折りたたみ傘の選び方
たくさんの種類が販売されている折りたたみ傘。購入の際に迷ったら、選び方のポイントを参考にしてみましょう。
【1】傘の直径サイズ
【2】持ち運びやすいサイズ、重量
【3】「晴雨兼用」タイプなら日傘としても使える
【4】「ワンタッチ自動開閉」なら片手で手軽に使える
【5】耐久性の高さ
【6】人気ブランドやおしゃれなデザイン
詳細は下記の記事でもご紹介しています。ぜひご覧ください。
軽量な折りたたみ傘おすすめ5選
ここからは、200g以下で軽量な折りたたみ傘のおすすめ商品をご紹介します。
想像以上の超軽量! 丈夫さもばっちり
文庫本1冊よりも軽いといわれる約100gの超軽量設計。生地には撥水加工が施され、水滴を弾いてくれます。カラーバリエーションは無地のネイビー、パープル、ブラックで、男女問わず好まれるデザイン。6本の骨組みはカーボン製で丈夫なつくりになっています。
バッグに入れていたのを忘れるくらいに、持ち運びのストレスを感じません。常に携帯しておけば、急な雨が降っても安心です。
素材 | ポリエステル |
---|---|
重量 | 約100g |
折りたたみサイズ | 21.5cm |
直径 | 100cm |
撥水生地 | あり |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | 6 |
素材 | ポリエステル |
---|---|
重量 | 約100g |
折りたたみサイズ | 21.5cm |
直径 | 100cm |
撥水生地 | あり |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | 6 |
軽量で持ち歩きが楽、撥水効果も
わずか128gの超軽量タイプ。折りたたんだときのサイズも26cmで、バッグに入れてもかさばらず、ラクに持ち歩けるのが魅力です。
「ポルカテックス」という技術の撥水加工が施されており、汚れがつきにくく、雨粒をしっかりはじきます。
重さが気になって折りたたみ傘を持ち歩くのが面倒と感じる方や、撥水機能を重視する方にはうれしい商品です。プレゼントにも最適です。
素材 | 10デニール・バリスティックエアライトナイロン(ポルカテックス加工) |
---|---|
重量 | 128g |
折りたたみサイズ | 26cm |
直径 | 88cm |
撥水生地 | あり |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | 8 |
素材 | 10デニール・バリスティックエアライトナイロン(ポルカテックス加工) |
---|---|
重量 | 128g |
折りたたみサイズ | 26cm |
直径 | 88cm |
撥水生地 | あり |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | 8 |
持ち歩きに最適な超軽量! 折りたたみ傘
持ち歩くのに負担が少ない105gの超軽量折りたたみ傘。さまざまなシーンになじむシンプルな無地のデザインです。開いたときの直径が96cmと大きめなのもポイント。幅広の傘がしっかり雨をしのいでくれます。
UVカット加工の晴雨兼用、13種類のカラー展開で好みの色を選べるのもうれしいですね。
素材 | ポリエステル |
---|---|
重量 | 約180g |
折りたたみサイズ | 約23cm |
直径 | 約96cm |
撥水生地 | なし |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | - |
素材 | ポリエステル |
---|---|
重量 | 約180g |
折りたたみサイズ | 約23cm |
直径 | 約96cm |
撥水生地 | なし |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | - |
まるで持っていないかのような軽量感!
人気アウトドアブランド・スノーピークの折りたたみ傘は、重量わずか133g。とても軽く、ふだん使いにもビジネスシーンにもぴったりです。親骨は8本あり、耐久性にもすぐれています。傘地はUV加工済みで晴天時も使用可能。防水性にすぐれた縫製など、機能性抜群なのがうれしいですね。
また、バッグにすっぽり入る大きさで、持ち手にはストラップつき。折りたたんだときの収納にも便利です。カラーはベージュとグレーの2色展開で、スーツとも相性がよいデザインになっています。
素材 | ポリエステル |
---|---|
重量 | 133g |
折りたたみサイズ | 22cm |
直径 | - |
撥水生地 | テフロン撥水加工・UVカット加工 |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | 8 |
素材 | ポリエステル |
---|---|
重量 | 133g |
折りたたみサイズ | 22cm |
直径 | - |
撥水生地 | テフロン撥水加工・UVカット加工 |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | 8 |
150gという軽量ながら耐久性も抜群
iPhoneよりも軽い150gという軽量性を誇る折りたたみ傘です。親骨にはカーボンファイバーを使用し、軽量性とともに耐久性にも優れています。
軽量ながら直径は約99cmと大きめなのが特徴で、男性でも問題なく使用できるでしょう。たたむと約25cmにまでなるので、バッグなどに入れて持ち運ぶのも簡単です。
素材 | カーボンファイバー |
---|---|
重量 | 150g |
折りたたみサイズ | 約25cm |
直径 | 約99cm |
撥水生地 | テフロン加工 |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | 6本 |
素材 | カーボンファイバー |
---|---|
重量 | 150g |
折りたたみサイズ | 約25cm |
直径 | 約99cm |
撥水生地 | テフロン加工 |
自動開閉機能 | なし |
傘骨の本数 | 6本 |
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの人気ランキング 折りたたみ傘の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での折りたたみ傘の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
持ち運びやすいサイズと重量は?
急な雨に対応するためにも、折りたたみ傘は常に携帯しておきたいアイテム。そのため、折りたたんだときのサイズや重さは重要なポイントです。バッグの中でもかさばらずに軽量で、持ち運びがしやすいものを選びましょう。
普段使うバッグの大きさに合わせて選ぶことをおすすめします。大きいサイズの方が、傘を開いたときに雨に濡れにくく便利ですが、使わないときには邪魔になってしまうことも。一方で、小さくコンパクトに収まるものは、骨組みがぜい弱で耐久性が低い場合もあるので注意しましょう。
雨が降っていないときや屋内でバッグに入れて持ち歩くことを考えると、軽さもこだわりたいポイントです。なかには90gといった超軽量タイプあるので、文耐久性と利便性を考慮してバランスのよい機能の折りたたみ傘を選びましょう。
使い勝手がよい軽量の目安は200g
折りたたみ傘を毎日バッグに入れて持ち歩くとなると、負担のかからない軽量タイプを選びたいところ。
一般的な折りたたみ傘は300~400gのものが多いですが、200g以下の軽量タイプがアウトドアブランドを中心に展開されています。軽さやスタイリッシュさを求める方はぜひ注目してみてください。
その他おすすめレイングッズの記事はこちら!
携帯するには軽量タイプが外せない!
折りたたみ傘は、基本的にバッグに入れて持ち運ぶことが多いアイテムです。ほかの荷物との兼ね合いも考慮し、折りたたみ傘の収納スペースを確保しましょう。
200g以下の軽量な折りたたみ傘は、サイズもコンパクトなものばかり。バッグのポケット部分に入るものであれば、ほかの荷物を出し入れする際にも邪魔になりません。
使わないときはひっそりとバッグの片隅にある折りたたみ傘ですが、いざ雨が降ってきたときにはとても頼りになる存在。軽量の折りたたみ傘は、1本持っておくことをおすすめします。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ファッション」カテゴリーを担当。仕事と育児の両立に奮闘中の20代ママ編集部員。プチプラアイテムを活かしたきれいめコーデが得意で、オンオフ着まわせる洋服に飛びつきがち。最近のマイブームは、子供とリンクコーデをしてでかけること。