ハムスター用回し車の選び方
ハムスターは、エサを求めてひと晩に10~20kmもの長距離を移動する生きもの。せまいケージのなかでは運動不足になりストレスが溜まってしまいます。限られた飼育スペースでもたくさん体を動かせるよう、ケージには回し車を用意してあげましょう。
しかし、たくさんの回し車が販売されていて、どれを選んだらいいか悩んでしまいますよね。まずは回し車を選ぶ際に、どんな点に注意して選べばよいかご紹介していくので参考にしてみてください。
ハムスターの体の大きさに合うものを選ぶ
回し車は、飼育しているハムスターの体の大きさに合うものを選びましょう。体に対してサイズが大きすぎると、遠心力で飛ばされて骨折してしまうおそれがあり危険です。逆に小さすぎる回し車だと、無理な姿勢で走って腰を痛めてしまうこともあります。
体の大きなゴールデンハムスターには15~21cm程度のサイズ、ジャンガリアンハムスターやロボロフスキーハムスターなどのドワーフハムスターには15cm前後のサイズが目安になります。
また、種類だけでなく個体差も考慮して選びましょう。大きくなってサイズが合わなくなったら、体に合うものに買い替えてあげるといいですね。
設置方法は「取り付け型」と「スタンド型」の2種類から選ぶ
回し車には、ケージに固定して使う「取り付け型」と、台座付きで置いて使う「スタンド型」の2種類があります。取り付け型はケージの壁面に取りつけるため省スペースで、ハムスターが回し車を激しく回しても倒れる心配がないのが魅力です。使用しているケージの形状によっては、取り付けできない製品もあるので注意しましょう。
一方、スタンド型は自立するため設置するケージの種類を選びません。アクリルやガラスでできた水槽タイプのケージでも問題なく使用できます。ただし、バランスを崩して倒れてしまうことがあるため、安定性の高いものを選びましょう。なかにはハムスターが倒しづらい、横置きのお皿タイプの回し車もあります。
機能面をチェック
回し車は製品によって静音性や安全性など、機能面にも違いがあります。長く安全に使えるように、飼い主とハムスターが快適に使えるつくりか、しっかりとチェックして選びましょう。
回す音が気にならないか
ハムスターは夜行性なので、真夜中にずっと回し車を回すこともあります。静音性の高い回し車なら、飼い主の睡眠の妨げになる心配が少なく、快適に使用できるでしょう。ホイール部分に静音性の高いベアリングを使用するなど工夫がされた、静音タイプがおすすめです。
ただし、静音タイプでも回し車の振動によるケージのがたつきの音は消せません。気になる場合は、スタンド式で自立させたほうが音は出にくくなりますよ。
ハムスターにとって安全なつくりかどうか
回し車はケガなどの事故につながることもあるので、安全性の高いものを選んであげる必要があります。ホイール部分がはしご状のものは、踏み外しやすく危険。また、メッシュ状のものなど足が入る溝やつなぎ目があると骨折のおそれがあります。ホイール部分は溝がなく、フラットなものが安心です。
また、設置のときに余計なすき間ができるとハムスターが挟まってしまうこともあります。取り付け型の場合は、なるべくケージにすき間なく固定できるものを選びましょう。スタンド型の場合は台座とホイールのあいだにハムスターが挟まるすき間がないものを選び、壁面から離して設置することがポイントです。
安全でハムスターの気に入るものを選ぼう ペットドクターによるアドバイス
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
ハムスターにとって回しやすく、そして事故が起きない商品を選んでください。運動がしやすいと気に入ってたくさん回してくれます。回し車から落ちる、足を挟み込むといったような事故はあってはいけません。夜中に回し車を使うので、静音タイプだとうるさくないのでおすすめです。
ハムスター用回し車のおすすめ11選
ハムスター用の回し車のなかから魅力的な商品をいくつかご紹介します。飼育しているハムスターにぴったりのアイテムをみつけてみてくださいね!
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
スドー『静かだ輪!』はつなぎ目がなく、ハムスターが怪我をしない構造をしています。静音構造も他社よりもすぐれており、どんなに回し車がまわっても本当に静かなので、飼い主さんも夜中に安心して寝ることができるでしょう。

スドー『静かだ輪!』

出典:Amazon
サイズ | (約)幅15×奥行10×高さ17cm |
---|---|
設置方法 | スタンド型 |
静音機能 | サイレント仕様 |
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
Yiteng『フライングソーサー』のようなお皿タイプの回し車は、ハムスターが自然に走る行動が再現されています。ホイールタイプをあまり使わないハムスターでも、お皿だとよくまわすという声が多くあります。

Yiteng『フライングソーサー』














出典:Amazon
サイズ | (約)直径18×高さ11cm |
---|---|
設置方法 | 横置き型 |
静音機能 | 静音ベアリング |
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
AikoPets『ハムスター回し車 M』はかじり木にもなる回し車。自然木から作られており、木の香りがハムスターをリラックスさせます。運動・齧り木・リラックスの3つの役割を果たす、エンリッチメントを考えた画期的な商品です。

AikoPets『ハムスター回し車 M』














出典:Amazon
サイズ | 直径20×高さ22cm |
---|---|
設置方法 | スタンド型 |
静音機能 | - |
サヴィッチ『ハムスターホイール オルビタル』






出典:Amazon
サイズ | 全体:24×14×21cm、ホイール:直径18.5×9.5cm |
---|---|
設置方法 | スタンド、取り付け可 |
静音機能 | - |
ジェックス『ハビんぐ ハーモニーホイールDS17 セーフティ&サイレント』

出典:Amazon
サイズ | (約)本体:幅17×奥行11×高さ21.5cm(スタンド含む)、ホイール:幅17×奥行17×高さ10cm |
---|---|
設置方法 | スタンド型 |
静音機能 | 静音ベアリング、シリコンクッション付きスタンド |
サンコー『サイレントホイール フラット 21』

出典:Amazon
サイズ | 幅21×奥行11×高さ24cm |
---|---|
設置方法 | 取り付け型 |
静音機能 | 静音ベアリング |
サンコー『サイレントホイール フラット 12』

出典:Amazon
サイズ | 幅12×奥行9×高さ18.8cm |
---|---|
設置方法 | 取り付け型 |
静音機能 | 静音ベアリング |
サンコー『サイレントホイール ドワーフ』

出典:Amazon
サイズ | 幅13×奥行8.5×高さ15.5cm、ホイール直径:12cm |
---|---|
設置方法 | スタンド型 |
静音機能 | 静音ベアリング |
マルカン『ハムちゃんのハイレルホイール 15』












出典:Amazon
サイズ | 幅18.5×奥行15×高さ17.1cm |
---|---|
設置方法 | スタンド型 |
静音機能 | 新設計樹脂製車軸(摩擦音の軽減) |
みずよし貿易『ランニングホイール』








出典:Amazon
サイズ | 幅13×奥行9×高さ15cm |
---|---|
設置方法 | スタンド、取り付け可 |
静音機能 | - |
マルカン『ミニマルランド くるくるフラワー Mサイズ』

出典:Amazon
サイズ | 幅13×奥行14×高さ16.5cm |
---|---|
設置方法 | スタンド、取り付け可 |
静音機能 | 静音ベアリング |
「ハムスター用回し車」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハムスター用回し車の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハムスター用回し車の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのハムスター用品もチェック 【関連記事】
ペレットとは、ハムスターの主食となる木の実や種を粉末状にしてかためた餌のことで、ハムスターに必要な栄養素が詰まっています。しかし、ペレットはメーカーによってかたさや大きさが異なります。さらに、ハムスターの種類によってもペレットの選び方が異なるため、どれを買うべきか迷ってしまう方も多いのではない...
ハムスター用のヒーターは、ハムスターが安全に冬を過ごすために必要なアイテム。温度変化に弱いハムスターは、寒いままの状態が続くと、低体温症になってしまったり、冬眠したりしてしまうなど、健康に悪影響が出てくるためヒーターが必要となります。それらを防ぐためのヒーターはパネル型、フィルム型、保温球、カ...
かわいいハムスターと一緒に暮らす際に、ケージは必須です。そのタイプは、金網、プラスチック、水槽と大きく分けて3つ。エキゾチックアニマル(犬猫以外のペット)専門医である霍野晋吉さんに取材し、それぞれの特徴の解説をしていただきました。あわせて、そのほかの選び方や、おすすめ商品もご紹介します。掃除な...
ハムスターを飼うときに必要になるトイレ砂。綺麗好きで決まったところでオシッコをするハムスターは、トイレ砂があることで快適に過ごすことができます。また、排泄後の後処理もかんたん。砂といっても一般的な砂だけではなく、紙でできたものや木製のものなどの種類があります。ただ、それゆえに、どのタイプが良い...
ハムスターに合った回し車を
この記事では、ハムスター用回し車のおすすめを11商品をご紹介しました。
ハムスターの体格は、種類によって異なり個体差もあります。ちょうどいいサイズのものを選んで安全で快適に遊ばせてあげましょう。ケガの危険が少ないつくりかどうかも重要。また、飼い主のストレスにならないよう静音性も考慮して選ぶといいですね。
飼っているハムスターに合った回し車を選んで、ハムスターの運動不足・ストレス解消に役立ててくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 一部商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を越えているベテラン獣医師しています。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆を行っています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、<a href="https://exoroom.jp/" target="_blank" rel="nofollow">【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】</a>をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いないです。 ウサギの専門家による<a href="http://jcrabbit.org" target="_blank" rel="nofollow">【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】</a>の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。