冬用抱っこ紐ケープってどんなもの?
抱っこ紐ケープは、抱っこ紐の上に着用できるケープのことです。冬用の抱っこ紐ケープは、冬の寒さを防げるような生地や厚みになっています。
抱っこ紐ケープのよさは、かんたんに着脱できるので温度調節がスムーズなことです。体温調節がむずかしい赤ちゃんは外気温で体温が左右されやすいため、抱っこ紐ケープを使って調節してあげましょう。
寒さ対策に抱っこ紐ケープは便利?
荷物が減ってお出かけもラクに!
子どもが小さいときにお出かけをすると、ブランケットや羽織ものが必要で荷物が多くたいへんでした。抱っこ紐ケープを購入してからは、抱っこ紐から一度おろして服を着せる必要がなくなり、抱っこ紐の上からかんたんに着脱できるのでとても便利です。
授乳する際も、洋服に止めて授乳ケープの代わりにもなります! 一枚持っておくと重宝しますよ。(Eさん/0歳男の子)
子どもの成長に合わせて使えるケープが使える!
子どもを出産した季節が冬だったので、抱っこ紐ケープはよく使っていました。出産後すぐは、おくるみの代わりとしても使用できますよ。
電車やお店のような外気温との差が激しいところでもサッと着脱できるので、忙しいママにはおすすめです。(Mさん/0歳男の子)
冬用抱っこ紐ケープの選び方
まずは、抱っこ紐ケープの選び方を確認していきましょう。
着脱がラクなものを選ぶ
抱っこ紐ケープは、タイプによって留めやすさが異なります。ワンタッチのクリップ式やコツいらずのスナップボタン式、被るだけのポンチョ型などさまざまです。自分に合った抱っこ紐ケープを選ぶと、ストレスなく使用できますよ。
雨除けにもなる「撥水加工タイプ」を選ぶ
雨の日にお出かけがあると、赤ちゃんが濡れないように工夫するのはたいへんですよね。その場合は、撥水加工の施された抱っこ紐ケープを使用するといいでしょう。1枚羽織るだけで雨除けになりますよ。
ベビーカー、おんぶなどマルチに使えると便利
ベビーカーやおんぶなど、マルチに使えるタイプがおすすめ! 抱っこ紐の使用回数が減っても、ベビーカーにも対応している抱っこ紐ケープだと長く使用できます。
おくるみやブランケット代わりになるものもあるので、チェックしてみましょう。
冬用抱っこ紐ケープおすすめ11選
それでは、ここからはおすすめの冬用抱っこ紐ケープを紹介します。
冬の寒い日に使えるようにと購入しました。撥水加工が施されているので、雨の日も抱っこ紐ケープをつけて外に出られてとても便利です。
また、防寒フードに耳が付いているのでとてもかわいい◎前向き後ろ向きどちらでも対応ができるところもうれしいポイントです。(Aさん/1歳男の子)
裏起毛で暖かい!足出しができるから赤ちゃんも快適
◆足の部分が90度ファスナー開きだから動きやすい
◆着脱可能な防寒フードがついていて頭も温かい
◆赤ちゃんの成長に合わせて長さの調整が可能!だから長く使用できる
子どもが0歳のときに購入しました。最初は抱っこ紐のみにつけていましたが、子どもも大きくなり抱っこ紐をあまり使わなくなったので、今ではベビーカーで使用しています。
幅広いカバーがベビーカーを覆ってくれるので、ママも安心です。(Oさん/1歳男の子)
3Wayで使えて、さまざまなシーンで活躍!
◆フードやママ用ポケット、赤ちゃん足ポケットでふたりとも暖かい
◆大きめサイズだからベビーカーにつけても赤ちゃんに風が当たらない
◆ファッションに合わせやすい豊富なカラー展開!
ダウン100%! フード&フットマフも暖かい
◆真冬のお出かけでも赤ちゃんを寒さから守る、ダウン100%
◆フード付き&足をカバーできるフットマフ仕様。冷たい風もシャットアウトできる!
◆ママの手を温められるポケットも! 手袋をしなくてもぬくぬくするのがうれしい
◆ボタンストラップとクリップで取り付け。調節機能つきのベルトもあり、しっかり体に固定できる
コニーの抱っこ紐を使っていたので一緒に購入しました。アウタータイプなので、羽織るだけでかんたんに着られるのがポイントです。
赤ちゃんだけでなくママも温まるので、冬のお出かけ時には助かっています。(Sさん/1歳女の子)
こだわりの生地で赤ちゃんもママも暖かい
◆アウタータイプの防寒ケープなので着脱もかんたん
◆内側にゆとりがあるから立っても座ってもラク
◆自分の服のようにスタイリッシュに決まる
スモルビの抱っこ紐を購入したタイミングで一緒に買いました。1番の魅力は5Wayなところ! さまざまな用途に使用できます。ママ用のポケットがあるので、カバンを持ち歩かなくても大丈夫です◎
月齢に合わせて長さも調整できるので、長く使用できますよ。(Rさん/1歳女の子)
おくるみから布団代わりまで5Way防寒ケープ
◆高さ8cmのネックカバーで赤ちゃんの首元を冷気から守る
◆鍵や携帯電話が入るポケットがあり便利
◆長さ調整機能があるから、低月齢でも問題なく使える
カラー展開も豊富! 防水防風加工だから安心
◆取り外し可能の帽子はサイズ調整可能! 帽子のみの着用もできる
◆着用時はバックルで留めるからかんたんに外れない
◆ポケットがついているのですぐにしまって取り出せる
ミッフィーが好きなので購入しました。かわいさだけでなく、赤ちゃんの足元を包み込んでくれるフットカバーやフードがあり、機能もしっかりしています。
ベビーカーにも使えるので、お出かけ時は持ち歩いています。(Hさん/1歳女の子)
かわいいミッフィーの抱っこ紐ケープで温かい
◆ベビーカーにも使えるうれしい2wayタイプ
◆赤ちゃんの足元も包み込むフットカバーがついている
◆風よけにぴったりなかわいいうさ耳つきフード◎取り外しも可能
エルゴベビーの抱っこ紐にぴったりフィット
◆ダウン90%使用だから薄手で軽いのに暖かい
◆赤ちゃんの首元までしっかりカバーしてくれる
◆フードが固定できるから、前向き抱っこにも対応
とても軽量だから持ち運びやすい!
◆撥水加工を施しているから雨の日のお出かけも安心
◆持ち運び用の収納ポーチがあるから外出時も持ち運びラクラク
◆ベビーカーケールとしても使える
丸洗いできる抱っこ紐ケープ! メンテナンスがラク
◆赤ちゃんが触れる裏地はなめらかなフリースだから気持ちいい
◆フロントポケットに手を入れると赤ちゃんのお尻を支えられる
◆収納ゴムがあるから余った紐をすっきりまとめられる
かわいいデザインで温かそうだったので購入しました。足先には子どもの足をつつむようにできるスナップボタンがついているので、風でブランケットがめくれることなく安心です!
つけ外しもクリップなのでとてもかんたん◎外出時も手間取ることなく、ベビーカーや抱っこ紐につけられるのでうれしいです。(Nさん/2歳女の子)
お出かけが楽しくなるおしゃれなデザイン
◆気分も明るくなるようなカラー展開
◆ブランケットやお昼寝の毛布としても使用可能
◆赤ちゃんの足先をくるむことができるスナップボタン付き
「冬用抱っこ紐ケープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 抱っこ紐ケープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での抱っこ紐ケープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
冬用抱っこ紐ケープに関するQ&A
ここでは冬用抱っこ紐ケープの疑問を解決していきましょう。
抱っこ紐ケープとブランケット、違いはなに?
抱っこ紐ケープは「抱っこ紐に取りつけて使うアウター」です。ブランケットと異なる点は、赤ちゃんとお出かけをするためにさまざまな工夫がされているところでしょう。
赤ちゃんの足をしっかり包むものや、首元を冷やさないフードがついているものもあります。
抱っこ紐ケープとママコート、どっちがいい?
ママコートは、赤ちゃんを抱っこした状態でそのまま着用できるコートです。ママコートを着ることにより、赤ちゃんだけでなくママも防寒できます。また、赤ちゃん用の毛布やママの防寒具などを持ち運ぶ必要がないので、荷物も少なくなりますよ。
抱っこ紐ケープは、「子どもが歩き始めたばかりで、まだ抱っこでの移動が多い」場合は使用する機会が多いでしょう。また、ベビーカーと抱っこ紐ケープの使う頻度が半々くらいの方も、抱っこ紐ケープも検討してみてもいいですね。
ママコートで荷物が少なくサッとお出かけ◎
以前は抱っこ紐ケープを使用していたのですが、抱っこ紐をつけていると自分が寒くなるので困っていました。ママコートを購入して使用したところ、赤ちゃんだけでなく自分も温まることができるので愛用しています! (Yさん/1歳男の子)
そのほか冬に便利な育児アイテムはこちら
抱っこ紐ケープ以外にも冬にママが助かるお役立ちアイテムがありますよ。以下のサイトも確認してみてください。
抱っこ紐ケープを使って赤ちゃんの温度調節を!
さまざまな抱っこ紐ケープをご紹介しました。「暑い」「寒い」と言葉で伝えられない赤ちゃんとのお出かけは、楽しいですが気が抜けません。抱っこ紐やベビーカーの使用が多いなら、抱っこ紐ケープを使うと赤ちゃんと過ごす時間がより快適になるでしょう。
この記事を参考に、抱っこ紐ケープを探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・コスメ・化粧品」「健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。