ハムスターのケージの選び方 安全性や掃除のしやすさを考えて
それでは、ハムスターのケージを選ぶ際に気を付けたいポイントを見ていきましょう。
【1】タイプ別の特徴を考えて選ぶ
ハムスターのケージのタイプは大別すると金網、プラスチック、水槽の3種類に分けられます。ペットドクターの霍野晋吉さんに、それぞれの特徴を解説していただきました。
●通気性良好、ニオイもこもらない「金網タイプ」
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
金網タイプは、給水器や回し車などのグッズが取りつけやすいという特徴もあり、種類も豊富で、かわいいデザインの商品がたくさんあります。通気性がよく、湿気やにおいがこもりません。そのため、夏は過ごしやすくなりますが、冬は寒くなります。
また、ハムスターが金網をかじって前歯を折ったり変形したりすること、金網をよじ登っての落下、隙間に足が挟まっての骨折といった怪我が発生しやすくなることも念頭に置いておきましょう。
金網タイプを購入する場合は、十分な広さのあるものを選んで、回し車やかじり木などを設置する必要があります。
●持ち運びに便利! 保温性もある「プラスチックタイプ」
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
プラスチックタイプは軽くて、持ち運びも楽にできます。デザインもいろいろなタイプがあり、個性的な商品が多くみられます。全面がプラスチックになっているため保温性があり、冬でも暖かく、床材やエサが散らばりません。
また、パイプ等がつなげられる穴もついていると、別荘の小屋や運動するトンネルをつなげられるのがよいですね。しかし、デザインが複雑になっていると、掃除も面倒になり、ハムスターがけがをしやすくなるので、できればシンプルなケージを選びましょう。
●ハムスターの安全性重視で傷もつきにくい「水槽タイプ」
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
透明なガラスかアクリルで作られた箱で、天井面のみが網になっています。金網をかじることや、隙間に手足を挟み込んでしまう事故がありませんので、ハムスターにとっては非常に安全なケージといえます。ガラス製の場合は傷がつきにくいのですが、重さがあります。
アクリル製の場合は重量が軽く、取り扱いが楽ですが、傷がつきやすくなります。
水槽タイプは保温性があり、冬でも暖かく、床材やエサが散らばらないのがメリットですが、通気性が悪く、湿気やにおいがこもりますので、掃除をしっかりとしてください。
給水器や回し車などのグッズを壁に取り付ける時も工夫が必要となり、多くは床に直置きのものを選ぶことになります。
【2】なるべく大きめサイズを選ぼう
ハムスターにとって、ケージは限られた生活スペースとなります。小さいものだと窮屈に感じてしまったり、運動不足になってしまったりするおそれもあるので、なるべく大きめのサイズのものを選びましょう。
とくに、ゴールデンハムスターなどの大型種の場合は、60×45×高さ30cm程度が望ましいです。ジャンガリアンハムスターなどの小型種は、ひと回り小さい45×30×高さ25cm程度でもよいでしょう。
【3】安全性や掃除のしやすさを考えてデザインをチェック
ハムスターは、運動量が多く、ケージのなかで動き回る姿が愛らしいですよね。その運動量の多さでもケガをしにくいデザインのケージを選んであげましょう。
たとえば、2階や3階建てになっているケージは、ハムスターが落下してしまう危険性が。階段をつけるなどの工夫が必要です。また、元気なハムスターは、金網タイプのケージの場合よじ登って落下してしまうこともあります。かわいいデザインも素敵ですが、ハムスターの安全性を考慮しましょう。
また、飼い主の負担も考えて、掃除しやすいつくりかどうかも大切です。なるべくシンプルなデザインなら、掃除もらくですよ。
【4】付属品もチェック
ハムスターのケージは、すぐに飼育を始められるように、給水ボトルや回し車などがあらかじめセットになっているものも多くあります。ハムスターをはじめて飼う方は、こういったセット商品に頼ってもいいかもしれません。
ただし、なかには使いにくい場合や、ハムスターが気に入らない場合も。飼育に必要なグッズは、付属品ではなく単品で販売されていますので、別途購入するのもおすすめです。
ハムスターのケージおすすめ10選 人気のルーミィやおしゃれでかわいいデザインも!
ペットドクターの霍野晋吉さんと編集部で選んだ、おすすめのハムスターケージ10選をご紹介します。機能性がすぐれている商品や、カスタマイズができる商品がありますので、参考にしてください。

GEX(ジェックス)『ハビんぐ グラスハーモニー450プラス』














出典:Amazon
おもな材質 | ケージ:ガラス、PS、PP、ABS、ホイール:PS、ホイールホルダー:ABS、ほか |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 46.8×31×28.2cm |
開閉箇所 | 前面 |
付属品 | 回し車・ウォーターボトル |
タイプ | 水槽タイプ |
オールクリアで中がすべて確認できるのがうれしい
ガラス製のケージで、中のハムスターが観察しやすいオールクリアになっており、部屋にケージをおいてもおしゃれにみえます。大きいケージなので、小さいジャンガリアンハムスターではじゅうぶんな広さになります。前面は観音扉でフルオープン、ケージの組み立てや分解もかんたんで、床材の交換などケージのメンテナンスも楽にできます。
給水ボトルと回し車も付属します。ケージの底面にはヒーターを差し込むことができるようになっているので、保温対策もできます。見た目も綺麗で、これほど機能がそろったケージはありません。ただし、ガラス製なので、注意して扱ってください。

SANKO(三晃商会)『ルーミィ(ベーシック)』








出典:Amazon
おもな材質 | ベーストレイ・上部カバー・天キャップ:PS、サイドロックフック:PP、ワイヤーパネル:スチール |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 47×32×27.5cm |
開閉箇所 | 前面、天面 |
付属品 | なし |
タイプ | プラスチックタイプ |

ferplast(ファープラスト)『ミニデュナマルティ』

出典:Amazon
おもな材質 | プラスチック |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 55×39×27cm |
開閉箇所 | 天面 |
付属品 | なし |
タイプ | プラスチックタイプ |

GEX(ジェックス)『ハムキュートパノラマ』










出典:Amazon
おもな材質 | ケージ:スチール、底トレイ・天面扉・回転輪本体:PS、天面ロック・ケージロック・回転輪シャフト軸:PP、ほか |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 50×22.5×25.5cm |
開閉箇所 | 天面 |
付属品 | 回し車 |
タイプ | プラスチックタイプ、金網タイプ |
どこにいてもハムスターが確認できる画期的デザイン
プラスチックタイプと金網タイプのハイブリッドのケージです。ケージが楕円形をしているので、どの角度からみても中がきれいに見え、ハムスターがよく観察できます。通常のケージで起こる、四隅にハムスターがいると見えなくなってしまう悩みを解消した画期的な商品です。
下のトレイが深くて床材をたっぷり敷けるので、潜るのが好きなハムスターであればとてもよろこびます。ケージの上の壁が金網なので通気もよく、湿気もこもりません。回し車も付いているのがうれしいですね。サイズ的には小型のジャンガリアンハムスター向けのケージです。

SANKO(三晃商会)『ハムポット』

出典:Amazon
おもな材質 | プラスチック、スチール |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 37.5×37×24cm |
開閉箇所 | 前面 |
付属品 | サイレントホイール、給水ボトル、透明食器 |
タイプ | プラスチックタイプ、金網タイプ |
オリジナルの遊び場を作りたい人にぴったり
金網タイプとプラスチックタイプのハイブリットケージです。ケージの正面がななめをむいている独特な形をしており、大きな扉にもなっています。扉が大きいと世話や掃除がしやすくなります。背面は金網、側面にはたくさんの穴が開いており、通気も考えられています。
ケージの両端からパイプ等がつなげられるので、拡張性もあります。回し車、給水ボトル、エサ入れがついているスターターキットになります。
独特なデザインで拡張性もあるケージですので、変わったものが好きで、パイプをつなげて遊び場をオリジナルに作りたいという飼い主さんにぴったりな商品です。サイズ的には小型のジャンガリアンハムスター向きのケージです。
YOKITOMO『ハムスターケージ7点セット』
















出典:Amazon
おもな材質 | アクリル |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 35×25×25cm |
開閉箇所 | 天面 |
付属品 | 給水ボトル、エサ入れ、シーソー、ハウス、回し車、ステージ |
タイプ | 水槽タイプ |
Aeon hum『ハムスターハウスセット』














出典:Amazon
おもな材質 | - |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 47×30×30cm |
開閉箇所 | 前面 |
付属品 | 回し車、給水ボトル、エサ入れ、シーソー、ブランコ、部屋、ハシゴ |
タイプ | 金網タイプ |
SANKO(三晃商会)『ルックルック・フォーチュン(D)』






出典:Amazon
おもな材質 | ポリスチレン、ポリプロピレン、スチール |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 51×28×23cm |
開閉箇所 | 前面 |
付属品 | サイレントホイール、ルックルックボトル、食器 |
タイプ | プラスチックタイプ |
マルカン『バナナチョコハウス』






出典:Amazon
おもな材質 | 底トレイ:PP、バックル:PP、フェンス:スチール |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 33×25×27.5cm |
開閉箇所 | 前面 |
付属品 | 食器、給水器、ホルダー、車輪 |
タイプ | 金網タイプ |
マルカン『ハムちゃんのプレイランド Sサイズ』








出典:Amazon
おもな材質 | スチール、PS/PP/PCアロイ、PP、綿、PS |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 275×220×257mm |
開閉箇所 | 天面 |
付属品 | ケージフェンス、透明扉、ロフト、本体トレイ、回し車、エサ皿、ロープ、トンネル |
タイプ | 金網タイプ |
おすすめ商品の比較一覧表
【番外編】あわせて使いたい商品も紹介 あると便利!
アイリスオーヤマ『ハムスターキャリー』








出典:Amazon
おもな材質 | 本体:ポリプロピレン、取っ手:ABS樹脂 |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 25.7×16.5×18.6cm |
ジェックス『ジャンガリアンのプチサークル』








出典:Amazon
おもな材質 | スチール |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 直径55×高さ23cm |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハムスターの飼育ケージの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハムスターの飼育ケージの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ハムスターの飼育に必要なグッズ ケージ以外にも!
ハムスターを飼育するためには、まずケージが必要となります。しかし、ハムスターの生活環境を整えるためには、ほかにもいろいろなグッズをそろえる必要があります。
はじめてハムスターを飼育する方や、慣れていないという方はチェックしてみてくださいね。
快適に過ごすために必要な「床材」
ケージの床には床材を敷きます。床材は、ハムスターが高い場所から落ちたときなどにクッションの役割をしたり、ハムスターの巣の材料にしたりします。
床材にはいろいろな種類がありますが、ワラや綿などは、ハムスターが怪我や誤飲をする危険があるため避けたほうがよいでしょう。できれば、ウッド・ペーパー・コーンのチップから選んであげるようにしましょう。
生活に欠かせない「エサ」
ハムスターのエサにもいろいろな種類があります。そのため、はじめてハムスターを飼う人はどのようなエサを選んであげればいいか悩んでしまうこともあるでしょう。
基本的には、主食はペレットを選んであげるとよいでしょう。ペレットは、ハムスターに必要な栄養がバランスよく含まれています。
もし、おやつとして生野菜などを与える場合は、あげてもよいものかしっかりと確認しましょう。
衛生面を保つために大切な「トイレ」
ハムスターはトイレの場所を覚えることができます。キレイ好きなハムスターのために、トイレとトイレの砂を用意してあげるといいでしょう。
しかし、ウンチはケージ内のいろいろな場所にしてしまうので、こまめにケージの掃除をしてあげることは忘れずに。
ストレス解消にもつながる「運動器具」
ハムスターも運動をしないと運動不足になってしまいます。そのため、ハムスターがケージ内で運動できるように、回し車やジャングルジムなどの遊具を用意してあげましょう。
また、ハムスターの歯は伸び続けるため、かたいものをかじって削る必要があるので、かじり木も用意してあげましょう。かじることはストレス解消にもなります。
最後に|エキスパートのアドバイス
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
ハムスターを第一に考えてシンプルなものを選ぼう
ハムスターのケージはかわいらしいさまざまなアクセサリーがついているものをつい買いたくなります。しかし、大切なことはハムスターにとってじゅうぶんな広さが確保され、事故が起きずに、かじっても安全である商品であることです。
人間の自己満足にならないよう、ハムスターがストレスなく暮らせることを第一に考えて、なるべくシンプルなものをおすすめします。
まとめ
ペットドクターの霍野晋吉さんへの取材をもとに、ハムスターの飼育ケージを選ぶときのポイントとおすすめ商品、あわせてハムスターを飼育するのに必要なグッズを紹介しました。
ハムスターを飼育する際、ケージや巣箱などをかわいいもので揃えたくなってしまう方は多いでしょう。たしかに、デザインも重要ではありますがケージ内で生活をするのはハムスターです。
しっかりとハムスターが過ごしやすいように機能性も配慮して選ぶようにしましょう。ご紹介した商品をぜひ参考にしてみてください。
そのほかのハムスター飼育グッズもチェック! 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正が必要と気付かれた場合は、ぜひ、記事下の「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ヨッシー、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/28 コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を越えているベテラン獣医師しています。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆を行っています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、<a href="https://exoroom.jp/" target="_blank" rel="nofollow">【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】</a>をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いないです。 ウサギの専門家による<a href="http://jcrabbit.org" target="_blank" rel="nofollow">【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】</a>の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。