ケンウッドのドライブレコーダーおすすめ6選|前後・360度カメラから最新モデルまで

ケンウッドのドライブレコーダーおすすめ6選|前後・360度カメラから最新モデルまで

クルマにドライブレコーダーを装置する方が増えている一方、有名・無名さまざまなメーカーからドライブレコーダーが発売されています。

この記事では、さまざまなメーカーの中からケンウッド(KENWOOD)製のドライブレコーダーをピックアップ。

ドライブレコーダーの種類やメーカーの特徴のほか、360度カメラ、前後カメラ、最新モデルのデジタルミラータイプなど、おすすめの商品をご紹介
します。

比較一覧表、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、口コミや評判もチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ITガジェット・家電ライター
荒俣 浩二
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2022年05月13日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ドラレコの種類・タイプ

ドライブレコーダーには「前方1カメラ」「前後2カメラ」「360度カメラ」の3種類のカメラがあります。一つひとつ機能や映像の映し方が変わりますので、しっかり押さえておきましょう。

前方1カメラ

 

「前方1カメラ」は、前方のみを映し出すカメラ。フロントカメラとも呼ばれ、一般的なタイプのドライブレコーダーです。設計はシンプルで、価格も安価なものが多いです。前方はしっかり映しますが、後方のカメラ(リアカメラ)が設置されていないため、後方からの煽り運転などには対応していないのがデメリットです。

前方1カメラに後方のカメラ(リアカメラ)を設置することで、簡単に前後2カメラになり、最近でもフロント1カメラのみのドライブレコーダー用に、「VREC-RH200(パイオニア)」のようなリアカメラ専用モデルが発売されている点も注目です。

前後2カメラ

 

「前後2カメラ」は前方のカメラに加えて、後方にもカメラが取り付けられ、車体の前後を撮影できる「前方1カメラとの違いが大きい」ドライブレコーダーです。近年の主流であり、前方だけでなく後方からの煽り運転にも対応できるため、とても人気のタイプです。しかし、横からのトラブルは映し出せないため、注意が必要です。

ちなみに昨今では、後方のカメラ(リアカメラ)は、多くの煽り運転の対策や証拠としての有用性のため、性能が飛躍的に向上しています。具体的な例を挙げると、リアカメラにもF1.8〜F.2.0あたりの明るめの広視野角レンズを採用したり、フロントカメラと同等の解像度を有したり…と、現状では画期的な新機能というよりは「既存性能のアップデート」が中心のようです。

360度カメラ

 

「360度カメラ」は、1台のカメラで前後左右が撮影できるドライブレコーダー 。車外の映像だけでなく、車内の映像もしっかり撮影可能です。高性能で価格も高価になりがちですが、全方位を撮影できるというメリットがあります。

しかし反対に、全てを撮影するため、技術特性上、動画がゆがみますし、解像度には難があります。機種によっては、後続車のナンバープレートが確認しずらいものもありますので注意が必要です。

各タイプのメリットとデメリット一覧

前方カメラのみ、前後カメラ、360度カメラの3タイプはそれぞれメリットとデメリットがあります。こちらを念頭においておくと性能比較をすると、ドライブレコーダーのタイプの選択で悩まなくて済むのでしっかり確認しましょう。

前方カメラタイプ、前後2カメラタイプ、360度カメラタイプ、それぞれのメリットとデメリット

Photo by マイナビおすすめナビ

前方カメラタイプ、前後2カメラタイプ、360度カメラタイプ、それぞれのメリットとデメリット

Photo by マイナビおすすめナビ

ドライブレコーダーの選び方

それでは、ドライブレコーダーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つになります。

【1】画質性能
【2】録画の開始方法
【3】形状・設置形式
【4】その他の便利機能

詳しくは下記の記事で紹介していますのでぜひ確認してみてください!

ケンウッドのドライブレコーダーの特徴

ドライブレコーダー
ペイレスイメージズのロゴ
ドライブレコーダー
ペイレスイメージズのロゴ

ケンウッド(KENWOOD)は東京都八王子市に本社を置く有名メーカー。音楽機器のイメージが強いですが、カーマルチメディアのメーカーとしても有名です。ドライブレコーダー市場に参入したのは2014年ごろになります。

ドライブレコーダーの特徴としてはHDRや業界トップクラスの「明るいレンズ」など、画質や画像の鮮明さでしょう。フルHDやWQHD画質など幅広い商品を展開しています。また、24時間録画可能の駐車場監視機能など、商品機能の性能の良さにも定評があります。

ケンウッド(KENWOOD)のドライブレコーダーおすすめ6選

それでは、おすすめのケンウッド(KENWOOD)のドライブレコーダーをご紹介していきます。

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』
出典:Amazon この商品を見るview item
前後カメラともに「F1.8明るいレンズ」を採用

前後カメラともに、デジタル放送と同じ207万画素フルHDカメラを搭載で、高画質の撮影が可能。特にフロントカメラは、広角レンズおよびHDRを搭載。より広範囲(画面左右)で、白とびや黒つぶれを抑えます。

また、スモークガラスにも対応しており、クリアに記録できるため、特に夜間やトンネル走行時などに威力を発揮します。

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』
出典:Amazon この商品を見るview item
音声で録画の設定ができる高性能ドライブレコーダー

音声コマンドを搭載した、あおり運転対策が充実したドライブレコーダー。音声で「録画開始」と言えば、ハンドルから手を離さずにドラレコを操作することができます。

また、フロント、リアカメラに業界トップクラス の「F1.8明るい広視野角レンズ」を採用。郊外や山道等、街灯などの照明が少ない場所を走る機会が多い方には特に威力を発揮します。

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』
出典:Amazon この商品を見るview item
暗さに強く、夜でも安心のドライブレコーダー

前方・後方・横まで360°撮影ができるドライブレコーダー。一番の強みは、暗い状況でも綺麗に録画してくれます。

もちろん、日中での録画も綺麗に取れるため、いつも走る道にトンネルが多い、夜間も運転することがあるという方におすすめの商品です。

KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』

KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』 KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』 KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』 KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』 KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』 KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ドライブレコーダーの最新モデル!

デジタルルームミラーを搭載した最新のドライブレコーダー。バックモニターでは荷物や車体などで生じる死角を軽減してくれるのでとても見やすく快適ですよ。CMOSセンサー「STARVIS™」を搭載しているので夜でも前・後の映像をしっかり確認・録画できます。

タッチパネル式で操作ができるのでスマホのような感覚でフロント、バックカメラ画像の表示エリア調整や画面輝度調整も可能。また、運転中でもハンドルから手を放さずに切り替えができる音声機能もついているので、もしもの時でもすぐに録画を開始することができます。

安心、安全のうえに快適さが加わったドライブレコーダーです。

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』
出典:Amazon この商品を見るview item
映像をきれいに残すことに長けたドラレコ

フルHD録画(1920×1080)に対応した高画質ドライブレコーダーで、録画した映像はきれいに残ります。また、GPS内蔵により、事故がどこで起きたのかも把握でき、事故後、正統性のある証拠も残せます。「白とび」や「黒つぶれ」を抑えられるので、くっきりとした映像を残せますよ。

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』

KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』
出典:Amazon この商品を見るview item
スモークシースルー機能に注目

注目なのは、リアカメラに「スモークシースルー機能」を搭載していること。濃く着色されたガラス面から車外を撮影したときにもクリアに記録できます。

また、フロント、リアカメラに業界トップクラス の「F1.8明るい広視野角レンズ」を採用。暗所での撮影時にも明るい状態での録画が可能です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』
KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』
KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』
KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』
KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』
KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』
商品名 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR450』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR760』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』 KENWOOD(ケンウッド)『ミラレコ(DRV-EM4700)』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-340』 KENWOOD(ケンウッド)『DRV-MR745』
商品情報
特徴 前後カメラともに「F1.8明るいレンズ」を採用 音声で録画の設定ができる高性能ドライブレコーダー 暗さに強く、夜でも安心のドライブレコーダー ドライブレコーダーの最新モデル! 映像をきれいに残すことに長けたドラレコ スモークシースルー機能に注目
寸法(幅x高x奥行)mm (前)64x62x35、(後)44x40.4x33 フロント:89.0×50.0×38.3mm リア:60.0×25.0×28.6mm 61×74×81 mm 12型:45×293×73mm、10型:46×261×74mm 61x54x32 mm (前)87.9×50.6×34.4(後)44.0×40.4×33.0
最大記録画角(水/垂/対 (前)122°/63°/150°(後)100°/52°/111° 水平:約126°/垂直:約63°/対角:約150° 水平:約360°/垂直:約210° フロント:対角170°、リア:対角132° 水平100°/垂直52°/対角111° (前)約122°/約63°/約150°(後)約100°/約52°/約111°
画素(前/後) 207万画素(前後共通) 前後とも高精細フルハイビジョンカメラ 840万画素 210万画素(前後カメラ共) 207万画素 約207万画素/約207万画素
液晶サイズ 2インチ 1920×1080(動画最大約207万画素) - 12型、10型 2インチ 2.7インチ
主な機能 フルHD、常時/イベント/手動録画、駐車監視録画(オ)、HDR(前)、Gセンサー、運転支援、スモーク シースルー機能(後)ほか 音声コマンド、前方蛇行運転警告、前方衝突警告、車線逸脱警告、発進遅れ警告、リフレッシュ通知、エコドライブ表示、情報表示モードなど GPS、Gセンサー、WDRなど 音声コマンド機能、タッチパネル ほか 駐車監視機能、GPS、ノイズ軽減対応、HDR機能 フルHD、常時/イベント録画、駐車監視録画(オ)、HDR、運転支援機能、GPS、ほか
録画メディア microSDHCカード microSDHCメモリーカード microSDHCカード MicroSDカード microSDHCカード microSDHCカード
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドライブレコーダーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのドライブレコーダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ドライブレコーダー本体ランキング
楽天市場:ドライブレコーダーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

不安・苦手な方のための「取り付けサービス」

ドラレコを取り付けるさい、配線作業にはいまいち自信がない、繋げられてもコードがゴチャゴチャするのは嫌だという場合はプロにお願いしましょう。購入したドライブレコーダーをオートバックスやイエローハットといったカー用品店に持ち込めば、工賃が割高にはなりますが、対応してくれる店舗はあります。近所のお店が対応可かどうか、事前に調べておくと良いでしょう。

また、Amazonでは、同サイトでドラレコを購入した方のための「カーナビ・カーエレクトロニクス取付・交換」というサービスもあります。取りつけ工事を行ってくれるチケットを購入し、作業店舗にもっていくというものです。下記のURLに詳細が書いてありますので、ぜひ参考にしてみてください。

「カーナビ・カーエレクトロニクス取付・交換」はこちら

その他のドライブレコーダーの記事はこちら 【関連記事】

その他の関連アイテムもチェック 【関連記事】

価格と性能を見極めよう!

ITガジェット・家電ライター:荒俣 浩二

ITガジェット・家電ライター

近年、あおり運転などの注目からドライブレコーダーの普及率はどんどん上昇しており、360度カメラをはじめ、少しずつ新しい製品も増えはじめています。KENWOOD(ケンウッド)のドライブレコーダーは比較的価格はお手頃で、スペックや360度カメラ+リアカメラといった人気の商品なども手に入りやすくなってきていますよ。是非この記事をみて自分にあったドライブレコーダーを選んでみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button