ドイツのノンアルコールビールおすすめ5選|歴史ある醸造所の作る本格的な味など!

ドイツのノンアルコールビールおすすめ5選|歴史ある醸造所の作る本格的な味など!

アルコールが含まれていないので、運転や健康に気遣うことなくいつでも気軽に飲めるノンアルコールビール。この記事では、ドイツ産のノンアルコールビールをピックアップ!おすすめの商品を紹介します。

記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングへのリンクもあるので売れ筋や評判・口コミなども確認してみましょう。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2022年11月04日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ノンアルコールビールとは

 

ふだんはビールを好んで飲んでいるけれど、今日は事情があって飲めない、そんなときにおすすめなのが、ノンアルコールビールです。

アルコールが0.00%のものは完全にアルコールが入っていないので、どんな時でも誰でもビールテイストを楽しむことができます。

一方、アルコールが1%未満であれば「ノンアルコールビール」と表現できるので、中にはアルコールが微量ながら入っているものもありますので、商品の記載ラベルをよく確認して、自分にあったノンアルコールビールを選ぶようにしましょう。

ドイツのノンアルコールビールとは

 

ビール大国として知られているのがドイツです。

ドイツには「ビール純粋令」という世界最古のビールの製法に関する厳しい法律があるくらいです。この法律のもとでは、ビールの原料に使用できるのは「麦芽」「ホップ」「水」「酵母」のみ。日本の酒税法では原料に麦芽を50%以上使用すれば「ビール」と名乗ることができるので、この法律がいかに厳格であるかがわかります。

そんなドイツでは、やっぱりノンアルコールビールも本格的。

基本的に、ビールと全く同じ製法で作った後に、アルコールを除いています。ですので、麦芽・ホップ・水・酵母によるビールの美味しさがそのまま味わえるんですね。

ノンアルコールビールを選ぶポイント

 

ノンアルコールビールを選ぶポイントを紹介します。

【1】味わい
【2】アルコール量
【3】健康面を考えた機能性
【4】ふだん飲んでいるメーカー

上記のポイントを押えることで、あなたに合ったノンアルコールビールをみつけることができます。

ドイツのノンアルコールビールおすすめ5選

ここからは、ドイツ産のノンアルコールビールのおすすめの商品を紹介します。

エルディンガー『アルコールフリー』

エルディンガー『アルコールフリー』 エルディンガー『アルコールフリー』 エルディンガー『アルコールフリー』 エルディンガー『アルコールフリー』
出典:Amazon この商品を見るview item

ビールのコク、香りがそのまま味わえる

ビールと同じ原材料・製造工程を経たのちにアルコールを除去している、ノンアルコールビールです。ビールのコク、香りがそのまま味わえる、キレのあるのどごしが魅力。

1886年にドイツのバイエルンで創業されたビール専業メーカーがその歴史を活かして開発したノンアルコールビールです。

ビットブルガー『ドライブ 0.0%』

伝統的なビールの製法そのまま

一旦通常のピルスナービールから、アルコールだけを取り除く手法で作られたノンアルコールビールです。味わいやのどごしはビールそのもの。

1813年に設立された歴史のある醸造所で、伝統的なビールの製法そのままでつくられている本格的な味わいのノンアルコールビールです。

ラーデベルガー『クラウスターラー』

ラーデベルガー『クラウスターラー』 ラーデベルガー『クラウスターラー』 ラーデベルガー『クラウスターラー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ビールの本場・ドイツ生まれのノンアルコールビール

ドイツで最初に商品化されたノンアルコールビールの『クラウスターラー』。ワールド・ビア・カップのノンアルコール部門で金賞を受賞するなど数々の受賞歴を誇り、ドイツをはじめ、世界50か国以上で愛されています。ホップの豊かな香りとコクのある味わいが特徴で、さまざまな料理との相性も抜群です。

ラーデベルガー『クラウスターラー 瓶』

ラーデベルガー『クラウスターラー瓶』 ラーデベルガー『クラウスターラー瓶』 ラーデベルガー『クラウスターラー瓶』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ビールの本場・ドイツ生まれのノンアルコールビール

ドイツで最初に商品化されたノンアルコールビールの『クラウスターラー』。ワールド・ビア・カップのノンアルコール部門で金賞を受賞するなど数々の受賞歴を誇り、ドイツをはじめ、世界50か国以上で愛されています。ホップの豊かな香りとコクのある味わいが特徴で、さまざまな料理との相性も抜群です。

パナバック『ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー』

ドイツビール好きにはうれしいさわやかな味わい

「ビールは、大麦麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする」というドイツの「ビール純粋令」を守りつつ、健康にも配慮したドイツ産のノンアルコールビールです。麦の香りもやさしく広がって、味わいもややフルーティー。余韻はとてもさわやかです。

ドイツビールのなかでも、ヴァイツェン(白ビール)が好きな方にはとくにおいしく飲んでいただけると思います。

「ノンアルコールビール」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
エルディンガー『アルコールフリー』
ビットブルガー『ドライブ 0.0%』
ラーデベルガー『クラウスターラー』
ラーデベルガー『クラウスターラー 瓶』
パナバック『ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー』
商品名 エルディンガー『アルコールフリー』 ビットブルガー『ドライブ 0.0%』 ラーデベルガー『クラウスターラー』 ラーデベルガー『クラウスターラー 瓶』 パナバック『ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー』
商品情報
特徴 ビールのコク、香りがそのまま味わえる 伝統的なビールの製法そのまま ビールの本場・ドイツ生まれのノンアルコールビール ビールの本場・ドイツ生まれのノンアルコールビール ドイツビール好きにはうれしいさわやかな味わい
内容量 330ml 330ml 330ml 330ml 330ml
アルコール度数 0.39% 0.0% 0% 0% 0.0%
原材料 小麦麦芽、大麦麦芽、ホップ、酵母 / 炭酸 麦芽、ホップ、天然水 大麦麦芽、ホップエキス、炭酸 大麦麦芽、ホップエキス、炭酸 モルト、ホップ、水
カロリー 24kcal 29kcal 26kcal(100mlあたり) 26kcal(100mlあたり) 12kcal(100mlあたり)
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノンアルコールビールの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノンアルコールビールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ノンアルコールビールランキング
楽天市場:ノンアルコールビールランキング
Yahoo!ショッピング:ノンアルコールビールランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

関連記事|そのほかのノンアルコールの記事はこちら

ビール大国ドイツのノンアルコールビール

ドイツ産のノンアルコールビールのおすすめはいかがでしたか。

ノンアルコールビールは、もうビール好きの人が飲むためのものではなく、もっとバリエーションのある「ノンアルコールビール」という飲み物の一つのジャンルになっています。

ビール大国ドイツのノンアルコールビールは製法もビールと同じです。麦芽やホップの味をとことん味わいたいなら、一度はドイツ産のノンアルコールビールを試してみるとよいでしょう。

この記事を参考に、あなたの好きなノンアルコールビールが見つかるといいですね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部