ハムスターの巣箱の選び方をエキゾチックアニマル専門医に聞く! 快適なケージには、欠かせない!
エキゾチックアニマル専門医の霍野晋吉さんに、ハムスターの巣箱を選ぶときのポイントを5つ教えてもらいました。
大きさと形で選ぶ
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
ハムスターの種類によって適した巣箱の大きさは違います。体が大きいゴールデンハムスターには大きい巣箱がおすすめです。体の小さいドワーフハムスター(ジャンガリアンハムスター、キャンベルハムスター、ロボロフスキーハムスター)には、小さい巣箱を用意してください。ハムスターは床敷を巣箱に詰めこんで自分の体にあった寝床や巣穴にするので、巣箱が大きすぎると落ちつきません。
巣箱には床板がある箱状のタイプと床板がないタイプがあります。床板のある箱状のタイプだと、巣箱の中でフンやオシッコをして、床板が汚れてしまいます。床板のないタイプの巣箱であれば、床に直接敷けるので掃除がかんたんです。
安定感がある陶器製
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
陶器製の巣箱は重たいので安定感があり、中でハムスターが動きまわっても倒れたり、ずれたりしないのが特徴です。ハムスターは巣箱の中に床敷をたっぷり詰め込んで巣材にします。素焼きの商品であれば、通気性がよく、湿気がこもることもありませんので安心です。フンやオシッコをしても水洗いができるので、衛生的に使えます。
軽くて扱いやすいプラスチック製
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
プラスチック製の巣箱は軽くて扱いやすく、いろいろなかわいい形の商品があります。しかし、なかでハムスターが動き回るとずれるので、安定性のある形の巣箱を選んであげてください。耐久性が陶器製よりも低く、長く使用していると変色することもあります。かじる力が強いハムスターでは巣箱をかじり、破片を飲み込んでしまうおそれがありますので、注意してください。
通気性にすぐれた木製
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
木製の巣箱は陶器製と同様に通気性にすぐれています。また、ハムスターがかじり木の代わりとして使用することもでき、一石二鳥です。ただし、かじることですぐに崩壊し、頻繁に交換する必要があります。木製なのでオシッコがつくと、吸収してしまい、汚れた巣箱を水洗いをすると、なかなか乾きにくいです。お気に入りであればあるほど、交換しないといけないので、飼い主にとってはお財布が苦しくなりますが、ハムスターにとっては最高の商品かもしれませんね。
保温性のある布製
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
布製の巣箱は素材が柔らかくて保温性があり、潜り込めるような袋やトンネル型をしているので、冬場の飼育では大活躍です。しかし、布製は床敷のチップなどがつきやすく、手入れがやや面倒です。また、布製だと繊維をかじってしまい、破れた布の繊維が手足に絡みついてしまうこともあるので、かじるのが好きなハムスターは注意しないといけません。
ハムスターの巣箱は習性で選ぶ! エキゾチックアニマル専門医のおすすめ6選
上で紹介したハムスターの巣箱の選び方のポイントをふまえて、エキゾチックアニマル専門医の霍野晋吉さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

三晃商会『広葉樹ハウス(スロープ)』

出典:Amazon
本体サイズ | 155×100×110mm |
---|---|
素材 | 木 |
対象生体 | ハムスター・リス |

三晃商会『テラコッタトンネル M』

出典:Amazon
本体サイズ | 85×85×135mm |
---|---|
素材 | 素焼き |
対象生体 | 小動物 |

三晃商会『ドームハウス(M)』












出典:Amazon
本体サイズ | 167×194×93mm |
---|---|
素材 | 樹脂 |
対象生体 | ハムスター |

ドギーマンハヤシ『ハムスターのふわふわきりかぶベッド』






出典:Amazon
本体サイズ | 80×80×60mm |
---|---|
素材 | ポリエステル |
対象生体 | 小動物 |

豊栄金属『木製ハウスシリーズ(HFNO12-1)』










出典:Amazon
本体サイズ | 400x150x200mm |
---|---|
素材 | 木 |
対象生体 | ハムスターなど |

豊栄金属『ハムスターハウス 小』

出典:Amazon
本体サイズ | 140×105×90mm |
---|---|
素材 | プラスチック |
対象生体 | ハムスターなど |
「ハムスターの巣箱」のおすすめ商品の比較一覧表
巣箱はハムスターの個人部屋! エキゾチックアニマル専門医からのアドバイス
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
巣箱の使いごこちはハムスターにとって重要です。機能性にすぐれた商品も多く、素材による性質の違いもあるので、自分のハムスターの大きさや性格などを考えて選んでください。
お気に入りの巣箱が見つかるまで、いろいろと与えてみなければわからないこともあります。ハムスターが気に入る巣箱をじっくり選んであげてください。
ハムスター用飼育ケージなどの記事はこちら
かわいいハムスターと一緒に暮らす際に、ケージは必須です。そのタイプは、金網、プラスチック、水槽と大きく分けて3つ。この記事では、ペットドクターの霍野晋吉さんにお話をうかがい、それぞれの特徴の解説をしていただきました。あわせて、そのほかの選び方や、おすすめ商品もご紹介します。掃除など、日々のお世...
ハムスターを飼うときに必要になるトイレ砂。綺麗好きで決まったところでオシッコをするハムスターは、トイレ砂があることで快適に過ごすことができます。また、排泄後の後処理もかんたん。砂といっても一般的な砂だけではなく、紙でできたものや木製のものなどの種類があります。ただ、それゆえに、どのタイプが良い...
ハムスター用のヒーターは、ハムスターが安全に冬を過ごすために必要なアイテム。温度変化に弱いハムスターは、寒いままの状態が続くと、低体温症になってしまったり、冬眠したりしてしまうなど、健康に悪影響が出てくるためヒーターが必要となります。それらを防ぐためのヒーターはパネル型、フィルム型、保温球、カ...
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ヨッシー、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/09/01 商品情報の更新を行いました。(協力:マグスター 掲載:マイナビおすすめナビ編集部 関口信太郎)
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を越えているベテラン獣医師しています。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆を行っています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、<a href="https://exoroom.jp/" target="_blank" rel="nofollow">【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】</a>をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いないです。 ウサギの専門家による<a href="http://jcrabbit.org" target="_blank" rel="nofollow">【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】</a>の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。