ロールケーキのおすすめ13選
お菓子研究家・下園昌江さんと編集部で厳選したおすすめのロールケーキをご紹介していきます。ロールケーキ選びのポイントは以下のとおり。ポイントを押さえながらケーキをみていきましょう。
【1】クリームの種類
ふんわり軽い味わいの生クリームか濃厚なバタークリームか
【2】メインとなる味
プレーンタイプかチョコや抹茶などの味わいか
【3】サイズ
食べる人数をイメージする(目安は、1人3cm幅×人数)
【4】デコレーション
クリスマスや誕生日など、イベントに合わせたデコレーションをチェック
【5】低糖質・グルテンフリー
ダイエット中やアレルギーをお持ちの方でも楽しめる商品も
【6】配送方法
冷蔵はフレッシュだが日持ちしない、冷凍は日持ちするが食べる前に解凍が必要
ギフトにおすすめ! 抹茶&苺のロールケーキ
京都に本店を置く「伊藤久右衛門」の宇治抹茶を使ったほろ苦いケーキと甘酸っぱい苺ピューレを組み合わせた、美味しくて見た目も可愛いロールケーキ。
ロール生地はもっちり・しっとりとした仕上がりで、贅沢感があります。
販売サイトにはおすすめのアレンジが紹介されているのでチェックしてみてくださいね。
ボリューミーなフルーツロール!
苺や黄桃、洋梨などたっぷりのフルーツをふわふわのココアスポンジで包んだ贅沢な商品。中央部には、なめらかなカスタードがたっぷり詰まっています。
老若男女問わず楽しめるので、誕生日や記念日、クリスマスなど家族が集まる時のデザートにピッタリです。
真っ白な見た目が特徴的で優しい甘さ
「白」と「ホワイトチョコレート」にこだわった真っ白な見た目が特徴的なロールケーキです。卵黄を使用せず、卵白と小麦粉、砂糖をつかって素材から白に統一しています。甘いロールケーキではありますが、くどくない優しい味になっているので飽きの来ない味わいです。クリームの中には粒状のホワイトチョコレートが入っているので食感も楽しむことができます。見た目から楽しめるロールケーキを、お求めの方におすすめです。

バレンタインにもおすすめ! 本格チョコロール
神戸生まれの人気スイーツ店「神戸フランツ」が生んだ、濃厚でとろける生チョコ入りロールケーキ。
しっとり・もっちりのロール生地にフレッシュなクリームと生チョコをIN。仕上げにチョコレートでコーティングしています。
クーベルチュールチョコレートを使用して、甘すぎずコクのある味わいに。甘いのが苦手な男性でも楽しめそうです。
たっぷりイチゴのロールケーキ
とちおとめがふんだんに乗っているプレミアムなロールケーキです。とちおとめの甘さと酸味の比率の良さと、クリームの味のコラボーレーションがぴったりです。甘すぎないため、21cmもの長さがありますが、飽きることなくいただけます。中にも外にもイチゴジュレとイチゴがたっぷりなので女子会を始め、パーティーにもぴったりです。
インスタ映えを狙うならコレに決まり!
誕生日やハロウィンなど、パーティーで盛り上がること間違いなしの「超SNS映え」レインボーロールケーキ!
色のインパクトが強いので「体に悪いのでは?」と心配になりますが、天然着色料を使っているから安心です。
ふんわり生地とたっぷりクリームのバランスもGOOD! パティシエが丁寧に作り上げる美味しくてかわいいロールケーキをぜひ試してみてください。
牛柄がかわいいロールケーキ
くろさわ牧場では日本でも珍しい放牧によって牛を育てている牧場です。ストレスなく育った牛からとれる生乳をふんだんに使い、牛柄のロールケーキに仕上げました。可愛い見た目で女性にも大人気のロールケーキです。クリームは上品な甘さで出来ており、くどくないのでたくさん食べたくなるでしょう。少し贅沢したい気分の方におすすめです。
甘くて美味しいのに糖質オフ
ダイエットや糖質制限中でも、甘いスイーツは食べたいもの。そんなときにおすすめなのが、「低糖質ロールケーキ」。エリスリトールと砂糖から作られる希少糖と使用することで糖質を抑えています。
低糖質ということは言わないと分からないぐらい美味しいので、罪悪感なく存分に楽しめます。
健康への配慮が必要な家族へのプレゼントにもぴったりです。
ギフトにぴったりな「わらび餅」入りロールケーキ
インパクトのある見た目の秘密は「わらび餅」。ほうれん草・トマト・かぼちゃと野菜ペーストで色づけしたわらび餅を生地にトッピングしています。
中には甘すぎずフレッシュな生クリームがたっぷり。見た目も可愛らしく、子どもからご年配の方まで楽しめます。

こだわりの素材を使用したロールケーキ
こちらのロ―ルケーキは、国産・無農薬・無添加と使用する素材にこだわっているのが一番の特徴です。
卵は平飼いの有精卵、粉は有機JAS認定の北海道産の小麦粉、クリームは安定剤などの添加物なしの純粋な生クリーム、砂糖はミネラル分豊富なサトウキビを原料としたミネラルシュガーを使っています。
見た目はすこし茶色みを帯びていますが、これが自然な素材で作りだされる色と聞くと納得します。見た目も素朴で華やかさはありませんが、一切れ食べると素材本来の持つ風味や味が伝わり、しみじみ美味しいなぁと感じる家庭的な良さがあります。

フレッシュなクリームがたまらないロールケーキ
ほどよい弾力のふんわり生地に、ミルキーな生クリームとバニラが香るカスタードクリームを巻き込んだ、誰からも愛されるロールケーキです。
素材にもこだわり、栄養価が高い那須御養卵や、きめ細かい生地を作るため小麦粉は特宝笠を使用するなどひとつひとつの素材を厳選しています。
また、地方発送では冷凍が一般的なロールケーキの中で、こちらは冷蔵発送をしています。そのため日持ちが3日間(出荷日を含める)と短いのですが、出来立てのフレッシュな風味をしっかりと味わえます。

デザインもかわいい「切り株風ロールケーキ」
杜の都、仙台のけやきの木をイメージした切り株風のロールケーキです。断面を主役にした仕立てがユニークですよね。
近年人気のふわふわ生地にたっぷりの生クリームとは異なり、アーモンドパウダーを使用した生地にコーヒーとジャンドゥーヤ(チョコレートとヘーゼルナッツが原料)風味のバタークリームを巻き込んだコクのある味わいです。
とはいっても、しつこいわけではなく、ほどよい甘さと濃厚さがあるので、バタークリーム好きの方にぜひおすすめしたいケーキです。深煎りのコーヒーと一緒にいただくとバターやチョコレートの香りがより一層引き立つのでおすすめです。

希少なみかんの花の蜂蜜を使用したロールケーキ
見た目はオーソドックスなロールケーキですが、和歌山県産生石高原のみかん花蜂蜜を生地とクリームに使用しているのが特徴です。
1年のうち10日間ほどしか収穫期間が無いという希少な蜂蜜で、爽やかな風味と上品な甘さがあります。
生地はふんわり軽くしっとり食感、クリームは蜂蜜のみで甘さをつけています。そのため砂糖で作るロールケーキとは一味違ったまろやかでやさしい甘さを感じるのが大きな魅力です。
蜂蜜の味見ができるように、少量の個包装の蜂蜜がおまけでついているのも嬉しいポイント。
「ロールケーキ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ロールケーキの売れ筋をチェック
楽天市場でのロールケーキの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ロールケーキの選び方
お菓子研究家の下園昌江さんのアドバイスをもとに、ロールケーキを選ぶときのポイントをご紹介します。ロールケーキはたくさんの種類が販売されているので、自分好みのものを選ぶために、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイントは下記の通り。
【1】生クリーム or バタークリーム
【2】スポンジ生地とクリームの味
【3】サイズ
【4】デコレーション
【5】低糖質・グルテンフリー
【6】配送方法や賞味期限
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】クリームの種類で選ぶ
ロールケーキで人気があるのは、ふんわりとした軽い生地にたっぷりの生クリームが入ったタイプですが、バタークリームを使用したコクのある濃厚なタイプも根強い人気があります。どちらの方がおいしいというのではなく、それぞれに魅力があるのです。
老若男女問わず好まれるのは前者のほうですが、最近ではあまり見かけなくなったバタークリームのロールケーキを求める人も意外に多いとか。バタークリームは寒い時期のほうがよりおいしく感じます。
【2】スポンジ生地とクリームの味で選ぶ
ロールケーキは、バリエーションが豊富なケーキなので、選ぶ楽しさがあります。
卵や生クリームなど素材そのものがシンプルなロールケーキは、ほっとするやさしい味わいで、一年中楽しめます。
ちょっと気分を変えて味わいたいときは抹茶やチョコレート、キャラメル、蜂蜜などさまざまなフレーバーのロールケーキをセレクトしてみるのもおすすめです。
【3】サイズで選ぶ
販売サイトには、ロールケーキの長さや箱のサイズが書いてあります。家族で食べる場合にも、贈り物にする場合にも、サイズはあらかじめチェックしておきましょう。
大きめサイズなら、好みの太さに切り分けて食べられます。一方で、少人数で食べる場合や差し入れには、カットされた小分けパックを選ぶといいでしょう。
ミニサイズのロールケーキなら、上に積み重ねてケーキタワーを作ることができます。誕生日やクリスマスなど、子どもと一緒に盛り付けて楽しめますよ。
【4】デコレーションされたロールケーキはイベントにおすすめ!
クリスマスや誕生日など、イベントが盛り上がるデコレーションが施されたロールケーキもあります。
クリスマスにはおなじみのブッシュドノエルやサンタのデコレーション、誕生日にはフルーツたっぷりの華やかなデコレーションなど、イベントに合わせて選んでみてくださいね。
【5】低糖質やグルテンフリーもチェック!
ダイエット中の方やアレルギーをお持ちの方でも楽しめるロールケーキがあります。
低糖質のロールケーキは、糖尿病の方やダイエット中で糖質を控えている方に人気があります。
また、小麦粉を使わずに米粉で仕上げたグルテンフリーの商品、牛乳ではなく豆乳を使ったものなど、アレルギーがある方でも食べられるロールケーキもたくさん販売されています。
切りわけて食べるケーキのため、何人かで集まって食べるシチュエーションも多いと思いますが、1本がどのくらいのサイズで、人数分あるのかどうか、きちんと確認してから注文するようにしましょう。
【6】配送方法や賞味期限を確認
生菓子という特性上、ロールケーキは日持ちがしません。そのため、冷凍発送しているお店が多いのが現状です。
冷凍発送は型崩れしにくく、解凍するまでの日持ちが長いという利点がありますが、若干クリームや生地の風味が薄れるというデメリットもあります。
一方、冷蔵発送の場合は生地やクリームのフレッシュ感が冷凍した場合よりも強いです。しかし、日持ちは短いため、いつ食べるかということも考えて発送形式を選ぶとよいでしょう。
そのほかのケーキのおすすめ
ケーキ選びも楽しみのひとつ
今回ご紹介したロールケーキは、全国にあるおいしいロールケーキの中のごく一部になります。味わいだけでなく見た目の楽しさも味わえるのがロールケーキの魅力のひとつ。本記事をきっかけにたくさんのロールケーキを食べ比べてもらい、自分にとって最高の一本を探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。