ベビーカー用防寒グッズの選び方 ブランケットやフットマフで防寒!
防寒グッズの種類によってあたため方が異なるため、お住まいの地域の気候やお出かけ先に合わせて、ぴったりな商品を選びましょう。
赤ちゃんはまだ体温調節が得意ではないため、こまめに温度調節もできるアイテムだとより活躍しそうです。
用途に応じて使いやすいものをを選ぶ
先輩ママたちはどんなアイテムで赤ちゃんを寒さから守っているのでしょうか。
覆うタイプや着せ込むタイプなど、防寒グッズの種類別に使い方と特徴を詳しくみていきましょう。ここでは代表的な4つのタイプをご紹介していきます。
「ブランケット」は使い勝手が良い
なにより手軽に使えるのがメリットのブランケットタイプ。クリップでベビーカーに取りつけて使うほか、ベビーカー以外に日常的に使える汎用性の高さも魅力です。価格がお手ごろなのもうれしいポイント。
寒さがさほど厳しくない地域や、秋口や春先にはこのタイプが使いやすいかもしれません。
「ベビーカーシート」は背中をあたたかく保てる
赤ちゃんの背面をあたためてくれるシートタイプ。冷えやすい背中をあたためることで、全身がぽかぽかになり、防寒効果が期待できますよ。
ただ、背面をあたためるのに特化したアイテムなので、ブランケットやベビーカーカバーなどで前側もしっかり守ってあげましょう。
「ベビーカーカバー」は寒い風から守れる!
すっぽりとベビーカーを覆ってくれるベビーカーカバー。本来は雨対策用の商品ですが、風もシャットアウトしてくれるため、防寒グッズとしても役立ちます。
赤ちゃんに厚めのアウターを着せたり、ブランケットをかけて、さらにベビーカーカバーで覆ったりするという使い方なら、高い防寒効果が期待できます。
「フットマフ」は足元もカバーできる
まるで小さな寝袋のようなフットマフ。赤ちゃんをすっぽりと包み込んであたためるのがメリットです。ブランケットのようにめくれ上がったり、ずれたりする心配もなく、ベビーカーで長時間移動する場合に役立ちます。
ただ、保温性の高さゆえに赤ちゃんが汗ばんでしまうことも。こまめにチェックしてあげましょう。
純正品以外なら、ベビーカーへの取りつけ可能かどうか
現在は海外製のベビーカーも多く流通しており、購入した商品が非対応だったというトラブルも少なくありません。事前に取りつけができるかどうかチェックしておきましょう。
純正品はサイズも装着感もぴったりで心配いりませんが、それ以外の場合は購入前に使用しているベビーカーの仕様を確認が必要です。
ベビーカー以外での使い道もあると便利
せっかく購入した防寒グッズは、ベビーカー以外にも使い道あるとうれしいですよね。なかでもブランケットタイプは、車の中や室内でのお昼寝中の布団に代用できてとても便利です。
使い慣れたアイテムなら赤ちゃんも安心してリラックスできそうです。また、サイズに余裕があるものは、赤ちゃんがある程度成長しても長く使うことができますよ。
赤ちゃんが快適に過ごせるかどうか
寒さから赤ちゃんを守るのが目的の防寒グッズ。選ぶときに注意したい点として、快適かどうかも重要なポイントです。ここでは、使われている素材や温度変化に対応できるかなどを中心にチェックポイントをみていきましょう。
素材をチェック
肌がデリケートな赤ちゃんには、肌にやさしい綿素材が向いています。また、保温性が高いものや風を通しにくい加工がされている商品は、厳しい寒さにも効果的です。
屋外で使うことが多いので、防水や撥水加工が施されていると、汚れにくくお手入れもかんたんですよ。
温度調節がしやすいかをチェック
寒い季節は屋内に入ると空調によって汗をかいてしまうことも。そんなときは、かんたんに温度調節ができるブランケットタイプが使いやすいでしょう。
前開きや通気ポケットつきのフットマフ、窓つきのベビーカーカバーなどもありますよ。
【ケープ・ブランケット】おすすめ6選 抱っこひもやチャイルドシートと兼用できるベビーカー用防寒グッズ
手軽に入手しやすい商品も多いブランケットタイプ。ベビーカーへの取りつけ方法やタイヤに巻き込まないように、大きすぎないサイズのものなども考慮して選んでみましょう。
3WAY仕様だからマルチに使える抱っこ紐ケープ
今話題のベビーブランド、ケラッタの抱っこ紐ケープは、抱っこ紐につけてだっこ&おんぶ、ベビーカーにもつけられる 3WAY仕様なのでお出かけのシーンに合わせて幅広く使用できちゃう!
内側下部はポケット状になっているので赤ちゃんの足元をすっぽり包み込んで温めてくれ、またハンドマフに手を入れればママの手もあったかいので冬のおでかけに最適。ママのコートに合わせやすいようにシンプルなデザインにこだわっているのもポイントです。
しっかりフィットしていつまでもあたたか
顔部分に切り込みが入っているので、首まわりにしっかりフィットし冷えにくいブランケットタイプ。肩まですっぽりと覆えてあたたかく、ベビーカー以外でもさまざまなシーンで使えます。
撥水加工により、水が染み込みにくくあたたかさをキープ。また、かわいいトナカイの柄は、男の子も女の子も使えるユニセックスなデザインです。おさがりや兄弟姉妹でシェアしやすいのもメリットですね。
アウトドアシーンで大活躍!中綿ブランケット
ノースフェイスのベビーブランケットは、抱っこひもやベビーカーに装着することができる、保温性の高い商品です。リサイクル素材を採用しているので環境に配慮している点も高評価。はっ水加工も施されているので雨・雪の中でのお出かけも大丈夫!
また、中わたとして採用されているのが化繊わたなので、汚れたら気軽に丸洗いできるので、衛生面でも安心ですね。
抱っこ紐、おんぶ、授乳ケープにも使える!
抱っこ紐やおんぶ紐が人気のバディバディ。このフィットケープは足先までふんわり包めて、抱っこ紐、おんぶはもちろん、ベビーカーのブランケットや授乳ケープとしてもマルチに使えます。
ベルトにスナップボタンがあり、パチっととめるだけでかんたんに取り付けが可能。2段階で調節できるので、抱っこ紐とベビーカーで使い分けられます。
やさしい綿素材でイニシャルがおしゃれ
肌触りが自慢の、無着色のファムベリーオリジナルの綿毛布。さりげないイニシャル入りでオリジナル感漂う、ちょっと自慢したくなるようなブランケットです。
イニシャルの刺繍はハンドメイドでていねいな仕上がり。赤ちゃんが成長してからも、お昼寝用やママのひざかけとしても使えるシンプルなデザインになっています。ちょっとしたギフトにもぴったりな防寒アイテムです。

ベビーカーと抱っこひもの両方で使える!
厳選されたタスラン生地により防風性能が高い多機能ブランケットです。あたたかいのに薄手でかさばらず、持ち運びにも便利。抱っこひもとベビーカーの両方に使えるので、お出かけ先に合わせて使い分けられます。
5色の上品なカラー展開で、好みの色が選べるのもうれしいポイント。手触りがよく丈夫な素材と高い機能性なのに、比較的低価格でコスパのよい商品です。
【ベビーカーシート】おすすめ5選 背中の冷えを防ぐベビーカー用防寒グッズ
上からかけるブランケットだけでは、背中が冷えてしまうという悩みを解決してくれるベビーカーシート。厚手で衝撃を吸収してくれるものや、ふわもこであたたかい素材のものなどをピックアップしました。
ユーザーの声を生かしたアイデア商品
足部分のデザインがおしゃれでかわいいアイテム。ドラコファーストは、経験豊富な元助産師のママと現役デザイナーのパパが手がけるベビーグッズブランドです。
使用感にこだわったふわふわの触り心地で、あたたかいファーシートに仕上がっています。赤ちゃんが、まるで毛布の上で寝ているかのように感じられる工夫が詰まった商品です。
バックルと紐でかんたん取り付け。滑り止め加工も!
ふわふわの手触りが気持ちいいボア生地のベビーカーシート。ウレタン素材を使っているため、ほどよい厚みで快適な座り心地です。裏面には全面滑り止め加工がされています。
取り付けはバックルと紐。上部のバックルをベビーカーに留めて、紐を肩ベルト通しに通してベビーカーの背面で結びます。
撥水性があって衛生面も安心
表地は、肌触りのよい素材であたたかく、裏地にはすぐれた撥水加工を施したアイテム。雨や汚れをしっかりブロックしてくれて、汚れた場合も丸洗いできるので、きれいに使い続けることができます。
汚れが目立ちにくい3色のカラーバリエーションから選べ、別売りのベビーキャリアカバーとセットで合わせるとカラーコーディネートもおしゃれに決まりますよ。
抗菌防臭加工で蒸れても安心
カビやバクテリアの繁殖を防ぐ抗菌・防臭作用にすぐれた「DACRON FRESH Antimicrobial Bulky Fiberfill」を採用。清潔をキープすることを追求して作られた製品なので、赤ちゃんにも安心して使えそうですね。
ふんわりした使い心地。丸洗いを繰り返してもへたりにくいのもうれしいですね。
発熱・蓄熱効果のある素材を使用
地面からの振動も緩和されるふわもこのボア生地で気持ちよい座り心地。裏地には、「フィールサーモ」という発熱効果と蓄熱効果がある生地を使用しているので、冷えに強いベビーカーシートです。
3点式と5点式どちらのベビーカーにもかんたんにひもで取りつけられ、作業もかんたん。汚れたら手洗いができるため、清潔に保てますよ。
【ベビーカーカバー】おすすめ4選 雨風と寒さを防ぐベビーカー用防寒グッズ
ベビーカー全体をビニールで覆うため、赤ちゃんによっては好みが分かれるタイプでもあります。防寒以外にも風が強い日や雨の日にも重宝するため、汎用性の高さが魅力です。
純正品でぴったりフィットして使える
コンビのベビーカーを愛用している人に向いている商品です。純正カバーのため、高いフィット感。雨はもちろん、冷たい風やほこりから赤ちゃんを守ってくれます。
ベビーカーのフレームにしっかり沿うように作られているため、見た目もコンパクト。シンプル構造ではじめて使う人でもかんたんに扱えます。フロントファスナーつきなので、乗せたり降ろしたりもスムーズにできますよ。
不快になりにくい工夫で楽しくお散歩!
ロディのイラストがサイドに描かれたキュートなアイテム。カバーが苦手な赤ちゃんも、かわいいイラストが一緒なら楽しくお散歩できそうです。
前面が開閉自由で、乗せ降ろしかんたん。ファスナーを開ければ、換気や通気もかんたん。気になるムレやくもりの心配もありません。本体が透明なので、赤ちゃんの様子をしっかり確認することができますよ。
かわいいデザインだけでなく、機能性もいい!
人気の絵本『はらぺこあおむし』デザインのベビーカー用レインカバーです。ファスナーで全体を閉めますが、ベビーカーのなかが蒸れたりくもったりしないように通気口があります。
足もとにはズレ防止のために固定する面ファスナーがあり、地面からの冷えが気になるときにも便利です。カラフルなデザインなので夕方などの薄暗い時間帯でも目立つので安全面でも安心できますね。
取り外して洗濯できるフットカバー付き!
背面式、対面式の両方で取り付けられるベビーカーカバー。カバーをしたままでも子供を乗せ下ろしができたり、ベビーカーによってはカバーを取り付けたままで折りたためたりするところが使い勝手がいい点です。
寒い時季には足元まですっぽり覆うフットカバーになります。しかも足元部分を外して洗うこともできます。UVカット加工や赤ちゃんの視界を広くキープできる窓など、安心機能も備わっています。
【フットマフ】おすすめ5選 寝袋のように足先まであたたかいベビーカー用防寒グッズ
足が出ないので安心のあたたかさ。かわいいデザインが多いのも魅力です。事前に使っているベビーカーに適合するか、ファスナーの開閉などうかなどに注意しながら選びましょう。

おむつチェックや温度調節ができるファスナーつき
汚れが目立ちにくい柄タイプのフットマフ。A型、B型あらゆるベビーカーに装着可能です。フロントファスナーを開けずになかの温度やおむつのチェックができる便利なファスナーがついています。
さらに、身長に合わせて伸縮アジャスターで調節が可能なので、長く愛用できますよ。高い耐水と撥水性能も兼ね備えているので、万が一濡れてもなかに染み込みにくいでしょう。
軽くて暖かい! でも背中側には蒸れない工夫も!
赤ちゃんに直接触れる部分の素材は暖かく気持ちのいい手触りのマイクロフリース。でも背中側は蒸れにくいようにメッシュ素材を使っていて、通気性も確保できます。
ファスナーは全開できるので、おむつ替えや汚れたときの洗濯もラクです。ファスナーで赤ちゃんのあごを挟んでしまわない工夫もされていますよ。個性的でおしゃれなスリーピングバッグタイプを探している人におすすめ!
ベビーカーをたたんだときもコンパクトに納まる
3層構造で、冷たい空気や風から赤ちゃんを守ってくれます。いつもぽかぽかでパパやママも安心のフットマフ。ベビーカーが重くならないように設計されているので、長距離を移動する場合も負担を軽減してくれるでしょう。
コンビのベビーカー専用設計なので、対応商品にしっかりフィットしてくれますよ。ベビーカーをたたんだときもきれいに納まるので、お出かけ先でも重宝しそうです。
保温性に優れた高級感あるフットマフ
ペットボトルなどのリサイクル資源から作られたサスティナブルな素材「サーモライト エコメイド」を中材に使用したフットマフです。空気をたっぷりと含み保温性に優れているのが特徴。表生地は上質な印象のスエード、内側はエコファーでやわらかい手触りです。丸洗いもOK!
裏面の生地はエアバギーオリジナルの滑りにくい素材を使っているため、ベビーカーからずり落ちにくいのも高ポイント!
3点・5点式ベビーカーなら、エアバギーではなくても使用できますが、念のためサイズなどを確認してくださいね。
購入しやすい手ごろな価格
中綿はホワイトダウンを70%使用、内側の生地にはシープボア使用で、暖かくモコモコの肌触りが気持ちいいフットマフです。お手頃価格なのも魅力。
肩ベルト・腰ベルト・股ベルトの通し穴があり、3点式・5点式のどちらのベビーカーにも対応しています。ゾウ柄ピンク、雲柄ブルーがあるので、好きな色を選んで! 洗濯機もOKです。
「ベビーカー防寒グッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーカー 防寒 グッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのベビーカー 防寒 グッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
赤ちゃん用の防寒グッズをさらに紹介 【関連記事】
使用する場面に合ったアイテムを揃えよう!
ベビーカーでの防寒方法はひとつとは限りません。数ある防寒グッズのなかから気温、移動時間、場所に応じて複合的に利用することも大切です。使用中はベビーカーの走行を邪魔していないか、確認しながら使いましょう。
ベビーカー用防寒グッズの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。
最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。まず、どのような場面で寒さ対策をしたいかイメージすることがポイント。使っているベビーカーへの取りつけ方法や素材、機能面もチェックしましょう。
通気性や保温能力など使う場面をイメージしながら、あなたがほしいベビーカー用防寒グッズを選んでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。