フィッティマスクの選び方
まずはフィッティマスクの選び方をチェックしていきましょう。主なポイントは下記の4つになります。
【1】マスクの大きさで選ぶ
【2】マスクの生地で選ぶ
【3】マスクの形で選ぶ
【4】個包装タイプで選ぶ
医療ライター・西村テツジさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのマスクを選ぶために参考にしてみてくださいね。
【1】マスクの大きさで選ぶ 女性には小顔タイプも
マスクの大きさによって、装着感や息のしやすさなどが違ってくるため、大切なチェックポイントです。普通サイズのマスクで約16cmのものが多い傾向ですが、女性向けの小顔タイプやゆったりめの大きめサイズ、子ども用のサイズなど、幅広いサイズを展開するものも。
マスクの大きさは、肌への密着感や口周りの余裕にもつながるので、さまざまなサイズを試してみるとよいでしょう。
サイズ別のマスク記事も見てみよう
【2】マスクの生地で選ぶ 敏感肌・化粧の付着が気になる方
外出時や仕事中など、長時間装着する機会の多いマスクは、生地にもこだわるとよいでしょう。マスクの素材が合わないと、敏感肌の方は肌あれにつながったり、不織布の毛羽立ちがかゆくなったりする可能性も考えられます。
また、メイクの上にマスクをする方は、内側までカラー付きの生地を選ぶと、メイク落ちが気になりにくくなるのもポイントです。
【3】マスクの形で選ぶ 使いやすさで変わる
不織布マスクの形として多いのが、「プリーツタイプ」と「立体タイプ」です。プリーツタイプは全面にギャザーが入り、顔のラインにしっかりフィットするのが特徴。一方、立体タイプは、マスクにひだがなく、口元に空間ができるのがメリットです。
特に、立体タイプは直接肌に擦れにくいため、メイク崩れが少ないのが女性に人気の理由となっています。
【4】個包装タイプで選ぶ 持ち運びや替え用に
マスクが1枚1枚袋に入った「個包装タイプ」も人気の不織布マスクです。封を開けるまで手で触れることがなく清潔なため、カバンやポーチの中に予備のマスクとして忍ばせたり、他人に渡したりする際も気兼ねなく行えます。
個包装でないマスクは、マスクを保管しておく「マスクケース」を購入すると、持ち運びがしやすくなります。
着け心地抜群のフィッティ!
長引くコロナ禍の中でマスクの着用が日常になり、不織布製の使い捨てマスクは飛沫の拡散や吸い込みを防ぎ、花粉症対策にもなるという点で人気があります。
中でも玉川衛材社製のフィッティは、肌触りとフィット感の良さや長時間使用しても耳が痛くなりにくい幅広ゴムを使用しており特に人気ですよ。
フィッティの使い捨てマスクのおすすめ21選 医療ライター・西村テツジさんと編集部が選んだ
ドラッグストアや通販サイトで人気の「フィッティ」。フィッティが展開するおすすめの使い捨てマスクを、1点ずつていねいに紹介します。
タマガワエーザイ『フィッティ シルキータッチ 耳ゴムふわり 7枚入 ホワイト やや大きめサイズ』は、長時間の着用時に耳が痛くなりにくい幅広ふわふわゴムを、外付けにすることで肌当たりの良い商品です。

7枚入りと少ない枚数でお試し用としても使いやすい
マスクの横幅が約18cmとゆとりのあるマスク。マスクの不織布は外・中・内と3層構造になっているので、花粉やハウスダストなどの侵入をしっかり防ぎます。
1袋7枚入りと、お試しで使いやすい枚数なのもポイント。やや大きめ、ふつう、やや小さめと3つのサイズが展開されているので、自分の顔の大きさやフィット感に合わせて、試してみるとよいでしょう。
やや小さめのマスク幅が女性や子どもにも使いやすい
マスクの幅が約14.5cmとやや小さめなのが特徴のマスク。普通サイズのマスクが大きいと感じる小顔の女性や小学生、中学生に使いやすいサイズ感です。
やや小さめサイズのマスクは、ほんのりピンク色なのもポイント。やわらかな不織布で長時間着けていても不快感の少ない機能性と、女性らしいデザインを両立させた不織布マスクです。
シルクのようなやわらかな不織布が特徴
「シルキータッチ」の言葉どおり、肌に触れる内側の不織布がシルクのようなやわらかな素材を使用しているマスク。耳にかけるゴムは幅広で、耳が痛くなりにくいのがうれしいポイントです。
鼻にあたる部分にある「ノーズフィッター」は、顔の形にしっかり沿うように作られました。1枚ごとに個包装になっているので、カバンやポーチ、会社のデスクなどに忍ばせておくと重宝するでしょう。
大容量の30枚は家庭や職場でのシェア用としても
3層構造の不織布でウイルスや花粉の侵入をしっかり防ぐのが魅力のマスク。肌に触れる面はシルクのように触り心地がよく、外側は滑らかな感触となっています。
女性や子どもの顔にもしっかりフィットするよう、やや小さめのマスク幅なのがポイント。個包装で30枚入っているので、家庭や職場でシェアするのにもぴったりです。
やや大きめのサイズ感が息苦しさを感じにくい
マスク幅が約18cmとやや大きめサイズのプリーツマスク。普通サイズのマスクが合わない方や顔を広く覆いたい方でも満足できる大きさです。
プリーツマスクは、肌に密着しつつ鼻や口の周りに余裕があり、長時間装着していても息苦しさを感じにくいのが特徴。顔へのフィット感と快適さをあわせ持つ、ふだん使いにもってこいのマスクです。
ノーズフィッターで鼻の高さに調節可能
マスク幅約16.5cmのスタンダードなプリーツマスク。3枚重ねた不織布は、細菌やウイルスの飛沫をしっかり防止し、花粉などの吸いこみをガードしてくれます。
鼻の形に合わせてマスクの形を変えられる「ノーズフィッター」付きなのも特徴。口周りのスペースを十分にとりながら、両端のギャザーが顔のラインに沿って密着してくれるマスクです。
肌に密着し、空気もれや花粉などの吸い込みが少ない
シンプルなホワイトでやや小さめサイズの不織布マスク。小さめサイズはピンク色などカラー付きのものもあるので、スタンダードなホワイトで探している方にぴったりです。
プリーツ加工で肌にしっかり密着するため、空気もれや花粉などの吸い込みが少なく、心強い不織布マスク。鼻にあたる部分はワイヤーで調整できるので、密着しつつも息苦しさや口周りの窮屈さは少ないでしょう。
小学生にぴったり密着するキッズサイズ
マスク幅が約12.5cmと、かなりコンパクトサイズの不織布マスク。キッズサイズの名前のとおり、小学生の子どもにぴったりの大きさです。
マスク幅を小さくすることで、子どもの顔をしっかり覆う高い密着感がポイント。ウイルス感染や風邪の流行時期、花粉の気になる季節など、子どものいる家庭に常備しておきたい不織布マスクです。
タマガワエーザイ『フィッティ オメガプリーツマスク 60枚入 ホワイトふつうサイズ』は、家族使用に便利な60枚入りで、三層フィルター、ノーズフィト、立体加工、耳にやさしいゴムなどの機能が揃ってます。

個別包装が煩わしい方へ、60枚1セットのマスク
フィッティの中でもシンプルでスタンダードなタイプの不織布マスク。60枚のマスクが衛生パックに入っているので、個別包装が煩わしく感じる方に都合のよいマスクでしょう。
マスクの両端には、顔にジャストフィットする加工が施されています。鼻の高さに合わせられるノーズフィッターもあり、口周りの圧迫感なくマスクを装着できます。
使いやすい個包装が30枚セットに
ホワイトのカラーがスタンダードで使いやすいプリーツマスク。ふわふわでソフトな耳ゴムは、男性が着けても耳が痛くなりにくいのがメリットです。
30枚入りの大容量ですが、1枚1枚が個包装になっているのもポイント。自立する専用のケースが付属されているので、玄関や車の中に備え付けておくとマスクの着け忘れも減るでしょう。
手に触れることなく保管できる個包装が○
30枚入りの大容量サイズがうれしい、フィッティのやや大きめサイズ。大きめのマスク幅とやわらかな耳ゴムで、長時間着けていても耳が痛くなりづらく、口周りの窮屈さも軽減されるでしょう。
30枚すべてが個包装になっているのもポイント。ワンシーズンで使いきれなくても、手に触れることなく清潔に保管することができます。
30枚のマスクが収まる専用ケース付き
マスク幅約16.5cmのスタンダードなプリーツマスク。細菌やウイルスの飛沫をしっかりカットする、不織布の3層構造が心強いメリットです。
30枚のマスクがすっぽり収まる半透明のケース付きなのもポイント。毎日マスクを装着する人は、職場のデスクや家のリビングなど目に届きやすいところにかんたんに設置しておけます。
やや小さめのサイズ感でも耳が痛くなりにくい
小顔の女性や中学生などにぴったりのフィッティのやや小さめタイプ。マスク幅は小さめですが、耳ゴムは幅広でやわらかな素材のため、耳が痛くなりにくいのがうれしいポイントです。
マスクはギャザーの付いたプリーツタイプで、顔のラインに沿ってしっかりと密着してくれます。耳が痛くならずにジャストフィットするマスクを求めている方におすすめです。
30枚入りのキッズサイズは学校用としても
マスク幅が小さく、小学生の子どもに向いているキッズサイズの不織布マスク。30枚入りの大容量のため、毎日装着する学校用として購入してもよいでしょう。
30枚のマスクを立てて置ける専用ケースが付属しているのもポイント。玄関やリビングなど子どもの手の届くところに置いておくと、着け忘れも少なくなるでしょう。
幅が広めで男性でも長時間使いやすい
フィッティのマスクの中でも、マスク幅が広めの不織布マスク。男性や普通のマスクでは窮屈に感じる方にも使いやすいマスクです。
幅広のマスクですが、ギャザーの付いたプリーツが顔をしっかり覆って、花粉や細菌の侵入を防いでくれます。マスクを長時間装着して耳が痛くなる方や息苦しさを感じる方に使ってほしい不織布マスクです。
60枚の大容量、スタンダードなマスクを求める方に
毎日不織布マスクを使用する人に便利な60枚入りの大容量タイプ。箱の中には60枚のマスクがひとまとまりに包装されています。
個包装ではありませんが、外箱はふたを閉めておけるので衛生面は気になりにくいでしょう。机の上に箱ごと置いておけるので、棚にしまったり、専用ケースを購入したりする手間も必要ありません。
やや小さめでギャザーが顔によくフィットする
マスク幅がxやや小さめのマスクは、ギャザータイプで顔のラインによくフィットします。鼻の高さに合わせて折り目をつけられる「ノーズフィッター」は、口周りの圧迫感も軽減してくれます。
家族や同僚ともシェアしやすい60枚入りがうれしいポイント。一箱備えておくと、何度も買いに行く手間が省けるのもメリットです。
クールな印象のダークグレー、男女問わずに使える
ギャザーのない立体タイプの「スタイルフィット」。ダークグレーのカラーは、クールな女性や男性にぴったりの不織布マスクです。
1袋5枚入りで、気軽にチャレンジしやすいのもポイント。1枚1枚個包装になっているので、持ち運び用やいざというときの予備として、カバンや会社のデスクに置いておくのもよいでしょう。
華やかさと顔の血色感をプラスするコーラルピンク
コーラルピンクが女性らしいフィッティの立体マスク。ピンク色のマスクは顔の血色がよく見え、装着するだけで華やかさを与えてくれます。
耳が痛くなりにくい幅広の耳ゴムと細菌や花粉の侵入をブロックする不織布は、フィッティマスクのポイント。おしゃれなカラーでデザイン性がよいのはもちろん、機能性もしっかり持ち合わせています。
口周りの空間で呼吸や会話もらくらく
シンプルなホワイトの立体マスク。規則の厳しい会社での勤務や取引先との会議などにも使いやすい立体マスクです。
立体マスクは、しっかり顔全体を覆いつつ、口周りには空間ができ、呼吸や会話がしやすいのが特徴。他人と会話することの多い職種の方や長時間のマスク装着を強いられる仕事をする方におすすめのマスクです。
3層の不織布で花粉やウイルスをしっかりガード
やや小さめのサイズ感が女性や子どもに使いやすいシンプルなマスク。軽い付け心地でありながら、3層構造の不織布が花粉やウイルスをしっかりガードしてくれます。
マスク幅は小さめですが、やわらかな耳ゴムで耳が痛くなりにくいのも魅力な点。ワイヤーの入ったノーズフィッターでマスク上部の角度を変えることで、息苦しさや圧迫感も軽減できます。
「マスク フィッティ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マスク フィッティの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマスク フィッティの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのマスク記事もチェック!
フィッティを中心とした不織布マスクで快適な生活を!
フィッティをはじめとする不織布マスクは、ウイルスや花粉をしっかりガードできるのがメリット。サイズやカラーのバリエーションが豊富なものも多く、子どもから大人までさまざまな人に合った不織布マスクが販売されています。
基本的に1回限りの使い捨てとして扱われ、使用感に不安を持つ方もいるでしょう。しかし、不織布マスクの中には、耳が痛くなりにくい耳ゴムや肌触りのよい不織布を採用したものも多くあります。たくさんの不織布マスクの中から、自分の顔にフィットするものを見つけて、快適なマスク生活を送りましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
新薬の企画開発を10年経験。その後、日用品メーカーで医薬部外品、化粧品、健康食品の商品企画、マーケティング、新事業開発を18年経験。 健康関連のスペシャリストとして、青汁マイスター・ソムリエ、薬膳コーディネーターの資格を有し、これまでに執筆は100事案を超え、商品企画提案などにも含め幅広く活動中。