ルームミラーモニターとは
ルームミラーモニターとは、自動車のミラーに液晶画面を設置したミラーのこと。
液晶画面がついているため、自動車後方の映像を映して確認したり、さらに、機種によってはドライブレコーダーとして使用できるものもあります。映し出す映像は、後方に設置したカメラからの映像のため、ミラー調節などの手間も省け、運転をサポートしてくれます。
タッチパネル操作が基本で、ほとんどがミラーの上から覆い被せる形で設置するタイプ。取り付けも簡単で、近年人気となっているアイテムです。
ルームミラーモニターを選び方
それでは、ルームミラーモニターの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】サイズ
【2】デジタルインナーミラー
【3】入力端子
【4】調光機能
【5】タッチパネル式
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
ルームミラーモニターのサイズは商品によって大きく異なります。そこで、ルームミラーモニターに何を求めるかによってサイズを決めるのが大切。
そのなかでも代表的な4.3インチと7~10インチに分けて紹介します。
▼バックカメラ映像だけなら4.3インチ
駐車に不安があり、安心して車をバックさせるために、バックカメラ目的でルームモニターを購入する方も多いでしょう。
バックカメラと連動させることだけが目的であれば、バックミラーと同程度の大きさである4.3インチあれば充分に対応可能です。
▼動画を視聴するなら7〜10インチ
ルームモニターは動画を楽しむことにも使うことができます。後部座席で落ち着かない子どもも、好きなアニメなどが観られれば、静かにしていてくれるはず。
この場合、後部座席からはっきりと映像が観られるように、7インチ以上は必要です。
【2】デジタルインナーミラーをチェック
車種によっては、バックカメラが搭載されていない場合もあります。そこで、バックカメラがセットになったデジタルインナーミラーに注目。
ドライブレコーダーをつけていない場合は、万一の事故に備え、ドライブレコーダーを兼ねたルームミラーモニターを選ぶのもいいでしょう。
【3】入力端子をチェック
2画面や3画面のように画面分割が必要であれば、複数入力端子を備えていることがポイント。これは、商品の説明にある、2系統や3系統といった表記で確認することができます。
ワイヤレス接続可能な商品であれば、複雑な配線接続も不要です。
【4】調光機能をチェック
ルームミラーモニターは、ミラーとしての役割も考慮する必要があります。日差しが強い日中や夜中など、環境によって見にくくならないように、周りの明るさに適応させる調光機能も。
自動調光になっていれば、都度の設定も不要なので便利です。また、映り込み防止フィルムを貼ることで反射を防ぐこともできます。
【5】タッチパネル式かどうかチェック
ふだんスマートフォンを使っている場合、ボタン操作よりタッチパネル操作に慣れている人も多いでしょう。ルームミラーモニターにも、タッチパネル式商品が豊富に揃っています。
また、後部座席での動画視聴を予定しているのであれば、リモコンがあった方がいいでしょう。
【※】取りつけ時の注意点
自分で取りつけを考えているのであれば、差し込むだけで配置可能なシガーソケット給電タイプがおすすめ。また、固定に不可欠な取りつけステーがあるかも確認しておきましょう。
ただし、車検に関わることもあるので、車検対応商品かどうかもチェック。不安なら専門業者に依頼するのが一番です。
エキスパートのアドバイス
自動車ライター/エディター
視界、安全に関わる装備なので、目の焦点が合いやすいかなど、見やすいのかどうかがとくに重要です。
さらに、バックカメラやドライブレコーダーなどの機能も兼ねているアイテムは、愛車にどんな機能がついているのかを確認しましょう。
サイズは大きい方が視認性は高まりますが、大きいほど前方視界を妨げることになるので、バランスも大切です。
おすすめ商品の比較一覧表
ルームミラーモニターおすすめ7選
上記で紹介した選び方のポイントを踏まえ、ルームミラーモニターのおすすめ商品を紹介します。
Data System『バックミラーモニター(LTM6023Ⅱ)』










出典:Amazon
フジ電機工業『ルームミラーモニター(AV-M02)』

出典:楽天市場
BOSCAM『バックカメラモニターセット』
















出典:Amazon
LOSKA『ルームミラーモニター』














出典:Amazon
OTOGINO『ルームミラー型ドライブレコーダー(QD-M101)』














出典:Amazon
OTOGINO『ルームミラー型ドライブレコーダー(QD-M101)』

出典:Yahoo!ショッピング
YAO-YOROZ『TAXIONプレミアム ドライブレコーダー』
















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ルームミラーモニターの売れ筋をチェック
Amazonでのルームミラーモニターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】その他の関連アイテムをチェック
まとめ
本記事では、ルームミラーモニターの特徴や選び方、そしておすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、下記の5つのポイントを抑えておきましょう。
【1】サイズ
【2】デジタルインナーミラー
【3】入力端子
【4】調光機能
【5】タッチパネル式
上記のポイントを抑えることで、より使いやすいルームミラーモニターを選べるはずです。
ルームミラーモニターはミラーのように後方を映すだけでなく、ドラレコとしての機能を持つものまであります。使いこなせれば、ドライブをより豊かにすることができますので、ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
自動車雑誌、モノ系雑誌の新車担当編集者を約10年務めた後に独立し、フリーランスライター/エディターとして約12年が経過。自動車雑誌、モノ系雑誌、ライフスタイル雑誌、Web媒体などで新車試乗記事やカーナビやカーオーディオ、カー用品、カーエレクトロニクスなどを執筆しているほか、自動車メーカー関連の公式サイトの執筆や監修なども行っている。