「ママコート」のおすすめ商品の比較一覧表
ママコートとは? ママコートは必要? メリットを紹介!

Photo by Marcin Jozwiak on Unsplash
ママコートとは、赤ちゃんを抱っこやおんぶした状態で着用できるコートのこと。身幅に余裕があるデザインになっているので、寒い時期の赤ちゃんとの外出時に重宝します。
ママコートのメリットは、赤ちゃんを抱っこやおんぶしたまま、サッと羽織って防寒ができること。抱っこ紐で抱いた赤ちゃんをあたたかくカバーしてくれます。ママコートのなかには取り外し可能な「ダッカー」がついている場合や、ベビーカーに装着できる機能的なものもあります。
通常のコートの場合は、ママと赤ちゃんの防寒は一緒にできないので、荷物が多くなりやすいですよね。ベビーカー用の毛布、抱っこ用の防寒具など複数用意する必要がない機能的なママコートを選べば、結果的にコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
ママコートの選び方 産前産後使えるものならなお便利!
赤ちゃんを抱っこしながら着用するので、ママの身体の負担になりにくい軽くてあたたかいタイプがおすすめ。赤ちゃんが成長したあとも普通のコートとして着用したい方は、長く着用できるようにデザインも考慮しましょう。
「ダッカー」の有無をチェック 赤ちゃんもあったかい!
ダッカーとは、赤ちゃんをすっぽり覆ってくれる部分のことで、ママコートに取り付けて使用します。前抱っこのみ取り付けられるもの、ベビーカーに取り付けられるものなど、コートによって使い方も異なるので、使用シーンをイメージしましょう。
妊婦期や寒さもおさまった春先には、ダッカーを取り外してママコートを通常のコートとして羽織ることができます。普通のコートとして使えるなら1着買う価値ありますよね!
おんぶ対応商品にも注目 おんぶでもOK!
基本的には、前抱っこに対応しているママコート。ですが、おんぶした赤ちゃんを温めたいママもいますよね。
赤ちゃんをおんぶをして頻繁に外出する場合には、抱っこだけではなくおんぶにも対応したママコートが便利。ぜひチェックしてくださいね。
素材選びも重要! 季節感も考慮して
ママコートの素材は、冬物はウールやダウン、夏物や春物はコットン素材などさまざまです。赤ちゃんの肌にも触れるので、素材にはこだわりたいところ。
寒さを防ぐことが一番の目的ではありますが、赤ちゃんの肌に触れる部分は、オーガニック素材やチクチクしにくい素材を選ぶほうが安心です。
軽量だと着脱・持ち運びも便利
ママコートは赤ちゃんを抱っこ・おんぶしたままで脱着するので、できるだけ薄手で軽い素材を選ぶほうがらくです。外出途中で、ママ・赤ちゃんともに暑くなることもあるので、ササッと脱ぎ着できると便利ですよね。
長時間赤ちゃんを抱っこしていると肩にも負担がかかりやすいので、ママの負担軽減のためにも薄くて軽い素材がいいでしょう。
撥水加工されたものがベター 雨の日もOK!
雨の日に赤ちゃんを抱っこしながらお出かけするのは大変です。赤ちゃんが濡れてしまうのも気になるし、ママも傘からはみ出た背中が濡れてしまうのが気になりますよね。
撥水加工が施されているものは、雨の日で多少濡れてもなかに水が染み込まず安心。コートにすっぽり覆われていれば赤ちゃんも濡れることがありません。お天気の変化が心配な日もお出かけもしやすくなりますね。
抱っこ専用・おんぶ専用・両方OKがありますよ! ベビーグッズ・コンシェルジュからのアドバイス
ベビーグッズ・コンシェルジュ
ママコートには、抱っこ専用、おんぶ専用、両方OKのもの、そしてベビーカーのブランケットとして使えるものなど、さまざまな種類があります。ご自身のお出かけ時のスタイルをイメージして選んでくださいね。
ママコートのおすすめ9選|おしゃれな人気ブランド編 大人気のおんぶ対応商品もご紹介!
コートは頻繁に買い替えるものでもないので、シンプルなデザインのほうが飽きにくく、使い勝手もいいでしょう。妊娠中から着用できるものから、お昼寝ケットとして使用できる便利なポンチョタイプなどもご紹介します。



ママコートのおすすめ4選|5,000円以下のプチプラ編 この機能でこの価格はとにかく安い!
ジョイスタイル『ママパーカー3WAY』
プロが選ぶおすすめランキングTOP5 ママコートのTOP5! 1位はあの商品!
ご紹介した商品のなかから、ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんがおすすめするランキングを発表します。迷ったときの参考にしてみてくださいね。
5位 スウィートマミー『超軽量 撥水キルティングママコート 産前産後兼用』
4位 スウィートマミー『着こなし4WAY!モッズコート ダッカー付き ママコート』
3位 ミルクティ『洗える!ウォッシャブルママコート』
2位 スウィートマミー『かるかわキルティングママコート 産前産後兼用』
1位 ズーティー『Diaryバルーンカラーダウンロングコート ダッカー付』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ママコートの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのママコートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ママコートのメリット&デメリット
ママコートのメリット&デメリットを紹介します。ライフスタイルによってママコートの必要性や便利さが異なることがあります。ママコートを買うべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
荷物が減って身軽! ママコートのメリット
ママコートのメリットは、小荷物でお出かけができるところです。1着でママと赤ちゃんが温まることができるので、アウターやブランケットを持ち歩かなくて済みます。
また、赤ちゃんにダウンやコートなどのアウターを着せて抱っこ紐やおんぶ紐をすると、かさばって窮屈になってしまいがちです。赤ちゃんもママも快適に同時に防寒できるので大変便利です。
機能や素材にこだわると高額に…… ママコートのデメリット
ママコートは安いものもありますが、しっかりとした温かさのある生地や丈夫な生地のものなど機能性を求めると、高額になってしまいます。頻繁に使用する予定のないママやパパにとっては、少し割高な買い物になってしまうかもしれません。
新米ママにおすすめの記事はこちら!
秋から春先まで大活躍! 2wayや3wayで賢く長く使おう!
ママコートのおすすめ商品をご紹介しました。
赤ちゃんを抱っこしながら寒さをしのげるママコートは、便利な機能が備わっています。「抱っこ」「おんぶ」どちらも対応している商品が便利ですが、秋から春先まで使えるコートはコスパもいいのであなたのほしいママコートを選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
小学校教師を経て大手ベビー用品メーカーで商品企画担当として勤務。 手がけた商品は「グッドデザイン賞金賞」を受賞。 その後育児関連カタログ誌のバイヤー職などを経て、現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして延べ1500名のプレママやママに育児グッズ講座を実施。 ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。 新米パパママの育児を助けるオリジナルベビー服「バルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:NHK おはよう日本