ノンアルコールでもおいしいチューハイが飲める!
アルコールが苦手な人だけでなく、妊婦の方や授乳中の人、車の運転を控えている、休肝日などでお酒を控える必要があっても、気軽に楽しめるのがノンアルコールチューハイです。アルコール分がゼロだとおいしくないんじゃないか、という疑問を持たれる方もいるかもしれませんが、心配無用です。
ノンアルコールチューハイは日々進化し、お酒らしいコクや深みがあり、のど越しもチューハイのような商品が次々に開発され、人気があります。見た目もきれいで香り豊かなものもあるので、ぜひ試してみてください。
ノンアルコールチューハイってどんなドリンク?
ノンアルコールチューハイのなかにはカロリーがゼロ、糖質ゼロなどヘルシー志向の商品もあります。食物繊維が含まれていて、美容について考えられている商品なども。
ひとことでいえば、ノンアルコールチューハイは多種多様で楽しく飲めるドリンクです。
ノンアルコールチューハイの定義とは?
さまざまなメーカーがいろいろな種類のノンアルコールチューハイを発売しています。それぞれに特徴がありますが、共通しているのはアルコール分がゼロということです。
なお、1%未満のアルコールが入っているドリンクもノンアルコールチューハイに含まれますが、分類上は、一般に売られている清涼飲料水と同じです。
ノンアルコールチューハイを定義するなら、アルコール0.00%ということになります。
ノンアルコールチューハイとジュースって違うの?
ノンアルコールチューハイが清涼飲料水に分類されるのなら、ジュースとなにが違うのか不思議に思われる方もいるでしょう。
はっきりとした違いは、お酒らしい香りや、深みのある苦み、お酒のような味わいがあるということです。ノンアルコールチューハイには、ジュースや炭酸飲料にはない風味があります。
また、アルコール分がゼロといっても、20歳以上を対象に発売されていることも、ジュースとは違う点です。
ノンアルコールチューハイを選ぶポイント 妊婦さんや授乳中、車の運転を控えていても飲める
JAS認定ソムリエ・杉浦直樹さんに取材をして、ノンアルコールチューハイの選び方のポイントを教えていただきました。味と香りをよくチェックすることが大切です。ぜひノンアルコールチューハイ選びの参考にしてください。
味と香りは商品によってさまざま!
ノンアルコールチューハイの味と香りは商品によってさまざまです。ジュースのように甘い味わいの商品もあれば、お酒らしい香りのものもあります。
ノンアルコールチューハイを選ぶときは、自分好みの味と香りかどうかをたしかめてください。
梅酒のような風味が感じられる梅風味
ノンアルコールチューハイにも梅酒テイストの商品があります。本物の梅酒に負けない芳醇な味と香りに加え、深みのある味わいが特徴なので、アルコールが苦手な方も楽しめます。
メーカーによってカロリーのあるものとノンカロリーのものがあるので、ダイエット中の方やカロリーが気になる方は、事前にチェックしてください。
すっきりした酸味がうれしいレモン風味
レモン風味のノンアルコールチューハイは柑橘系の酸味がほどよく味わえて、のど越しがとてもさわやかです。まるでチューハイを飲んでいるかのようなスッキリ感が楽しめます。
酸味がしつこくないので、お食事のおともになります。食事時だけでなく、気分転換をはかりたいときや、頭を切り換えたいときにもおすすめです。
爽快感と独特の苦みが魅力のハイボール風味
ハイボールとはカクテルのことをいいますが、一般的にはウイスキーのソーダ割りです。レモン風味とは異なるスッキリ感に加え、苦みがアクセントになっています。
ノンアルコールチューハイにもハイボール風味の商品があります。味が濃い目で、コクや香りがストレートに伝わるので、お酒らしさをしっかりと味わえるのが特徴です。
甘さと苦さのバランスが楽しめるグレープフルーツ風味
同じ柑橘類でもグレープフルーツにはレモンとは異なる風味があります。抑制された酸味と苦みがほどよくバランスをたもち、クリアで深みのある味わいが特徴です。
グレープフルーツ風味のノンアルコールチューハイにも酸味と苦みの味わいがあり、カクテルが苦手な方にもおすすめ。
大人のお酒を楽しんでみたい人にピッタリなのがグレープフルーツ風味です。
まるでお酒を飲んでいる気分のスパークリングワイン風味
ちょっぴりリッチでクールなスパークリングワインは、いつもと違う特別な日に飲みたいお酒です。アルコールがだめでも、スパークリングワイン風味のノンアルコールチューハイなら楽しめます。
フルーティーで飲みやすく、甘味と酸味が口のなかではじけてすっきりさわやかな気分に。食後のデザートのおともにぴったりです。
アルコールが苦手な方はカクテル風味を
カクテルはいろいろな種類のフルーツを使いますが、ノンアルコールチューハイにもカクテル風味の商品がたくさんあります。
カクテル風味の商品は色が鮮やかで、華やかな香りが特徴です。1日の疲れをいやすための1杯は、カクテル風味のノンアルコールチューハイがおすすめ。
アルコール分がゼロなので、いろいろなカクテル風味を味わえます。
飲酒する習慣があるかどうかで味を選ぶ
ノンアルコールチューハイはお酒が飲めない方だけではなく、お酒が好きな方にもおすすめです。ふだんからお酒を飲む習慣がある方に適したノンアルコールチューハイをご紹介します。
ふだんお酒を飲む方はお酒らしい風味を感じられるものを
お酒は好きでも、車の運転をしたり仕事の都合があったりして飲めないケースはたくさんあります。そのようなときに便利なのがノンアルコールチューハイ。
お酒好きの方には、本格的なお酒の風味を再現した商品が適しています。柑橘系なら酸味や苦みを感じられるグレープフルーツ風味のものを。ハイボールテイストの商品なら、さらにお酒のようなのど越しを味わえます。
お酒を飲まない方はジュースがベースのものを
ふだんからあまりお酒を飲まない方には、ジュースベースのノンアルコールチューハイが飲みやすいです。フルーツをベースにした商品なら、飲み会に参加しても楽しめます。
ほんの少しお酒の雰囲気を味わいたいのなら、カクテルベースのノンアルコールチューハイを。フルーツがベースになっているカクテル風味なら、飲みやすくてお酒の雰囲気も味わえます。
気になる方は糖質やカロリーもみておこう
ヘルシー志向の方にとって気になるのが糖質やカロリーです。ノンアルコールチューハイのなかには糖質ゼロやカロリーゼロの商品もあります。
栄養表示基準では、エネルギー100mlあたり5kcal未満、糖類100mlあたり0.5g未満のものが「ゼロ」表記できる決まりです。糖質やカロリーゼロだからといって何本も飲むと、カロリーや糖質の取りすぎになってしまうこともあります。
度数が0.00%かどうかは重要なポイント
ノンアルコールチューハイはアルコール分ゼロですが、まったく含まれていないわけではありません。アルコール飲料の規定では、アルコール度数が1%以上となっています。つまり、1%以下なら、アルコール分が含まれていてもノンアルコールに分類されます。
車の運転をする方や妊婦さんなどは、アルコール度数が0.00%と表示されているかどうかチェックしてください。
食物繊維が含まれる商品なども
糖質ゼロやカロリーゼロはヘルシー志向の人にはうれしい商品として、ノンアルコールチューハイのなかには食物繊維が含まれているものもあります。
脂肪や糖分の吸収を抑える働きをする食物繊維は、からだを気づかう人には大切な成分です。ヘルシー志向の人は機能性表示食品と記載されているノンアルコールチューハイを選べば、食物繊維をとることができます。
飲める人も「あえて」選ぶ+αの機能 JSA認定ソムリエがアドバイス
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
ノンアルコールチューハイがさまざまな理由でお酒が飲めない人のものだったのは過去の話。
糖質・カロリーゼロなだけではなく、「食後の血中中性脂肪の上昇を抑える」などの機能性表示商品が登場したことで、お酒が飲める人、シチュエーションでも「あえて」ノンアルコールチューハイをセレクトするというシーンが増えています。
物足りなかった味わいも劇的に進化して、ぜひ試したいジャンルとなりました。
ノンアルコールチューハイのおすすめ10選 アルコール風味を味わえる、アルコール・カロリー・糖質・プリン体の4つがゼロなど
たくさんあるノンアルコールチューハイのなかから、選び抜いたおすすめ商品を10選ご紹介します。どれにしようか迷っている人は、お気に入りを見つける目安にしてください。
JSA認定ソムリエ・杉浦直樹さんは、食事と一緒に飲むことで糖や脂肪の吸収を抑える機能がある機能性表示食品である3本について、おすすめの料理も教えてくれたので、ぜひ参考にしてみてください。
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
SUNTORY(サントリー)『のんある気分DRYレモン&ライム』は、甘さをグッと抑えたドライな味わい。どんな食事にもあわせやすい万能の1本です。

SUNTORY(サントリー)『のんある気分 DRY レモン&ライム』

出典:Amazon
原材料 | 難消化性デキストリン(食物繊維)、レモン果汁、ライム果汁、果実パウダー/炭酸、酸味料、香料、クエン酸K、甘味料 |
---|---|
機能性 | 難消化性デキストリン(食物繊維)5g |
カロリー | 0kcal(350ml当たり) |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
Asahi(アサヒ)『スタイルバランス レモンサワーテイスト』は、さわやかなレモンの風味が際立ちます。サラダやチキンにあわせて。

Asahi(アサヒ)『スタイルバランス レモンサワーテイスト』








出典:Amazon
原材料 | 難消化性デキストリン(食物繊維)、炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンC)など |
---|---|
機能性 | 難消化性デキストリン(食物繊維)5g |
カロリー | 0kcal(350ml当たり) |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
Asahi(アサヒ)『スタイルバランス 香り華やぐハイボールテイスト』は、相性のよいの揚げ物とともにどうぞ。

Asahi(アサヒ)『スタイルバランス 香り華やぐハイボールテイスト 350ml』

出典:Amazon
原材料 | 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料 |
---|---|
機能性 | 難消化性デキストリン(食物繊維)5g |
カロリー | 0kcal |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
サンガリア『チューハイテイスト グレープフルーツ』

出典:Amazon
原材料 | グレープフルーツ果汁、エリスリトール/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、ステビア) |
---|---|
機能性 | 4つのゼロ(アルコール、カロリー、糖類、プリン体) |
カロリー | 0kcal |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
CHOYA(チョーヤ)『酔わないウメッシュ』








出典:Amazon
原材料 | 梅、砂糖、炭酸 |
---|---|
機能性 | - |
カロリー | 42kcal(100ml当たり) |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
KIRIN(キリン)『ノンアルコールチューハイ ゼロハイ氷零 グレープフルーツ【ノンアルコール】』








出典:Amazon
原材料 | グレープフルーツ果汁(イスラエル製造)、食物繊維/炭酸、酸味料、甘味料(アセスルファムK、スクらロース)など |
---|---|
機能性 | 糖類ゼロ |
カロリー | 0kcal |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
Asahi(アサヒ)『ゼロカク ファジーネーブルテイスト』








出典:Amazon
原材料 | オレンジ果汁(ブラジル製造、イタリア製造)、炭酸、香料、酸味料、甘味料、カラメル色素、ベニバナ色素 |
---|---|
機能性 | 糖類ゼロ |
カロリー | 0kcal |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
SUNTORY(サントリー)『のんある気分 ホワイトサワーテイスト』














出典:Amazon
原材料 | 乳製品乳酸菌飲料(殺菌)(国内製造)、デキストリン/炭酸、酸味料、香料、甘味料、安定剤 |
---|---|
機能性 | 糖類ゼロ |
カロリー | 0kcal(100ml当たり) |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
サンガリア『ノンアルコール チューハイテイスト 3種×8本 24本セット』

出典:Amazon
原材料 | ウメ:うめ果汁・炭酸、グレープフルーツ:グレープフルーツ果汁・エリスリトール、レモン:レモン果汁など |
---|---|
機能性 | 糖類ゼロ、プリン体ゼロ |
カロリー | 0kcal |
バラエティパック | ウメ、グレープフルーツ、レモン |
容量 | 350ml×24本 |
CHOYA(チョーヤ)『酔わないゆずッシュ』








出典:Amazon
原材料 | 砂糖、ゆず果汁、ライム果汁 |
---|---|
機能性 | たんぱく質ゼロ、脂質ゼロ(100ml当たり) |
カロリー | 36kcal(100ml当たり) |
バラエティパック | × |
容量 | 350ml |
「ノンアルコールチューハイ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノンアルコールチューハイの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノンアルコールチューハイの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
気分転換や休肝日のおともに!
さまざまなノンアルコールチューハイを10選ご紹介しました。特徴的なのはヘルシー志向のドリンクが多いこと。食物繊維が含まれていたり、糖質やカロリーがゼロの商品もありました。
アルコールが苦手な人だけでなく、お酒が好きな人にも休肝日としてノンアルコールチューハイはおすすめです。お酒の味わいをそのまま生かした商品を飲めば、お酒の代わりに楽しめます。
ノンアルコールチューハイはさわやかでスカッとした風味が持ち味です。忙しいときの頭の切り替えや、気分転換にぜひ利用してください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。 編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。 またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。