ジェットヘルメットとは?
ジェットヘルメットは、頭から顎にかけて側面部を覆う形状が特徴的です。前面部は露出しており、窮屈に感じることがないタイプ。アイテムによってはシールドやサンバイザーを装着できます。
首上をしっかりガードするフルフェイスよりも開放的で、頭部だけをハーフキャップよりも安全性が高いため、バランスのとれたヘルメットと言えます。
ジェットヘルメットの選び方
ジェットヘルメットの選び方をチェックしましょう。ポイントは下記。
【1】使用シーンや車種で選ぶ
【2】ヘルメットの規格もチェック
【3】付け心地の良さで選ぶ
これらを抑えることで、自分の欲しいジェットヘルメットを見つけられますよ。
詳細は下記でご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
ジェットヘルメットのおすすめ4選
ここからジェットヘルメットのおすすめ商品をご紹介していきます。
ポップなデザインのジェットヘルメット
開閉式のバブルシールドを備えたジェットヘルメット。バブルシールドは、レトロなデザイン性だけでなく、メガネやサングラスと干渉することもないので、快適にクルーズすることができますよ。
天井部分には通気性に優れるメッシュ素材を使用することで、汗ムレを軽減してくれます。また、ラチェット式のバックルで着脱や調整もラクラク。
ビンテージライクで、アメリカンな雰囲気を持ったジェットキャップ。ツーリングすれば気分も自然と高まるはず!
さまざまなシーンで使用可能なヘルメット
ムレにくいベンチレーションシステムや、空気抵抗を抑える機能、曇りにくいシールドを搭載することで、長時間のライディングでも快適に過ごせるようになったジェットヘルメット。
また、頭の形に合わせて別売りのインナーに変更できるので、着用していて頭が痛いという悩みも少なくなりますよ。バイクを販売するメーカーならではの機能性と、快適性の高さを体現した商品に仕上がっています。
安全性と洒落感を両立!
コンパクトなフォルムかつ、クラシカルな見た目で人気のジェットヘルメットです。通常より小さい設計ながら安全性は申し分なく、JIS規格をクリアしています。
ベンチレーションシステムも充実しており、頭部や耳まわりの熱気を効率よく排出できます。内側の生地は、雑菌の繁殖を抑制する抗菌機能や消臭機能を備えているのも特徴。また、すべてのインナー生地が着脱式になっており、メンテナンスしやすいですよ。オプションでサイズ調整もできるのもメリット!
オーソドックスなスタイルながらも個性を注入
一見オーソドックスでクラシックなスタイルながらも、後頭部にシェイプをかけることで、スタイリッシュに仕上がっています。また、後頭部にレザー製のゴーグルバンドを装備しており、デザインのアクセントに!
インナーは肌触りのいい起毛素材を採用。それに内装生地はチンストラップを含め、すべて着脱式なので、いつでも清潔に保つことができますよ。
「ジェットヘルメット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ジェットヘルメットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのジェットヘルメットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
他のヘルメットもチェック!
ジェットヘルメットで楽しいバイクライフを!
快適性と安全性のバランスがちょうどいいのが、ジェットタイプのヘルメットです。ガチ過ぎない見た目なので街でも使えますし、ベンチレーションシステムなど、長距離ツーリングにも役立つ仕様が施されているのがいいところ。
あらゆるシーンで使えるので、1つは持っておきたいアイテムです。心地よいバイクライフを送る相棒として、自分好みのジェットヘルメットを見つけてみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
バイク免許取得から28年、所有したバイクは20台以上。シンプルでわかりやすい文章を書くライター。複数のメディアで記事を書いています。 2020年8月時点の愛車はBMW F850GSとホンダスーパーカブ110。 一日中バイクに乗っているのが好き。過去には日帰り1,000kmツーリングや、スーパーカブ110で1日450kmツーリングなども。