そもそも無添加食器用洗剤とは?
「無添加」と聞くと添加物が一切入っていないイメージを持つ方が多いと思いますが、必ずしもそうではありません。たとえば着色料などは入っていても香料が使われていなければ、香料が「無添加」という表示が可能です。よく確認しないと完全無添加と勘違いをしてしまうことがあるので注意が必要です。
無添加食器用洗剤を選ぶときは、なにが無添加なのかを知ったうえで、自分が求めるものを見極めることが大切です。
無添加食器用洗剤の選び方 家事代行エキスパート・ことのはさんに聞いた!
家事代行エキスパート・ことのはさんに取材をして、無添加食器用洗剤を選ぶ際のポイントを教えてもらいました。天然由来成分や洗剤のタイプをよくチェックすることが大切です。ぜひ参考にしてくださいね。
人にも地球にもやさしい天然由来成分を選ぶ
一般的な食器用洗剤は石油系化学物質が使われているものがほとんど。洗浄力にはすぐれている一方、手肌を荒れさせたり、無機物に分解されるまでに時間がかかるものがあります。
その点、天然由来の洗浄成分なら洗い心地が手肌におだやかで、排水後もすばやく分解されるものがたくさんあります。
また、とくに乳幼児のいる家庭では洗剤のすすぎ残しによる健康への影響が気になるところですが、天然由来のもののなかには、野菜などの食品も洗えるほど体にやさしい成分でできている洗剤がたくさんあります。
とことんシンプルさを求めるなら純石けんタイプを
手肌が敏感で荒れやすい方には、余分なものが含まれていない「純石けんタイプ」の無添加食器用洗剤がおすすめです。
石けん成分や水だけのシンプルなつくりで、合成界面活性剤などは含まれておらず、価格も手ごろでコスパも高め。固形石けんだけでなく、液体タイプやスプレータイプなどもあるので使いやすいものを選んでみましょう。
肌へのやさしさと洗浄力のバランスを考える
無添加食器用洗剤のなかには、合成界面活性剤入りの洗剤よりも洗浄力が劣るものがあります。いくら肌にやさしくても汚れが落とせなければ困ってしまうもの。
やさしさと洗浄力のバランスを考えるなら、目安となる「液性」に注目してみましょう。食器用洗剤には、おもに「中性」「弱酸性」「弱アルカリ性」の3タイプがあります。
洗浄力とやさしさのバランスがとれた「中性」
手肌へのやさしさを保ちつつ、適度な洗浄力もほしい方はpH6〜8の中性タイプの食器用洗剤がぴったり。一般的に食器用洗剤の多くがこちらのタイプです。
水垢に強い効果を発揮しますが、油汚れは落とすのに苦労するかもしれません。あらかじめ頑固な油汚れは紙などで拭き取ってから洗うことをおすすめします。
とにかくやさしさ重視なら「弱酸性」
手肌が荒れやすい方や敏感肌の方はpH3〜6の弱酸性タイプの食器用洗剤を選びましょう。もっとも手肌に影響を与えにくく、普段から食器洗いによる手荒れに悩まされている方にはぴったりです。
安全性が高い一方で、頑固な汚れを落とすのにはあまり向いていません。あまり時間の経っていない汚れの軽い食器を洗うときにおすすめです。
頑固な油汚れには「弱アルカリ性」
しっかりと汚れを落としたいなら、pH8〜11の弱アルカリ性タイプの食器用洗剤を選びましょう。油汚れに強いので、揚げ物などに使ったお皿もスッキリと洗えます。
手肌の荒れが気になる方はゴム手袋をはめて使うか、保湿成分の含まれているものを選びましょう。
油汚れが多い食器や調理器具には弱アルカリ性、それ以外の食器類には弱酸性か中性の食器用洗剤といった形で使い分けるのもいいですよ。
なぜ無添加食器用洗剤にしたいのかがポイント 家事代行エキスパート・ことのはさんがアドバイス
家事代行エキスパート
商品を選ぶときに、「どうして無添加洗剤を使いたいと思ったか」がとても大事な要素になります。無添加食器用洗剤といっても多くの種類があり、特徴もそれぞれです。
手荒れ防止のため、子どものため、環境のためなど、理由もさまざまなはず。「無添加食器用洗剤はダメだった」と思わないためにも、まずはどうして使いたいと思ったかを洗剤選びの最優先条件としてみてください。
無添加食器用洗剤のおすすめを特徴別に紹介! 肌や環境にやさしいものを厳選!
うえで紹介した無添加食器用洗剤の選び方のポイントをふまえて、家事代行エキスパート ・ことのはさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
天然由来の洗浄成分を使用した商品、純石けんタイプの商品、赤ちゃん用食器向け商品、インテリアにもなるおしゃれなパッケージの商品をそれぞれ3つずつピックアップしていますよ! ぜひチェックしてみてくださいね。

【PR】Komons『Dish Wash食器用洗剤 Don't Look Back in Anger』 Komons『Dish Wash食器用洗剤 Don't Look Back in Anger』

出典:公式サイト
無添加食器用洗剤おすすめ3選|天然由来成分
天然由来の洗浄成分の洗剤は、石油系洗剤と比べると洗浄力や泡持ちが劣る面もありますが、手肌にやさしいものが多いうえ、食器だけでなく野菜まで洗えるものも多数! 環境のことを考える方にぴったりです。
家事代行エキスパート
家事代行業という職業柄、ハウスクリーニングの「サパディーラ」は外せません。
紹介する『食器用洗剤(ペパーミント×ローズマリー)』は、機能性はもちろん、ペパーミント×ローズマリーの香りがさすがのエッセンシャルオイルの香り。まるでアロマをたいているようです。

サパディーラ『食器用洗剤(ペパーミント×ローズマリー)』 家事代行エキスパートのおすすめ商品!

出典:Amazon
内容量 | 475ml |
---|---|
液性 | 弱酸性 |
主な成分 | 精製水、ココグルコシド、コカミドプロピルベタイン、エチルアルコール、エッセンシャルオイル |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | ペパーミント×ローズマリー |
サラヤ ハッピーエレファント『野菜・食器用洗剤 グレープフルーツ』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
液性 | 中性 |
主な成分 | 界面活性剤(11%、アルキルポリグリコシド、ソホロースリピッドなど)、エタノール、クエン酸塩、グレープフルーツ油、クエン酸 |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | グレープフルーツ |
ソネット『ナチュラルウォッシュアップリキッド』










出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
液性 | 弱アルカリ性 |
主な成分 | 水、アルキルグルコシド、アルキル硫酸エステルナトリウム、エタノール、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、オロイド混合剤 |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | レモングラス |
無添加食器用洗剤おすすめ3選|純石けんタイプ
石けん成分だけの洗剤はシンプルですが、洗浄力や手肌へのやさしさにすぐれています。無香料なのに清潔感のある石けんの香りを楽しめるのも魅力! 手ごろな価格で手に入る商品が多いので、長く使い続けられます。
家事代行エキスパート
子どもと何度も工場見学に行ったことのある「シャボン玉石けん」。家や身体に使えるあらゆる洗剤がそろい、体と環境にやさしい商品がたくさんあります。
紹介する『シャボン玉台所用せっけん 液体タイプボトル』は、純石けんを使用するこだわり! 素肌を裏切りません。

シャボン玉石けん『シャボン玉台所用せっけん 液体タイプボトル』 家事代行エキスパートのおすすめ商品!

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
液性 | 弱アルカリ性 |
主な成分 | 純石けん分(23%脂肪酸カリウム、脂肪酸ナトリウム) |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | 無香料 |
シャボン玉石けん『EM 食器洗い液体せっけんボトル』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
液性 | 弱アルカリ性 |
主な成分 | 純石けん分(23%脂肪酸カリウム) |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | 無香料 |
ミヨシ石鹸『無添加食器洗いせっけんスプレー』

出典:Amazon
内容量 | 350ml |
---|---|
液性 | 弱アルカリ性 |
主な成分 | 純せっけん分(20%脂肪酸カリウム) |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | 無香料 |
無添加食器用洗剤おすすめ3選|赤ちゃん用食器向け
小さなお子さまがいる家庭は、食器用洗剤のすすぎ残しによるわずかな残留物質なども気になるところ。哺乳瓶や離乳食の食器などを洗うときは、万が一体内に入っても安心な赤ちゃん用の食器用洗剤を使いましょう。
家事代行エキスパート
環境先進国・ドイツで作られているカエルのマークでおなじみの「フロッシュ」。
紹介する『ベビーほ乳びん・食器洗い』は、ノンアルコール処方で、水と洗った時と変わらない手肌への刺激。ほぼ自然界へと還る商品です。

フロッシュ『ベビーほ乳びん・食器洗い』 家事代行エキスパートのおすすめ商品!












出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
液性 | 弱酸性 |
主な成分 | 界面活性剤(9%アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、安定化剤、酵素 |
石油系化学物質 | - |
香り | 無香料 |
アラウベビー『泡ほ乳びん食器洗い』






出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
液性 | 弱アルカリ性 |
主な成分 | 純石けん分(10%脂肪酸カリウム)、安定化剤(グリセリン)、再付着防止剤 |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | 無香料 |
コンビ『哺乳びん野菜洗いボトル』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
液性 | 中性 |
主な成分 | 界面活性剤C11%、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、脂肪酸アルカノールアミド |
石油系化学物質 | - |
香り | オレンジ |
無添加食器用洗剤おすすめ3選|見た目がおしゃれ
最後に、キッチンに置いてあるだけでテンションが上がるようなおしゃれな無添加食器用洗剤を3つ紹介します。たまっている食器を見てげんなりしてしまうときも、おしゃれな無添加食器用洗剤があればやる気が湧いてくるかもしれませんよ!
家事代行エキスパート
『たけランドリー&キッチンソープ オレンジミント』は、洗剤にはめずらしい竹炭のパワー。そのパワーは、洗浄・消臭としても注目されています。
環境と手肌にこだわり、さらにおしゃれなボトルなので、キッチンにひとつ置いておきたい洗剤です。

ラレシーブオーバンブー『たけランドリー&キッチンソープ オレンジミント』 家事代行エキスパートのおすすめ商品!

出典:Amazon
内容量 | 550ml |
---|---|
液性 | 弱アルカリ性 |
主な成分 | 竹炭ミネラル水、純石けん(37%脂肪酸カリウム・脂肪酸ナトリウム)、ヤシ油・オレイン酸(植物油)など |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | オレンジミント |
マーチソンヒューム『ディッシュウォッシングリキッドWHG』








出典:Amazon
内容量 | 480ml |
---|---|
液性 | 弱アルカリ性 |
主な成分 | 界面活性剤(14%アルキルグリコシド)セージエキス、グレープフルーツ果皮油、アロマエッセンス(ホワイトグレープフルーツ) |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | ホワイトグレープフルーツ |
サラヤ『ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー』






出典:Amazon
内容量 | 240ml |
---|---|
液性 | 中性 |
主な成分 | 界面活性剤(26%、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルベタイン)、洗浄補助剤、安定剤 |
石油系化学物質 | 不使用 |
香り | 無香料 |
「無添加食器用洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 食器用洗剤の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの食器用洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
無添加食器用洗剤を効果的に使うには?
無添加食器用洗剤は、手肌にやさしいものや健康にも安心なもの、エコなものなどすぐれた部分がたくさんありますが、石油系のものより泡立ちや洗浄力が劣る面もあります。せっかくの無添加食器用洗剤を効果的に使うために知っておきたい情報を紹介します。
できるだけ油分を拭きとってから洗う
洗浄力の強い石油系洗剤の場合、頑固な油汚れもサッと落とせる強力なものがありますが、無添加食器用洗剤だとなかなか落とせないことも。
油汚れのひどい食器や調理器具は、あらかじめ新聞などで汚れを拭き取ってから洗うようにしましょう。はじめは少々面倒に感じるかもしれませんが、環境面でも洗剤のコスパ的にもこのひと手間が大切です。
アクリルたわしと相性がよい
アクリルたわしとは、100均でも手に入るアクリル製の毛糸で作られたたわしのことです。アクリル繊維が食器にやさしくフィットし、しっかりと汚れを落としてくれます。
たわしそのものに洗浄力があるので、無添加食器用洗剤と組み合わせるとより高い洗浄効果を発揮します。
無添加食器用洗剤で健康にも環境にもやさしく
無添加食器用洗剤といってもその特徴は商品によってさまざまです。洗浄力では一般的な石油系洗剤より弱い面もありますが、手荒れや健康、環境への影響を考えるといいことだらけです。こだわって選んだ無添加食器用洗剤があれば、食器洗いの時間が少しだけ楽しくなるはず。
手荒れに悩まされている方や、すすぎ残しによる健康への影響が気になっている方、排水の環境への影響が気になっている方は、自分にぴったりの無添加食器用洗剤を探してみてはいかがでしょうか。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/06/19 商品情報更新のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
大手清掃業社を退職し、こまやかな心遣いの出来る家事代行をやろうと立ち上げました。しかし、高齢化は避けては通れないと痛感し介護職としてパート勤務しております。高齢者の身の回りの家事代行にも対応できるよう邁進中です。