商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | テクスチャー | 香り | おすすめ保湿成分 |
---|---|---|---|---|---|---|
NANACOSTAR『LEAヘアオイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
サラサラの指通りを叶えるヘアオイル | さらさら | オレンジベルガモット | オリーブスクワラン・バオバブシードオイルなど |
碧『モイストオイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
剛毛に特化したこれ以上ないほど重めのヘアオイル | 重め | キンモクセイ | マカダミアナッツオイル、ホホバオイル、バオバブオイル、モリンガオイル(ワサビノキ種子油)、オリーブオイル、シアバター |
ナイル『スタイリングオイル ヘアオイル グラビティウェット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
スタイリングしつつダメージケアして健やかな髪へ | しっとり | アップルフラワー | マルラオイル、ホホバ種子、アーモンド、アボカドオイル |
トラック『ヘアオイルNo.3』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
保湿力・補修力抜群のマルチな美容ヘアオイル | しっとり | シトラスフローラル | オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ブロッコリー種子油、レモン果皮油、ラベンダー油、ヒポファエラムノイデス果実油など |
ナイン『マルチスタイリングオイル リッチ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
トレンドデザインとケア効果を両立したヘアオイル | しっとり | ゼラニウム | コメヌカ油、コメ胚芽油、アルガンオイル |
クンダル『ウルトラヘアセラム』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
豊かな香りを楽しみながら健康的な毛髪を目指せる | しっとり | リーンソープ、アカシアモリンガ、イランイラン、チェリーブロッサム、ホワイトムスク、ピンクグレープフルーツ、ベビーパウダーなど | マカダミア種オイル |
ミジャンセン『パーフェクトセラム オリジナル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
愛らしいフローラルの香りでケア中も癒される | − | フローラル | アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ヤシ油、アンズ核油、スクレロカリアビレア種子油、ホホバ種子油、オリーブ果実油 |
エイトザタラソ『リペアショット&EXモイスト 美容液オイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
ダメージ補修もスタイリングもできる高機能なオイル | しっとり | アクアブロッサム、キンモクセイ、ミモザ | − |
ダヴィネス『 オーセンティック オイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
髪の広がりを抑えつつダメージ補修も叶う美容オイル | しっとり | ベルガモット、ゼラニウム、シダーウッド | ベニバナ油など |
ユナイテッドアローズビューティ『ヘアオイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
男女問わずさまざまなスタイルにマッチする | 軽め | ベルガモット、マンダリン、ネロリ | ダイズ油、ニンジン根エキス |
ルフト『ヘアオイル モイストタイプ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
スタイリングの仕上げに特化した超高保湿オイル | しっとり | アップル | テトラヘキシルデカン酸アスコルビル |
剛毛さんがヘアオイルを使うメリットとは?
剛毛は、1本1本の髪が太くてかたい特徴を持っている髪質。また、剛毛の方は、髪の量も多いことがほとんどで、広がりやすく扱いにくいと悩んでいる方もたくさんいるでしょう。
キューティクルがしっかりと詰まっておりコシのある健康的な髪質ですが、ゴワゴワとしてかたく、ヘアアイロンやパーマを施してもカールしにくいというデメリットがあります。
そのような剛毛さんのヘアケアにはヘアオイルがおすすめです。油分であるヘアオイルをつけることでボリュームダウンが期待でき、パサつきを抑えてまとまりやすいツヤ髪を実現できますよ。
ヘアオイルを使うことで髪にどんな効果を感じた? 【口コミ】実際に剛毛ヘアで悩んでいる人に聞いた
実際に剛毛ヘアで悩んでいる方が、ヘアオイルを使って感じた効果とはどのようなものなのでしょうか。以下で口コミを見ていきましょう。

愛用者
つけるだけで伸ばしたくなるツヤ髪が叶う
私はかたくて広がりやすい髪質。とくに梅雨時期は髪がまとまらなくて、朝の支度に時間がかかっていました。友人に相談ところ、おすすめのヘアオイルを教えてくれました。
ヘアアイロンである程度ボリュームを落としてから、毎朝ヘアオイルで仕上げています。いい感じにボリュームがダウンして、髪の太さやかたさを感じさせないまとまりのあるツヤ髪になれましたよ。(Mさん/20代)

愛用者
ほどよくボリュームダウン&香りで癒される
髪のボリュームが抑えられなくて悩んでいたところ、雑誌で紹介されていたヘアオイルに出会いました。
結構重めのテクスチャーのため、つける量は少しでOK。ほどよくボリュームが減って、健康的なツヤも出ました。自分が好きな香りのものを選んだので、香水代わりとしても使えています。(Tさん/30代)

愛用者
剛毛さんはヘアミルクよりもヘアオイル
1本1本の髪の毛が太いため、髪の毛同士の摩擦が起きやすくパサつきやすいのが悩みでした。今まではヘアミルクを使っていたのですが、パサつきにはヘアオイルのほうが向いていると知り、薬局でオイルを購入。
毛量も多いので、サラサラ系ではなくしっとり系を選びました。パサつきやボリュームが抑えられ大満足。これで朝のヘアセットが時短になりそうです。(Hさん/30代)
剛毛ヘアにおすすめのヘアオイルの選び方
ここでは、剛毛ヘアにおすすめのヘアオイルの選び方を紹介していきます。
剛毛ヘアはパサつきがち……保湿力を重視して選ぼう
剛毛は1本1本の毛が太いことから、パサつきが目立ちやすい髪質。そのため、保湿力が高いヘアオイルがおすすめです。ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドやスクワラン、グリセリンなどの保湿成分が入ったヘアオイルを選びましょう。
また、剛毛には動物性オイルよりも植物性オイルが適しています。ホホバオイルやアルガンオイル、オリーブオイルなどを原料とした植物性オイルは、保湿力が抜群。保湿はしっかりするけれどベタつきにくいため、ヘアオイル初心者も使いやすいでしょう。
スタイリング用なら重めのテクスチャーが良い
保湿やダメージ補修よりもスタイリング用としてヘアオイルを使用したい方は、重めの使いごこちのものを選びましょう。
たとえば、ワセリンやベビーオイルなどの鉱物性オイルがおすすめ。髪の毛内部の保湿やダメージ補修には向いていませんが、髪の外側をコーティングして指どおりのいいツヤ髪に仕上げてくれますよ。
髪に残る香りも大切な要素
ヘアオイルはそれぞれ香りがついているものがほとんど。朝からお風呂に入るまでヘアオイルを髪につけたままであることが多いため、香りも重視して選びたいですよね。
フルーツのようなフレッシュな香りから、柑橘系の香り、甘めの香りまでさまざまなものがあるため、自分の好みやつけていく場所などを考慮して選びましょう。
剛毛ヘア向けヘアオイルのおすすめ11選
ここからは、剛毛ヘア向けのおすすめヘアオイルを紹介していきます。
サラサラの指通りを叶えるヘアオイル
◆カラー・ブリーチ・ダメージケアも1本でケア。
◆ベタつかないテクスチャーで、手ぐしで髪につけるだけで一瞬でサラサラの指通りへ。
◆ヘアケア に特化した「フラーレン 」を配合。ヘアカラー後の退色ケアや紫外線から髪を守る効果が期待できます。
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | さらさら |
---|---|
香り | オレンジベルガモット |
おすすめ保湿成分 | オリーブスクワラン・バオバブシードオイルなど |
テクスチャー | さらさら |
---|---|
香り | オレンジベルガモット |
おすすめ保湿成分 | オリーブスクワラン・バオバブシードオイルなど |
剛毛に特化したこれ以上ないほど重めのヘアオイル
◆パサつき、広がり、太い髪、かたい髪だけでなくダメージ毛や癖毛にも効果を発揮する
◆6種の天然植物オイルが髪の内側にうるおいを与え、みずみずしく健康的な髪に
◆ドライヤー前に使用することで、キューティクルが整ったまとまりやすい髪を目指せる
◆寝る前の使用で翌朝までまとまりがつづくため、朝のスタイリングがらくになる
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | 重め |
---|---|
香り | キンモクセイ |
おすすめ保湿成分 | マカダミアナッツオイル、ホホバオイル、バオバブオイル、モリンガオイル(ワサビノキ種子油)、オリーブオイル、シアバター |
テクスチャー | 重め |
---|---|
香り | キンモクセイ |
おすすめ保湿成分 | マカダミアナッツオイル、ホホバオイル、バオバブオイル、モリンガオイル(ワサビノキ種子油)、オリーブオイル、シアバター |
スタイリングしつつダメージケアして健やかな髪へ
◆パサつき広がる髪をうるおして、ストンと落ちる濡れ髪に仕上げる
◆植物オイルが髪の内側の損傷部分に働きかけてダメージを補修する
◆髪の外側をコーティングし、乾燥や熱、摩擦などから髪を守る
◆伸びのいいテクスチャーのため髪全体に広げやすく、誰でもカンタンにスタイリング可能
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | アップルフラワー |
おすすめ保湿成分 | マルラオイル、ホホバ種子、アーモンド、アボカドオイル |
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | アップルフラワー |
おすすめ保湿成分 | マルラオイル、ホホバ種子、アーモンド、アボカドオイル |
保湿力・補修力抜群のマルチな美容ヘアオイル
◆天然由来成分99.19%配合! リッチなうるおいで髪に自然なツヤとまとまりが生まれる
◆適量がカンタンに出せる便利な専用スポイトつき
◆リサイクル・リユースできる容器を採用! 地球にもやさしい商品
◆ラベンダーにレモンやユーカリをミックスした、香りも楽しめるヘアオイル
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | シトラスフローラル |
おすすめ保湿成分 | オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ブロッコリー種子油、レモン果皮油、ラベンダー油、ヒポファエラムノイデス果実油など |
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | シトラスフローラル |
おすすめ保湿成分 | オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ブロッコリー種子油、レモン果皮油、ラベンダー油、ヒポファエラムノイデス果実油など |
トレンドデザインとケア効果を両立したヘアオイル
◆ベタつきにくく肌なじみのいいテクスチャーで、自然な束感を作りウェットな質感に仕上げる
◆植物由来成分を98%以上使用! 髪だけでなく肌にも使えるマルチなオイル
◆ほどよく重みがありしっとりと仕上がるため、剛毛にもぴったり
◆髪を毛先まで保湿して、乾燥やパサつきを防ぐ
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | ゼラニウム |
おすすめ保湿成分 | コメヌカ油、コメ胚芽油、アルガンオイル |
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | ゼラニウム |
おすすめ保湿成分 | コメヌカ油、コメ胚芽油、アルガンオイル |
豊かな香りを楽しみながら健康的な毛髪を目指せる
◆水・アルコール不使用! 超高農度の保湿成分が髪にツヤを与える
◆マカダミア種オイルやホホバ種子油、アボカド油など16種の自然由来オイルを使用
◆植物性のスクワランによって、髪の水分を守りつつ損傷した部分をケアする
◆濃厚だけどベタつかないテクスチャーが使いやすい
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | リーンソープ、アカシアモリンガ、イランイラン、チェリーブロッサム、ホワイトムスク、ピンクグレープフルーツ、ベビーパウダーなど |
おすすめ保湿成分 | マカダミア種オイル |
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | リーンソープ、アカシアモリンガ、イランイラン、チェリーブロッサム、ホワイトムスク、ピンクグレープフルーツ、ベビーパウダーなど |
おすすめ保湿成分 | マカダミア種オイル |
愛らしいフローラルの香りでケア中も癒される
◆ドライヤーの熱だけでなく、PM2.5などの外気汚れからも髪を守る
◆7種の天然由来オイルによって、ダメージ毛もしなやかに整える
◆パサつきや枝毛・切れ毛などを補修し、コシ、ハリのあるうるおった髪を目指す
◆ポンプ式の容器のため、お風呂上がりやスタイリング前などすぐに使える
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | − |
---|---|
香り | フローラル |
おすすめ保湿成分 | アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ヤシ油、アンズ核油、スクレロカリアビレア種子油、ホホバ種子油、オリーブ果実油 |
テクスチャー | − |
---|---|
香り | フローラル |
おすすめ保湿成分 | アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ヤシ油、アンズ核油、スクレロカリアビレア種子油、ホホバ種子油、オリーブ果実油 |
ダメージ補修もスタイリングもできる高機能なオイル
◆毛先までしっとりツヤやかにまとまるのに、ベタつかない使用感が使いやすい
◆癖毛・うねり・広がり・紫外線ダメージなど、さまざまな髪悩みにアプローチできる
◆濡れた髪でも乾いた髪でも使えるマルチな美容液オイル
◆パラベン・鉱物油・合成着色料・石油系界面活性剤フリーの髪にやさしい処方
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | アクアブロッサム、キンモクセイ、ミモザ |
おすすめ保湿成分 | − |
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | アクアブロッサム、キンモクセイ、ミモザ |
おすすめ保湿成分 | − |
髪の広がりを抑えつつダメージ補修も叶う美容オイル
◆髪だけでなく肌の保湿もできるマルチオイル
◆適度にウェット感&束間がある、しっとりとまとまる髪に仕上げる
◆変化するフレッシュでやさしい豊かな香りで、ヘアケアしつつ心も満たされる
◆パラベン・ラウリル硫酸ナトリウム・鉱物油を使わないナチュラルな処方
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | ベルガモット、ゼラニウム、シダーウッド |
おすすめ保湿成分 | ベニバナ油など |
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | ベルガモット、ゼラニウム、シダーウッド |
おすすめ保湿成分 | ベニバナ油など |
男女問わずさまざまなスタイルにマッチする
◆水のようなほんのりとろみのある軽めのテクスチャーで自然な仕上がりを叶える
◆使用量によって、ドライからウェットまで多彩な仕上がりが楽しめる
◆髪はもちろん、爪やボディにも使用可能! コンパクトサイズで持ち運びにもおすすめ
◆ファッションブランドならではの発想で、どんな服装にも似合うスタイリングが作れる
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | 軽め |
---|---|
香り | ベルガモット、マンダリン、ネロリ |
おすすめ保湿成分 | ダイズ油、ニンジン根エキス |
テクスチャー | 軽め |
---|---|
香り | ベルガモット、マンダリン、ネロリ |
おすすめ保湿成分 | ダイズ油、ニンジン根エキス |
スタイリングの仕上げに特化した超高保湿オイル
◆ノンシリコン処方のため、髪だけでなく全身にも使える
◆ビタミンC誘導体配合で、毛先までパサつきのないなめらかな指どおりが叶う
◆乾燥しがちな髪も24時間みずみずしくまとまる
◆ポジティブ&リラックスできるすっきりとしたアップルの香りつき
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | アップル |
おすすめ保湿成分 | テトラヘキシルデカン酸アスコルビル |
テクスチャー | しっとり |
---|---|
香り | アップル |
おすすめ保湿成分 | テトラヘキシルデカン酸アスコルビル |
「ヘアオイル」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | テクスチャー | 香り | おすすめ保湿成分 |
---|---|---|---|---|---|---|
NANACOSTAR『LEAヘアオイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
サラサラの指通りを叶えるヘアオイル | さらさら | オレンジベルガモット | オリーブスクワラン・バオバブシードオイルなど |
碧『モイストオイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
剛毛に特化したこれ以上ないほど重めのヘアオイル | 重め | キンモクセイ | マカダミアナッツオイル、ホホバオイル、バオバブオイル、モリンガオイル(ワサビノキ種子油)、オリーブオイル、シアバター |
ナイル『スタイリングオイル ヘアオイル グラビティウェット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
スタイリングしつつダメージケアして健やかな髪へ | しっとり | アップルフラワー | マルラオイル、ホホバ種子、アーモンド、アボカドオイル |
トラック『ヘアオイルNo.3』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
保湿力・補修力抜群のマルチな美容ヘアオイル | しっとり | シトラスフローラル | オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ブロッコリー種子油、レモン果皮油、ラベンダー油、ヒポファエラムノイデス果実油など |
ナイン『マルチスタイリングオイル リッチ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
トレンドデザインとケア効果を両立したヘアオイル | しっとり | ゼラニウム | コメヌカ油、コメ胚芽油、アルガンオイル |
クンダル『ウルトラヘアセラム』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
豊かな香りを楽しみながら健康的な毛髪を目指せる | しっとり | リーンソープ、アカシアモリンガ、イランイラン、チェリーブロッサム、ホワイトムスク、ピンクグレープフルーツ、ベビーパウダーなど | マカダミア種オイル |
ミジャンセン『パーフェクトセラム オリジナル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
愛らしいフローラルの香りでケア中も癒される | − | フローラル | アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ヤシ油、アンズ核油、スクレロカリアビレア種子油、ホホバ種子油、オリーブ果実油 |
エイトザタラソ『リペアショット&EXモイスト 美容液オイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
ダメージ補修もスタイリングもできる高機能なオイル | しっとり | アクアブロッサム、キンモクセイ、ミモザ | − |
ダヴィネス『 オーセンティック オイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
髪の広がりを抑えつつダメージ補修も叶う美容オイル | しっとり | ベルガモット、ゼラニウム、シダーウッド | ベニバナ油など |
ユナイテッドアローズビューティ『ヘアオイル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
男女問わずさまざまなスタイルにマッチする | 軽め | ベルガモット、マンダリン、ネロリ | ダイズ油、ニンジン根エキス |
ルフト『ヘアオイル モイストタイプ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月12日時点 での税込価格 |
スタイリングの仕上げに特化した超高保湿オイル | しっとり | アップル | テトラヘキシルデカン酸アスコルビル |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアオイルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのヘアオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
剛毛ヘアのスタイリングとヘアケアのコツ


広がりやすい剛毛ヘアをスタイリングする際は、まずドライヤーの温風でボリュームをダウンさせることからはじめましょう。
ある程度広がりを抑えられたら、ドライヤーの冷風でその形をキープさせます。冷風にはキューティクルを閉じてツヤを出す効果もあるので、パサつきやすい方はぜひ試してみてください。
最後に、油分が多く質感が重めのスタイリング剤を使用してセットします。
このようにスタイリングすることで、剛毛ヘアは落ち着きのある仕上がりになりますが、日頃からのヘアケアで、スタイリングしやすくさせることも可能です。たとえば、シャンプーをアミノ酸系のものに変えたり、トリートメントをしっとり系のものに変えたりなど。
また、ドライヤーを使う際は、キューティクルが開かないように上から風を当てるのがおすすめです。このようなちょっとしたコツで、剛毛も扱いやすくなりますよ。
剛毛やくせ毛にお悩みの方におすすめの記事はこちら
剛毛は重めのしっとり系ヘアオイルを使うべし!
太くてかたい剛毛には、しっかりと保湿ができて乾燥やパサつき、ボリュームを抑えられるヘアオイルがおすすめです。髪質だからと諦めず、スタイリング剤や日頃のケアで髪質改善していきましょう。
この記事を参考にして、自分に合ったヘアオイルを見つけてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がハピコス powered by マイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容・コスメ・化粧品ジャンル担当。日本化粧品検定1級を保有し、化粧品の成分表をチェックするのが趣味の成分オタク。トレンド情報やお悩みなど読者のみなさまの目的に合った情報をお届けします。