レディース折りたたみ傘のおすすめ14選 人気ブランド厳選! 大きいサイズや軽量タイプも!
スタイリストの高橋禎美さんと編集部で選ぶ、おすすめのレディース人気折りたたみ傘を紹介していきます!
デザインだけでなく、自動開閉や晴雨兼用など機能性も要チェックです。
日傘兼用で壊れにくい!おしゃれな折りたたみ傘
晴雨どちらも使える、おしゃれな折りたたみ傘は機能性もじゅうぶんで、遮光率・UVカット率ともに100%です。壊れないつくりを目指した耐風骨で風にも負けず、携帯傘としてバッグに入れておくと、急な雨にも対応できます。
持ち手も新しくなり、肌触りの良さが加わりました。社会人の方にはうれしいシンプルさで、どんな服装にもなじみやすいでしょう。
収納時はコンパクト!耐風構造の大きい傘
たたむと全長27cmと小さくなりますが、開くと男性でも使えるじゅうぶんな大きさがあります。カーボンファイバーとアルミ合金が使われた丈夫な傘は、日傘兼用なので常備しておくのにおすすめです。
片手しか使えないときにも助かるワンタッチ折り畳み傘で、持ち手は人間工学にもとづいて設計されているため、手の負担を軽減してくれる優れものです。

ケイト・スペードの明るいプリントが目を引く
若い女性を中心に大人気のケイト・スペードの折りたたみ傘です。鮮やかで多配色なケイト・スペードのデザインが光るかわいい傘で、広げるのが楽しみになりますね。ぱっと華やぐデザインなので、突然の雨もハッピーな気分で過ごしたい方におすすめします。
また使用時は直径が約100センチにも広がり、大雨に降られてもしっかりと守ってくれます。自動開閉機能がついているので、広げるときはボタンをワンタッチ。荷物の多いときにも傘を広げるのに手間取りません。
たたみやすいのが魅力!ワンタッチ折り畳み傘
片手でらくに扱えるワンタッチ折り畳み傘です。日傘兼用なので強い日差しや急な雨にも対応できます。持ち手が滑らないよう、品質の高いABS樹脂素材が使われているのもうれしいポイント。壊れにくい丈夫な傘は豪雨にも強く、乾きやすいように撥水加工が施されています。
値段が安いため、日傘を試してみたいという男性にもおすすめです。シンプルなデザインが社会人男性にもなじみやすく、通勤時にも活躍してくれるでしょう。
耐風性能もばっちり!軽い折りたたみ傘
重さは約189g、携帯傘として持ち歩きしやすいです。日傘兼用のワンタッチ折り畳み傘は片手でも楽に扱うことができるので、急な雨でもさっと取り出せます。
小さい折りたたみ傘ですが、傘骨に使用されたアルミ合金とグラスファイバーで壊れにくい構造を実現。値段も安いので、学生など若い世代とっては買い求めやすさが魅力的です。
和柄がおしゃれ、使いやすい折りたたみ傘
日傘兼用ではっ水機能も備えた、ふたつ折りのおしゃれな折りたたみ傘です。和の趣を感じる持ち手には、寒竹が使用されています。いずれの生地にも日本の伝統色が使われており、涼しげなデザインが夏にぴったりです。
遮光率やUVカット率は自社だけではなく、外部機関の製品検査も受けており、高い品質の丈夫な傘は贈り物としても喜ばれるでしょう。
壊れにくい大きい傘
豪雨でも壊れにくいほどの耐風性を持ったワンタッチ折り畳み傘です。たたみやすいので携帯傘として常備するのに適しています。
日傘兼用のおしゃれな折りたたみ傘で、無地のデザインがビジネスシーンでも持ち歩きやすいです。大きめサイズの丈夫な傘なので、安心して使えます。

大きく開き、小さく収納できるマリメッコ柄の傘
北欧プリントの代表ともいえるマリメッコのウニッコ柄(大きな花柄)の折りたたみ傘です。広げると直径92センチと充分な大きさですが、たたんで収納すると18.5センチと超コンパクトサイズに収まります。かさばらずバッグのなかでも邪魔にならないので、常時携帯するのにいいですね。
テフロン(フッ素)加工をほどこした、水を吸収しにくい生地を使っているので、傘についた雨粒を振り払うのがらくな点もポイントです。かわいい柄の折りたたみ傘で雨の日も楽しい気分で過ごしたい方におすすめです。

やさしい色合いがすてきな和風テイストの傘
日本で昔から親しまれていたやわらかな色合いの生地で作った和風の折りたたみ傘です。もも、あおりんごなど見ていて和むようなやさしい色合いがすてきですので、派手な柄や色が苦手な方におすすめ。雨に濡れると生地にはふんわりとこんぺいとうの柄が浮き上がるのも楽しいです。
骨組みにグラスファイバーを使用しているので丈夫。またUVカット加工をしているので日傘としても使える晴雨兼用タイプです。

とにかく軽く持ち歩きたい方に
一日中荷物を持ち歩く方は、荷物が重くなるのが気になりますよね。折りたたみ傘の軽さにこだわりたい方も多いでしょう。
こちらは超軽量、90gの折りたたみ傘です。軽量であることは年配の方にも喜ばれますので、お母様など目上の方へのプレゼントにしてもいいでしょう。豊富な色展開から選べるのもいいですね。

持ち歩きに邪魔にならないサイズと形にこだわった傘
小さくコンパクトに収まる折りたたみ傘を探している方にはぜひチェックしてほしい商品。収納時の長さが15センチで文庫本ほどのサイズです。バッグのなかで膨らみすぎないよう、幅を広く、厚みを薄くした長方形の板のような形にしています。
生地にはUVカットの効果もあるので、晴れの日も活躍します。一年中バッグに忍ばせておきたいですね。

強風でも折れにくいグラスファイバー使用
骨の材質にグラスファイバーを使うことで、柔軟性が高くかつ強風にも折れにくい性質の丈夫な折りたたみ傘です。直径は95センチと充分な大きさで、雨水から守ってくれるのもうれしい。また、重量も185gと持ち歩くのに気にならない重さです。
猫をモチーフとした柄もそれぞれかわいいので迷ってしまいますね。
コンパクトでキュートなデザインが魅力
小さめのカバンでもすっぽり入るような、コンパクトなサイズ感がうれしい折りたたみ傘です。シンプルで合わせやすいボーダー柄で、ネイビーは白、オフはネイビーで細めのボーダーが入っています。ワンポイントの赤いハートは、さりげなく刺繍されているのでかわいらしくなりすぎず、幅広い年代で使用できるでしょう。
ケースのジッパーはL字仕様で大きく開くので、出し入れに便利。濡れた傘をカバンに入れることに抵抗がある人も安心のフックつきで、外側に引っ掛けることも可能です。晴雨兼用で一年中活躍する折りたたみ傘です。
速乾性のある収納ケースつき!スタイリッシュな傘
クニルプスは、世界で初めて折りたたみ傘を出したドイツの老舗ブランド。モダンなデザインと確かな品質で、折りたたみ傘の代名詞ともいえる存在です。その中でも、『x1』シリーズは、グッドデザイン賞を受賞したこともある、スタイリッシュでコンパクトな折りたたみ傘です。全19種の多様なデザインがあるので、自分に合うお気に入りが見つかるでしょう。
持ち運びに便利なラウンドケースは、折りたたみ傘には見えない丸くて可愛らしいフォルムをしています。速乾性に優れており、ホルダーストラップつきで利便性も抜群です。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング レディース折りたたみ傘の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのレディース折りたたみ傘の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レディース折りたたみ傘の選び方 おしゃれなデザインや機能性をチェック!
おしゃれで可愛いデザインが多いレディース折りたたみ傘。しかしデザインだけでなく、機能面にも着目することが大切です。ここでは折りたたみ傘を選ぶときのポイントを紹介します。ポイントは下記の6つ。
【1】傘の直径サイズ
【2】持ち運びやすいサイズ、重量
【3】「晴雨兼用」タイプなら日傘としても使える
【4】「ワンタッチ自動開閉」なら片手で手軽に使える
【5】耐久性の高さ
【6】人気ブランドやおしゃれなデザイン
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】傘の直径サイズで選ぶ
折り畳み傘を広げたときの直径サイズをチェックしましょう。直径90センチ程度がベーシックな大きさになります。持ち運びに考慮して小さくコンパクトなものを追求して選ぶのもいいですが、雨に濡れてしまっては元も子もありません。まずは広げたときの直径サイズを確認するようにしましょう。
【2】持ち運びやすいサイズ、重量を選ぶ
折りたたみ傘は急な雨に対応するためにも、常に持ち歩いておきたいアイテム。そのため折り畳んだときのサイズや重量をチェックして、かさばらず軽量で、持ち運びしやすいものを選びましょう。
普段使うバッグや置き場所の大きさに合わせて選ぶのがおすすめです。傘を開いたときに大きいサイズの方が雨に濡れにくく便利ですが、畳んだ際にバッグに入らず邪魔になってしまうことも。一方で、二つ折りタイプなど小さくコンパクトに収まるものは、骨の本数が少なく耐久性が低い場合もあるので注意が必要です。
また、バッグに入れて持ち歩くことを考えると、傘の重さにもこだわりたいところです。なかには90gなど超軽量タイプも。ただしあまりに軽すぎるのもは、骨組みが簡易になったりサイズが小さくなったりする場合があるので、開いたときのサイズや傘の構造のチェックもお忘れなく。
【3】「晴雨兼用」タイプなら日傘としても使える
利便性を重視して折りたたみ傘を選びたいなら、晴雨兼用のものを選ぶのがよいでしょう。晴雨兼用傘は、日傘と雨傘の機能が一緒になっているため、晴れの日も雨の日も使えます。メインを日傘としても使いたい場合は、UVカット加工の強さをチェックしたいですね。
また、毎日持ち歩くようになるため、急な雨にもすぐに対応できます。折りたたみ傘を購入してもいざというときに忘れてきてしまう、という人にも晴雨兼用傘がぴったりです。
【4】「ワンタッチ自動開閉」なら片手で手軽に使える
折りたたみ傘が使いづらく感じる意外なポイントが開く方法です。折りたたみ傘は骨を伸ばしてから開かないといけないため、こうした使うときの手間が不便だと感じてしまいます。
そこで、使いやすさを重視するなら通常サイズの傘と同じようにボタンでサッと開く、ワンタッチ自開開閉機能が付いたタイプがよいでしょう。なかには、閉じるときもワンタッチでできるものもあるため、使い方も忘れずチェックしておきましょう。
【5】骨の本数や構造など、耐久性の高さで選ぶ
折りたたみ傘は骨の細さや折りたたみ機構などによって、風が強いときに使うと壊れてしまわないか不安になってしまうもの。なるべく風に強い、折れない、丈夫な折りたたみ傘を選んで長く愛用したいですよね。そこで、骨の数や構造などに注目して、折りたたみ傘の耐久性や強度、頑丈さを調べておきましょう。
たとえば、グラスファイバーなどの軽くて丈夫な素材を使っていたり、風邪を受け流す機能があったりすると、天候を問わず使いやすくなります。
【6】人気ブランドやおしゃれなデザインで選ぶ
傘はお気に入りのデザインを選ぶと、使うときにとても気分が上がります! シンプルな無地からプリント、レース地や和柄など、色や柄はたくさんの種類が出ているので探すのも楽しいですね。
また、人気のブランド品から選ぶのもおすすめです。高級ブランドでも、折りたたみ傘なら比較的安価に購入できるのもうれしいポイント。有名ブランドの折りたたみ傘は、プレゼントにも人気ですよ。なかには日本製ブランドのものもあります。
女性用雨具のおすすめはこちら 【関連記事】
お気に入りのレディース折りたたみ傘で雨の日を楽しく!
この記事では、レディース折りたたみ傘の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ゆううつな気分になりがちな雨の日を、お気に入りのレディース折りたたみ傘で楽しく過ごしましょう。
持ち運びやすいサイズかどうか、ワンタッチで開閉できるかなどの機能面に加えて、気分があがるようなおしゃれでかわいいデザイン性もチェックしてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。