折りたたみ傘の選び方 常時持ち運びできるコンパクトさ!
一言にコンパクトな折りたたみ傘といっても、形や重さ、デザインはさまざま。なにに注目して選べばよいかわからないという方に向けて、折りたたみ傘を選ぶときのポイントをご紹介しましょう。
【1】持ち運びやすさ(軽さ・大きさ)
【2】傘を開いた時の大きさ
【3】丈夫さ
【4】撥水性
【5】使い勝手の良さ
各項目について詳しくは下記のサイトをご覧ください。
コンパクトな折りたたみ傘おすすめ5選 薄いものから短いものまで!
種類豊富な折りたたみ傘の中から、コンパクトさが魅力の商品をピックアップしてみました。
無駄のないデザインでベーシックなコンパクト傘
シンプルなデザインで人気の無印良品にも、コンパクトな折りたたみ傘が販売されています。全長は22.5cmとコンパクトで、重さは約120gと軽量です。
紫外線遮蔽率は97%。真夏には日傘としても活躍し、晴雨兼用で使用することができます。使いやすい黒のほかに、ブルー、ギンガムチェックなどカラーバリエーションがそろっているのもポイント。シンプルなので、着る服を選ばないのも魅力です。
大きく開き小さく収納できるマリメッコ柄の傘
マリメッコの代名詞ともいえる、ウニッコ柄が傘全体にデザインされた折りたたみ傘です。たたむと全長約18.5cmとコンパクトながら、広げると直径92センチまで広がります。
水を吸収しにくい生地を使用しているため、傘を振るとかんたんに雨粒を振り払えるのもポイント。鮮やかな柄の折りたたみ傘は、雨の日も楽しく過ごしたい方やまわりの人と差をつけたい方におすすめです。
ビジネスバッグやランドセルにも無理なく入る超薄型
平たい中棒を採用し、厚さたったの2.5cmを実現。鞄に入れても場所を取らない超薄型の折りたたみ傘です。扇子の構造をヒントに、扁平に折りたたむことで驚異的な薄さになっています。
わずかなすき間に収納することができるため、ビジネスバッグやランドセルにすっきり収納でき、持ち運びに便利です。UV加工も施してあるため、晴れの日も日傘としても利用可能。カラーバリエーションは、ベーシックなブラックとネイビーがあります。
スマートフォンのようなサイズ感
スマートフォンのようなサイズ感でポケットにもしまいやすいコンパクト設計。
遮光率・UVカット率ともに100%と紫外線対策にもぴったりの折りたたみ傘です。撥水・防水加工も施されているので雨にも対応。晴れでも雨でも使える折りたたみ傘は1本持っておくと便利ですよ。
マッキントッシュフィロソフィー『Barbrella』
約90gと超軽量! ふだん使いにぴったりのサイズ
イギリスの人気ブランドである「マッキントッシュフィロソフィー」の折りたたみ傘。重さ約90gの超軽量で、超コンパクトサイズなのが魅力。毎日持ち歩いても苦にならない折りたたみ傘です。豪雨や台風でなければじゅうぶん対応できます。
紫外線遮蔽率は90%以上あり、日傘として使用可能です。主張しすぎないロゴが特徴の落ち着いたデザイン、豊富なカラーバリエーションもポイントになります。
「コンパクト折りたたみ傘」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの人気ランキング 折りたたみ傘の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での折りたたみ傘の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他おすすめレイングッズの記事はこちら! 雨の日も負けない!
持ち運び用ならコンパクトな折りたたみ傘がおすすめ
小さくて軽い折りたたみ傘は持ち運び用にぴったり。よく使う鞄のサイズを確認して、ぴったり入るコンパクトな傘を選ぶのがおすすめです。
晴れ雨兼用傘を選べば真夏の強い日差しもカットしてくれるので、年中活躍することまちがいなし。せっかく毎日持ち運ぶものなので、ストレスなく使用できる使い勝手のよさに注目して、折りたたみ傘を選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。