360度ドライブレコーダーのメリット
360度ドライブレコーダーのメリットは、車両の前方や後方だけでなく、側面や車内も録画できることです。すり抜けたバイクによる当て逃げや、隣に並んだ車からの幅寄せ、車窓からの暴力や暴言など側面からのトラブルもしっかりと記録できます。車内を記録することで、車上荒らしなどのトラブルにも対応可能です。
全方向記録ができる一方、一般的なドライブレコーダーよりも価格がやや高く、画像が荒くなる傾向にあります。とくに画像面では鮮明に記録できる機能が搭載されているかどうかも確認しましょう。
360度ドライブレコーダーの選び方
家電製品総合アドバイザー・福田満雄さんに取材をして、360度ドライブレコーダーの選び方のポイントを教えていただきました。主なチェックポイントは下記の4つになります。
【1】カメラのタイプ
【2】録画映像の残し方
【3】運転中録画以外の機能
【4】メーカーごとの特徴
詳しく解説していきますので360度ドライブレコーダー選びの参考にしてみてください。
【1】カメラのタイプをチェック
360度ドライブレコーダーには、3カメラタイプと360度カメラタイプがあります。用途や重視したいポイントに合わせてカメラのタイプをチェックしましょう。
画像の鮮明さ重視なら3カメラタイプ
3カメラタイプとは、前方、後方、車内の3カ所に3つのカメラを搭載するタイプの360度ドライブレコーダーです。別々のカメラを搭載することで、画像が荒くなりがちな360度ドライブレコーダーのデメリットを補います。それぞれの位置で鮮明な画像を記録できるのが特徴です。
一方、360度カメラにくらべると運転席や助手席の斜め前方向に少しだけ死角ができてしまうものもあります。
死角を少なくするなら360度カメラタイプ
360度カメラタイプとは、アクションカメラなどにも搭載されている半天球や全天球の超広角レンズを搭載した360度ドライブレコーダーです。水平方向360度の撮影が可能なため、死角が少なく録画ができます。
3カメラタイプよりも画像が荒くなりやすく、とくに後方の画像の視認性が低くなりやすい傾向にあります。このデメリットを補うため、前方のメインカメラと別に、後方にリアカメラを設置したタイプの商品もあります。
【2】録画映像の残し方をチェック
360度ドライブレコーダーは死角を少なくして撮影できる一方、録画画像が荒くなりがちな傾向にあります。録画した映像を鮮明に残せるかどうかもチェックしましょう。
フルHD以上、3Kや4K画質も選択肢に
カメラのレンズで撮影する範囲が広ければ広いほど、撮影範囲当たりの解像度が低くなり、画像が荒れがちになります。360度ドライブレコーダーを選ぶときには、鮮明に映像を記録できる解像度のものを選びましょう。
最低でもフルHD以上は必須となります。360度カメラの場合は4Kなどの高解像度のものを選びましょう。予算との兼ね合いで高解像度の360度カメラタイプを選べない場合は、3カメラタイプが選択肢となります。
LED信号の色がきちんと映るものを選ぶ
信号機には電球式とLED式があり、LED式信号は目視では確認できない速さで点滅を繰り返している特徴があります。そのため、ドライブレコーダーで撮影すると、フレームレートとの関係で信号が消灯、または点滅を繰り返すなどで正常な信号の状態が録画できない場合があります。
LED信号対応モデル、またはLED信号の点滅と同調しない27.5fpsや29fpsのフレームレートの製品を選びましょう。
暗所や逆行でも白飛びしないものを選ぶ
トンネルの前後など明暗の差が激しい場所では、ドライブレコーダーの録画映像に白とびや黒つぶれが起きることがあります。明暗の激しい場所でも鮮明な映像を記録できるように、白とびや黒つぶれを抑える逆光補正機能が搭載されているものを選びましょう。
逆光補正機能として一般的なのが、HDRです。ほかにもSTARVIS技術などの逆光補正機能を搭載している製品もあります。
【3】運転中録画以外の機能をチェック
360度ドライブレコーダーには、運転中録画以外にもさまざまな機能が搭載されている製品があります。ほかの機能についてもチェックしてみましょう。
車上荒らしや当て逃げ対策に駐車監視
一般的なドライブレコーダーは、エンジンをかけると録画を開始し、エンジンを停止すると録画を終了します。運転中だけでなく、駐車中の車内も録画したいときには、駐車中録画に対応している製品を選びましょう。
駐車場が自宅から離れている、大型駐車場に長時間停めるなど駐車中のいたずらや車上荒らし対策がしたいときに向いています。駐車中録画は常時録画のものもあれば、衝撃を受けたときに録画されるものもあります。
上書き消去の可能性が減るGセンサー
ドライブレコーダーは、SDカードの容量がいっぱいになると古い記録を上書きし、常時録画する特徴があります。そのため、事故などの記録を残すためには、常時録画を停止するなどしないと大切な記録が上書きされてしまうこともあるでしょう。
録画の上書きリスクを減らしたいときに向いている機能が、Gセンサーです。車両に衝撃が加わると、SDカードとは別のフォルダに衝突前後の映像を記録するため、トラブル時の映像の上書きによる消去を防げます。
場所や日時を正確に記録できるGPS
位置情報を得るためにスマートフォンやカーナビに搭載されているGPSですが、360度ドライブレコーダーにもGPSが搭載されている製品もあります。ドライブレコーダーにGPSが搭載されていると、録画した映像とともに走行した場所や日時などの情報を残せるのがメリットです。
ただし、GPS搭載モデルは一般的なモデルよりも価格が高い傾向にあり、ほかの車載器同士で干渉する可能性もあります。必須の機能ではないため、長距離運転が多いなどGPSを搭載するメリットをふまえながら検討しましょう。
360度カメラはモニター切り替えができれば見やすい
360度カメラタイプのドライブレコーダーの場合、液晶モニターの表示切替ができるかどうかをチェックしておきましょう。円形の画面表示のままでは、ゆがみが生じるため周囲の状況を確認しづらいためです。
360度の水平表示モードのほかにも、前方と車内の映像を2分割で表示できるものもあります。左右または上下と表示方法は製品によって異なります。
【4】メーカーごとの特徴をチェック
360度ドライブレコーダーはさまざまなメーカーから発売されていて、それぞれで特徴が異なります。メーカーによる製品の特徴の違いもおさえておきましょう。
COMTEC(コムテック) リアカメラつきで見やすい!
通信型ドライブレコーダーと360度ドライブレコーダーのふたつのタイプを展開しているのがCOMTEC(コムテック)です。高画質フルHD、HDR機能搭載モデルなど、運転中の録画を鮮明に記録できる機能が搭載されているモデルがそろっています。
360度ドライブレコーダーは、360度のメインカメラに後方のリアカメラを備えた、死角のなさと画像の鮮明さを両立させたモデルがそろっています。
KENWOOD(ケンウッド) 幅広い車種に対応!
カー用品からオーディオ機器までさまざまなアイテムを展開しているケンウッドでは、360度メインカメラとリアカメラのセット、3カメラモデルなど幅広い360度ドライブレコーダーの製品ラインナップがあります。
明るさ調整機能に対応し、リアスモークガラスにも設置できるリアカメラや、リアウィンドウが小さい車、後部に荷物を積んでいる車でも撮影できるリアカメラなど、車種に応じた製品が選べます。
Yupiteru(ユピテル) 幅広い360度モデルを展開!
映像や無線通信技術を使用した製品を展開しているのが、ユピテルです。360度をはじめさまざまなドライブレコーダーを製造、販売しています。
全方向デュアルカメラ搭載で720度の撮影可能なモデル、SDカードの定期フォーマット不要、より白とびや黒つぶれを防げるSTARVIS搭載モデルなど、機能性の高いモデルが幅広く展開されています。
CELLSTAR(セルスター) GPS搭載モデルがそろう!
国内工場での一貫生産によるドライブレコーダーやセーフティレコーダーを展開しているのが、セルスター(CELLSTAR)です。工場内には生産部のほかにアフターサービス部も設置し、製品製造終了後も部品は7年間保管。手厚いアフターサポートが充実しています。
セルスター工業の360度ドライブレコーダーは、すべてGPS搭載。日時や位置も同時に記録したい人に向いています。
もはやドラレコは必須。360度カメラで全周確認を 【家電製品総合アドバイザー】がアドバイス
ドライブレコーダーで360度カメラを備えた機種は、前後左右の映像を同時に記録できる大きなメリットがあります。一方で距離の離れた車のナンバーを確認するのは構造上得意ではありません。よって360度カメラ+後部カメラの商品が現状では最適解と言って良いでしょう。
また、画像ファイルは大きくなるため、大容量のSDカードが対応しているかどうかも重要なポイントです。
360度ドライブレコーダーおすすめ21選!いろいろなメーカーから厳選 家電製品総合アドバイザー・福田満雄さんと編集部が選んだ
選び方をふまえて、家電製品総合アドバイザー・福田満雄さんと編集部で360度ドライブレコーダーのおすすめ21商品を選びました。360度ドライブレコーダー選ぶに、ぜひ役立ててください。
COMTEC(コムテック)『ドライブレコーダー HDR361GW』は、360度カメラに後部カメラを追加した商品です。全周囲が記録できるので、オプションのコードを入手し、駐車中の周辺監視モードを活用してみては。

垂直方向の撮影もばっちり
360度のメインカメラに、後方のリアカメラがセットになった360度ドライブレコーダーです。水平方向だけでなく、垂直方向も240度の広角で録画できるため、背の高い信号機なども鮮明に撮影できます。
microSDカードメンテナンスフリーで、定期的なメンテナンス不要で使えるのも魅力。オプションで駐車中録画機能もつけられます。
KENWOOD(ケンウッド)『DRV-CW560』は、360度カメラ単体の商品です。簡単ですが、後ろの車のナンバー読み取りは期待薄。オプションの電源ケーブルで駐車監視モードを使うとこの商品の本領が発揮できます。

録画した映像のシェアもできる
ソニー製の約840万画素CMOSセンサーSTARVISTMや、F1.8レンズなど鮮明な画質を実現するテクノロジーを多く搭載した380度ドライブレコーダーです。GPS機能やオプションでの駐車中録画機能などもついています。
無線LAN接続に対応しているため、専用アプリをダウンロードすれば録画映像をスマホなどで気軽にシェアできるのも魅力。映像の確認はもちろん、旅先の思い出として録画のシェアも可能です。
CELLSTAR(セルスター)『CS-360FH』は、180度カメラ2台で360度撮影をする商品です。前後共に、正面に画質が良い部分が向けられるメリットがあります。タクシーなどで他人を乗せる場合の車内撮影が便利です。
オプションでリアカメラをつけられる
360度全方向撮影ができるドライブレコーダーです。GPS機能がついているため、録画映像とともに位置や日時の情報を残しておきたい人にも向いています。
HDRやWDR搭載、全国のLED信号に対応と鮮明な画像を残すための機能も搭載。別売りの専用リアカメラセットと対応しているため、必要に応じてリアカメラも設置できます。
バックアップやSDカードチェック機能も搭載
360度のメインカメラと、リアカメラがセットになったドライブレコーダーです。メインカメラは800万画素、リアカメラは200万画素と高い画質をほこるため、広角ながら鮮明な映像を録画、確認できます。
SDカードが破損している場合は録画せず液晶でお知らせ、電源切断時のバックアップ機能など、万が一のときにも役立つ機能も搭載されています。

災危通報表示機能つき
180度カメラをふたつ搭載することで、ゆがみの少ない360度映像を実現したドライブレコーダーです。STARVISやHDR搭載、フルハイビジョン録画でこまかいところも鮮明に録画できます。
準天頂衛星みちびきの「サブメーター級測位補強サービス」にも対応。精度の高いGPSに加えて、地震などの災害が発生したときに液晶画面で知らせる災危通報表示機能も搭載されています。
光学系デバイスや技術による高画質を実現
360度メインカメラと、240度リアカメラのセットのドライブレコーダーです。垂直方向240度の広角も撮影できるため、信号機もしっかり録画できます。
高感度CMOSセンサー「STARVISTM」をはじめとした工学系デバイスを採用し、長年培った技術による高画質を実現。明暗の激しい場所の白とびや黒つぶれもしっかりと防いで鮮明な映像を録画します。
さまざまなパノラマ撮影と録画ができる
360度カメラタイプのドライブレコーダーで、別売りのリアカメラにも対応しています。別売りの車載電源ケーブルを購入し、接続すれば駐車中をふくめた常時録画も可能です。
1台のみでパノラマ、ラウンド、上下2画面で前方と車内、4分割画面で前方、車内、左、右の4パターンのパノラマ録画ができます。また、リアカメラを取り入れると2パターン加わり、合計6パターンの画面表示での録画が可能です。
3カメラに安全運転サポート機能つき
フロントカメラに、デュアルリアカメラが付属した3カメラタイプのドライブレコーダーです。リアカメラはスモークにも対応しているため、幅広い車種で車内を鮮明に記録します。記録時、運転席や助手席の人の顔を映さない、プライバシーにも配慮した設計となっています。
前方者の発進や車線はみ出し時など、表示と音でドライバーに通知する安全運転サポート機能もついています。
リアカメラがナンバーも鮮明に
360度メインカメラに加えて、鮮明な映像を記録できるリアカメラがセットになったドライブレコーダーです。フロント、リアともに高感度センサーSTARVISを採用、リアカメラには200万画素のFULL HD高画質を採用しているため、後続車のナンバーまで鮮明に録画できます。
後続車の異常接近を検知すると、警告とともに記録を開始するあおり運転対策機能も設置されています。
HDRとSTARVISをリアにも搭載
360度メインカメラと、リアカメラ両方にHDRとSTARVISを搭載したドライブレコーダーです。明暗の激しい場所でも白とびや黒つぶれを防いで、鮮明な映像を記録できます。リアガラスのスモークやプライバシーフィルムを貼っていても黒つぶれしません。
SDカードのフォーマット不要のほか、万が一のときのバックアップ機能やカードチェック機能も搭載。録画もれも防げます。
CELLSTAR(セルスター)『360°+リアカメラドライブレコーダー(CD-30)』
ゆがみの少ない3カメラタイプ
前方180度、さらに左右と車内の180度の3つのカメラで360度撮影を可能としたドライブレコーダーです。カメラを分割することでゆがみの少ない、鮮明な映像が録画できます。
車内暗視カメラには赤外線LEDを搭載し、暗い場所や夜間でも車内撮影が可能です。HDRやSTARVISなど、明暗への強さも発揮しています。
専用ビューアや精度の高いGPSを搭載
3カメラにより360度はっきりとした画像を実現したドライブレコーダーです。録画した映像は、専用のビューアソフトをダウンロードすることで、360度映像をかんたんに再生できます。360度動かして再生できるため、確認したいカ所を詳細に調べることも可能です。
準天頂衛星みちびきに対応した高精度のGPSを搭載。高層ビル街や山間部などでも高い精度で位置情報が記録されます。
ARFでナンバープレートを記録
Around(360度カメラ)、Rear(リアカメラ)、Front(フロントカメラ)の3カメラを搭載したドライブレコーダーです。前後のナンバープレートや車内の画像#を鮮明に記録できます。
HDR・WDRのW補正機能やSTARVIS、スモークガラスにも対応したリアカメラを搭載。別売の駐車監視オプションをつければ、駐車中機能も利用できます。
全天球と前方を同時録画
カメラに360度レンズをふたつ使用したドライブレコーダーです。運転時は、周囲の状況を記録する全天球録画と、車両前方をクリアな映像で記録するフロント録画を同時に行うため、前方車両のナンバープレートや風景なども鮮明に記録できます。
カメラは無線LANに対応しているため、スマートフォンで映像を再生できます。見やすいビューへの切り替えや明るさ調整も可能です。
アクションカメラとしても活用できる
フロント部分に取りつける360度ドライブレコーダーとしてはもちろん、別売りのバッテリーオプションを使用すればアクションカメラとしても使用できる製品です。バッテリーオプションの底には三脚ネジ穴がついているため、三脚や自転車のハンドルなど、いろいろなところに装着できます。
録画や撮影した映像は無線LANを使ってスマートフォンで確認したり、SNSでシェアしたりもできます。
バックミラーの視界も確保
スマートミラーの機能も兼ね備えた、ミラー型の360度ドライブレコーダーです。フロントカメラと、車外部につけたリアカメラ、サイドカメラによって前方後方、側方を録画します。
スマートミラー機能を使って、いつでも鮮明な後方確認ができるのも魅力。ふつうのルームミラーへいつでも切り替えできます。HDRやGPS、STARVISも搭載されています。
前後左右上下の映像を録画できる
前後と左右の側面はもちろん、上下からも映像も記録できる720度に対応したルームミラー型のドライブレコーダーです。車内も同時に録画でき、運転中発生する死角をできるだけ減らして録画できるのが特徴です。
大画面のミラーモニターのため、後方も確認しやすいのが魅力。荷物を多く積んでいるときや悪天候時でも、良好な後方の視界が確保できます。
5つの画面表示に対応
360度の水平カメラにリアカメラ、さらに自由に配置できるモニターが付属したドライブレコーダーです。STARVISを搭載し、暗所の激しいところや夜間などでも逆光を補正し、鮮明な映像を録画できます。
フロントワイド、360度モードのほか2分割、4分割、リアカメラのみと5つの画面表示に対応しています。車線逸脱警告、前方車両発車警告、前方衝突警告の3つの運転サポート支援システムもついています
ミラーでリアカメラ映像を確認できる
ミラー型の360度カメラと、リアカメラがセットになったドライブレコーダーです。水平360度カメラで前方と側面、車内、リアカメラで後方の録画ができます。後方のリアカメラからの映像はミラー型のモニターで確認できるため、ルームミラーよりも鮮明に後方確認ができます。
リアカメラはIP67の防水仕様で、車内でも車外でも取り付け可能です。
駐車監視とGセンサーを搭載
フロントカメラ、車内カメラ、リアカメラの3つのカメラで360度の視界を録画できるドライブレコーダーです。赤外線のWDRとSTARVISを搭載し、夜間や明暗の激しい場所でもきれいな映像を録画できます。
録画中に揺れや衝撃が発生すると、録画ファイルをロックし上書きされないGセンサーや、24時間監視ができる4つの駐車監視機能を搭載。幅広いシーンで活用できます。
さまざまな環境に対応できる製品
超広角の前後1080Pの高精度の画像が録画できるドライブレコーダーです。赤外線LEDライト4つによるスーパー暗視機能を搭載。夜間でも車内を鮮明に録画できます。
-10°~70°幅の温度範囲に対応できる、耐寒性と耐熱性の高さもほこります。季節や地域を問わず使用できるドライブレコーダーを探しているときにも向いています。
「ドライブレコーダー360度」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドライブレコーダー360度の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのドライブレコーダー360度の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ほかのドライブレコーダーもチェック!
マイナビおすすめナビでは、いろいろなドライブレコーダーのおすすめ商品を紹介しています。こちらも商品選びにぜひ役立ててください。
360度ドライブレコーダーはドライブの強い味方
家電製品総合アドバイザー・福田満雄さんと編集部で、360度ドライブレコーダーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。360度ドライブレコーダーは死角が少ない映像を記録できる一方、一般的なドライブレコーダーよりも画像の鮮明さが落ちてしまう傾向にあります。鮮明な画像が記録できる機能が搭載されている製品を選ぶのが重要です。
運転中録画以外にもドライブシーンや重視したいポイントで機能に注目すると、より納得の360度ドライブレコーダー選びにつながります。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
iPhone3GSの時代からスマートフォンを愛用している、ガジェット愛あふれるライター。 複数のメディアで家電製品の記事を担当、シンプルでわかりやすい文章がモットー。 冷蔵庫からオーディオ、パソコンまで、幅広く知識を問われる家電製品総合アドバイザー試験に一発合格。 最新機種が好きなのはもちろん、過去の名機を安価に楽しむのも好き。