g前後のものがおすすめ。たくさん洗うものがあり、毎日何度も使うという場合は、2個入りのものや、もう少し大きいサイズのものを選ぶとよいでしょう。
ふきん用石鹸を使ってふきんをきれいに! 節約お掃除ブロガーからアドバイス
洗濯機で普通に洗うだけでは、においが残ることがあるふきんですが、洗濯機へ入れる前にササっと固形石鹸を直接こすりつけて洗うだけでも、汚れがすっきり落ち、においも残りません。もちろん石鹸で手洗いして干すだけでもきれいになります。
成分にこだわりがあるなら着色料や香料、防腐剤などが無添加の石鹸を、そこまでこだわらないなら「ふきん洗い」とうたわれた石鹸でじゅうぶん汚れが落とせます。大量のふきんを手洗いするのであれば、コストパフォーマンスのよい洗濯用を選ぶとよいでしょう。
今まで面倒だと思っていた方も、この機会にぜひ手洗い洗濯に挑戦してみてください。
ふきん用石鹸のおすすめ5選 節約お掃除ブロガーが選ぶ!
上で紹介した、ふきん用石鹸の選び方のポイントをふまえて、節約お掃除ブロガー・よしママさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。成分や容量なども紹介するので、自分が使いやすい石鹸選びの参考にしてみてくださいね。

スポンジ除菌もできる、握りやすい無添加せっけん
保湿成分が残る、ケン化法という製造法で作られた石鹸です。
内容量は110gと小さめながら握りやすいのが特徴で、純石鹸99%なので洗浄力は抜群。スポンジ除菌ができるのもうれしいポイントです。皮ふアレルギーテスト済み、皮ふ刺激テスト済みで、肌への刺激が少ない石鹸を探している方、合成界面活性剤や香料、着色料、酸化防止剤が無添加の石鹸にこだわっている方におすすめです。
同メーカーの他シリーズとも併用できます。ほかには液体せっけんやクレンザー、粉末石鹸などもあるので汚れに応じて使い分けてみてください。
※Amazonは4個セット販売の商品です

汚れ落ち抜群、ふきん洗いの定番石鹸
ふきん洗いの石鹸として有名な商品です。無香料、無着色。
純石鹸分は98%で、水滴がかかりやすいキッチンに置いておいてもやわらかくならないため、使い勝手がよい石鹸です。汚れ落ちも抜群で、鮮やかなふきんの色がよみがえることでしょう。
コストパフォーマンスも高いです。

アロエ成分が荒れやすい肌を保湿してくれる
昔からおなじみのカネヨ石鹸製の商品です。
純石鹸分は98%で、135gと使いやすいサイズです。手肌にやさしいアロエ成分が入っており、水仕事で荒れやすい肌を保湿してくれます。
ペパーミントの香りが配合されていますが、洗ったあとのふきんや食器には香りは残らないので、安心して掃除に使えます。

ほかの洗濯物もガシガシ洗える大きめ石鹸
こちらはキッチン用ではなく洗濯用の石鹸です。
固形石鹸としては珍しく色付きですが、青は無害な顔料なので安心して使え、もちろん布に色は残りません。純石鹸分は85%で蛍光増白剤は入っていません。180gと大きめで、かたい石鹸のため、ほかの洗濯物にもガシガシ使えます。
襟やそで、上履きなどの汚れにも使えて長持ちする石鹸です。

高い洗浄力が特徴、お試しサイズの廃油石鹸
直火式炊き込み法という昔ながらの製法で作られた廃油石鹸です。
廃油石鹸は、使用済みの食用油を使って作られた石鹸のこと。工場で製造されているものもあれば、地域や家庭で少しずつ手作りされているものもあります。
こちらの石鹸は、手作りらしい黄色っぽい色合いと、小さめながら高い洗浄力が特徴。石鹸分90%に加えてグリセリンが配合されていて、少しヌルっとした触り心地です。ややぬめりやすいので、水分のない場所で保管するようにしましょう。
100gと小さいサイズなので、手軽に廃油石鹸を試してみたいという方におすすめです。
「ふきん用石鹸」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ふきん用石鹸 の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのふきん用石鹸 の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの関連アイテムもチェック 【関連記事】
ふきん用石鹸できっちり汚れを落とそう
ふきん用石鹸の選び方とおすすめ商品を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
普通に洗濯機にかけるだけでなく、ふきん専用の石鹸を使って洗うことで、ふきんを清潔に保てます。石鹸に含まれる成分や使い勝手などを意識しながら、自分にあったものを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。