2人乗りベビーカーがあってよかった理由は? 【先輩ママの口コミ】
2人乗りベビーカーは本当に便利なのか? ここでは、実際に2人乗りベビーカーを使ってみたママ達の声をきいてみましょう!
抱っこ+ベビーカーから解放!体の負担も軽減された
兄弟ふたりを連れておでかけすると、上の子に抱っこを求められてしまうのでとてもたいへん。家に帰ると疲れてヘトヘトの日々でした。そんなとき、2人乗りのベビーカーを見つけて購入!
20㎏まで対応していて、上の子も乗れるので決めました。実際に使ってみたら、子どもたちは大よろこびで乗ってくれ、私の体もだいぶラクになりました! (Tさん/0歳男の子・2歳男の子)
子どもふたりとのお出かけがラクに!気持ちに余裕も
わが家には双子がいるのですが、ふたりを乗せると寝てくれることが多くなったので助かっています! ふたりで一緒にベビーカーで揺られているからか、同時に寝てくれる日も増えました。
子どもたちが寝たら、少しだけ自分の時間がとれるようになって最高! 正直、もっと早く買っておけばよかったと思いました。腰痛もなくなったし、気持ち的にもラクですね。 (Kさん/1歳男の子・1歳女の子)
子どもの気持ちを優先させてあげられるようになった
今までは一人乗りのベビーカーを使っていましたが、下の子がベビーカーで寝ているときに上の子が乗りたいとぐずるように。
どうしようか悩んでいましたが、2人乗りのベビーカーを思いきって購入。もっと早く買えばよかった!と後悔するほど、子どもたちを連れてのおでかけがラクになりました。(Tさん/0歳女の子・1歳男の子)
2人乗りベビーカーのタイプを解説 メリット・デメリットも
2人乗りベビーカーはおもに3タイプ。「縦型」「横型」「ステップ兼用」があり、子どもの年齢や生活スタイルに合わせて選ぶタイプも変わってきます。ここからは、そんな3タイプの特徴を紹介していきます!
縦型タイプ|コンパクトだから日常使いに便利
縦型タイプは、ふたつの座席が縦に並んでいる2人乗りベビーカー。駅の改札や、スーパーのレジも通れるくらいのスマートさがメリットです。コンパクトに折りたためるものが多いので、収納にも便利で日常使いにぴったり。デザインや機能もさまざまで豊富な種類から選べます。
一方で、後席への乗せ降ろしがしにくいことや、ふたりの様子が同時に見づらい、方向転換がしにくいことがデメリット。また、前後の席で対象月齢がちがうことが多いので、しっかりとチェックしておきましょう。
横型タイプ|低月齢からでも使用できる商品が多い
ふたつの座席が横に並んだ横型タイプは、ふたりの様子が同時に見られるので、お世話がしやすベビーカーです。低月齢からでも使用できるため、双子の赤ちゃんのちょっとしたお散歩にもおすすめ。子ども同士で遊べるから退屈しないメリットもあります。また、方向転換するときも安定感があるのが特徴です。
一方で、横幅があるため使用できる場所が限られてしまうのがデメリット。収納するときもある程度のスペースが必要になります。横型タイプを使うなら、通れるところや収納場所などを確認しておきましょう。
ステップ兼用・後付けタイプ|年の差兄弟・姉妹におすすめ
ステップ兼用タイプは、後ろにステップが付いているベビーカー。座っても立っても乗ることもできるため、年の差兄弟・姉妹におすすめです。ステップを後付けできるタイプもあり、装着がかんたんでリーズナブルというメリットがあります。
デメリットとしては、ステップによってベビーカーが押しにくくなること。また、後付けの場合は対象のベビーカーが限られている場合があるので、確認をしておきましょう。
2人乗りベビーカーの選び方 折りたたみや自立の機能も大事なポイント
2人乗りベビーカーを選ぶときは、以下の4つのポイントに気をつけてみましょう。
ポイント1:利用可能な月齢をチェック
ベビーカーによって、利用できる月齢や体重がちがいます。とくに縦型タイプでは、前後の席で対象月齢が異なることも。購入前に、対象月齢や適応体重をチェックしておきましょう。
ポイント2:本体重量をチェック
ベビーカー本体の重さも重要なポイント。子どもふたりを乗せて操作するので、本体が重すぎると負担が多くなります。段差がある場所では、前輪を持ち上げるのもたいへんですよね。そのため、できるだけ本体の重量が軽いものを選ぶといいでしょう。
ポイント3:収納のしやすさをチェック(折りたたみ・自立)
収納のしやすさもポイント。2人乗りのベビーカーは大きいものが多いので、折りたたみができるか、自立するのかなどをチェックしましょう。折りたたんだ時にコンパクトになるか、サイズも見ておくことが大切です。
ポイント4:長く使えるかチェック
上の子が大きくなり、ベビーカーに乗らなくなった場合でも使えるかという点もポイント。ベビーカーによっては、座席を外して一人乗りベビーカーとして使えるものもあります。カスタマイズできて長く使える商品を選ぶのもいいでしょう。
2人乗りベビーカーおすすめ5選|縦型タイプ 2歳差の兄弟・姉妹に! コンパクトな商品も
縦型タイプは兄弟や姉妹で一緒に乗るのにぴったりです。ここでは6つご紹介していきます!
後部シートは着脱可能!成長に合わせられる2WAY
◆後席のシートが着脱できるから成長や状況に合わせて座っても立っても乗れる!
◆生後1カ月から体重20kgまで長く使える
◆スタンディングベルトがあるから立って乗るときも安心
◆各席のドリンクホルダーも取り外せて衛生的に使える
本体の重さ | 15kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 15kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
スリムでコンパクト。乗せおろしもラク
◆改札口もスッと通れるスリムなサイズ
◆方向転換がしやすいコンパクト設計とダブルタイヤで安定感も抜群
◆後席シートの位置が高めだから2人の顔がよく見えて抱っこ乗せがラク!
◆メッシュ素材の大きなほろで、風通しよく日差しをガード
本体の重さ | 10kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 10kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
片手でラクラク操作OK! 1カ月から使える
◆生後1カ月から使えるから、赤ちゃんとのはじめてのおでかけにも便利
◆軽量で片手操作がしやすいから上の子とも手をつないで歩ける!
◆大きなシングルタイヤだから、小まわりがきいてスムーズな走行
◆専用のベビーシートと組み合わせれば車からの移動もラク
本体の重さ | 10.1kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 10.1kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
対面座りやハイシートなど、アレンジが多彩
◆専用シートを使えば新生児の赤ちゃんから乗れる
◆多彩なシートアレンジで対面座りやハイシートにもアレンジできる
◆リクライニングは立ったままできてレバーでラクラク操作
◆4輪のエアレスタイヤだからパンクの心配がなくて安心
本体の重さ | メインシート15㎏、ダブルキット3.2㎏ |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | メインシート15㎏、ダブルキット3.2㎏ |
---|---|
折りたたみ | 可 |
シートアレンジが7パターンで使い勝手抜群
◆6輪タイヤで片手でも快適な押しごこちとスムーズな走行!
◆縁石アシスト機能付きだから縁石もラクに乗り越えられる!
◆状況に合わせて変えられる7パターンのシートアレンジ
◆専用のカーシートを使えば新生児から使用できる
本体の重さ | 17.7kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 17.7kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
2人乗りベビーカーおすすめ5選|横型タイプ 年子や双子に
年子や双子の子どもがいるご家庭におすすめなのが、横型タイプの2人乗りベビーカー。ここでは5つご紹介していきます!
軽自動車にも乗せられるコンパクトさが特徴
◆折りたためば軽自動車にも乗せられるほどコンパクト!
◆独立したふたつのシートは、それぞれリクライニングができて子どもの様子に合わせられる
◆新生児から合計49kgまで大きくなっても乗せられる
◆大きなエアタイヤ使用で片手操作もできるほどスムーズな走行
本体の重さ | 13kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 13kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
かんたんに折りたためる2人乗りベビーカー
◆片手片足を使った2アクションでかんたんに折りたためる
◆しっかりとしたフレームと厚みのある大きなタイヤで、安定した操作ができる
◆荷物入れが大容量(35L)だから、2人分の荷物も入れやすい!
◆生後1カ月から使えて、無段階のリクライニングがあるから快適
本体の重さ | 10.1kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 10.1kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
リバーシブルクッションの2人乗りベビーカー
◆洗えるインナークッションはリバーシブルだから好きな色で使える
◆片手でかんたんに折りたためて自立するから、収納しやすくて便利!
◆それぞれの座席でリクライニングが調節可能。1人だけリクライニングを倒せるのが便利
◆足乗せシートや日よけのキャノピーも調節できる
◆生後1カ月から使えるから、はじめてのお散歩にも活躍!
本体の重さ | 11.3kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 11.3kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
乗り心地と収納のしやすさがポイント
◆生後1カ月から使えてソフトサスペンション付き6輪タイヤだから、快適の乗りごこち
◆かんたんに三つ折りにできてコンパクトだから、収納にも便利!
◆しっかりとした構造で安定感抜群
◆ハイシートだから地面からの照り返しやホコリから遠ざけてくれる
本体の重さ | 10kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 10kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
とにかく超軽い! 7カ月ごろから使える2人乗り
◆4.95kgの超軽量だから2人乗ってもラクラク走行
◆折りたたんで持ち運ぶのに便利なショルダーストラップ付き
◆コンパクトになるから、軽自動車にもかんたん収納
◆7カ月から使えるから、おすわり期の赤ちゃんとのおでかけにぴったり!
本体の重さ | 4.95kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 4.95kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
2人乗りベビーカーおすすめ3選|ステップ兼用タイプ 年の差兄弟・姉妹に
年の差がある兄弟・姉妹にはステップ兼用タイプがおすすめ。ここでは3つの商品について見ていきましょう!
後席のステップはなんと6歳ごろまでOK
◆前席は6カ月ごろから使えて8.3kgの軽量タイプ。2人乗っても押しやすい
◆コンパクトな構造だから、狭いところもスイスイ走行!
◆折りたたみができて自立が可能だから、場所をとらずにラクラク収納
◆前席シートはリクライニングとフットサポート付きで赤ちゃんも快適
◆後席は座っても立っても乗れる! 上の子のご機嫌にあわせて使える♪
本体の重さ | 8.3kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 8.3kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
押しやすいステップ兼用2人乗りベビーカー
◆ハンドルの角度を身長にあわせて7段階まで調節できるから手首や腰の負担を軽減!
◆ほろは深さを切り替えられるから、上の子が座ったときの日よけもばっちり!
◆後席は20kgまで乗れてスタンドボードは25kgまでだから、上の子も長く使える
本体の重さ | 13.2kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 13.2kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
後部座席シート付きのステップ兼用2人乗り
◆着脱式の後部座席が付いているから好きな席に乗れる
◆厚みのあるワイドなタイヤが2人の体重をしっかり支えて安定した走行
◆各席とハンドルにトレイとドリンクホルダーが付いているから便利
◆後席シートが付いたまま折りたためて自立も可能
本体の重さ | 15kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 15kg |
---|---|
折りたたみ | 可 |
後付けのベビーカーステップ2選 持っているベビーカーに設置できる!
一人乗りのベビーカーを活用したい方には、後付けできるベビーカーステップがおすすめ。これを付ければ、今使っているベビーカーでも2人乗りが可能になりますよ!
遊び心をくすぐるシート付きベビーカーステップ
◆座っても立っても乗れる着脱可能なシート付き
◆シートにハンドルが付いているから運転手気分で楽しくおでかけに行ける!
◆15カ月から25kgまで対応しているので、長く使えて便利
◆ベビーカーへの付け外しは工具いらずで装着かんたん
本体の重さ | ボードのみ2.6㎏、シート付き4.3㎏ |
---|---|
折りたたみ | 不可 |
本体の重さ | ボードのみ2.6㎏、シート付き4.3㎏ |
---|---|
折りたたみ | 不可 |
折りたためるサドル付きベビーカーステップ
◆ワンタッチでサドルを折りたためるから立つ座るの切り替えがラク
◆滑り止め付きのボードがゆったりとした広めの設計で乗りやすい
◆サスペンション機能付で快適な乗りごこち
◆いろいろなメーカーのベビーカーに対応
本体の重さ | 本体2.5㎏、サドル480g |
---|---|
折りたたみ | 可 |
本体の重さ | 本体2.5㎏、サドル480g |
---|---|
折りたたみ | 可 |
2人乗りベビーカー用のカバー類もチェック! 収納カバー・雨よけ/レインカバーなど
2人乗りベビーカー用の収納カバーやレインカバーを集めてみました!併せてチェックしておきましょう。
突然の雨でもサッと取り出して取り付け簡単
◆透明で子どもたちの様子を常にチェックできる仕様
◆装着したままお子様の乗せ降ろしが出来る
◆足もとまでしっかりガードできるゆったりサイズ
本体の重さ | |
---|---|
折りたたみ |
本体の重さ | |
---|---|
折りたたみ |
メーカー選ばず取付可能な横並びタイプ
◆横並びでサイズが合えば、各社のベビーカーに対応する汎用タイプ
◆全面フルオープンにでき、取り付けたままでお子様の乗り降りが可能
◆シートの高さに合わせてベルトでカバーの長さを調節できる
◆メッシュの窓付きなので、通気性がよく、くもりやムレを防ぐ
本体の重さ | |
---|---|
折りたたみ |
本体の重さ | |
---|---|
折りたたみ |
雨・雪・風からお子さんを守ってくれる防寒カバー
◆グレコ2人乗りベビーカーに対応した防寒カバー
◆生地の間に綿が入っているキルティング素材で冬のお出かけもあったか
◆防水加工・換気・温度調節ができるサンルーフ窓付き
◆99%UVカットで紫外線からもお子さんを守れる
本体の重さ | |
---|---|
折りたたみ |
本体の重さ | |
---|---|
折りたたみ |
「2人乗りベビーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
レンタルも視野に入れてみよう! 購入に迷っている方必見
2人乗りベビーカーにはレンタルサービスもあります。「種類がいろいろあって迷ってしまう」、「収納スペースが心配」など、購入になかなか踏み切れない場合はレンタルをしてみるのもおすすめ。試してみることで使い勝手がわかるので、実際に購入するときに自分たちに合った商品選びができます。
また、「予算が気になる」、「使用期間が短くなりそう」という方も、レンタルのほうがお得に試せる場合があるのでおすすめです。
ただし、途中解約に手数料がかかったり、万が一破損や紛失をしたときに追加料金がかかる場合があるので気をつけてくださいね。
2人乗りベビーカーの気になる疑問にお答え!
2人乗りベビーカーは後付けできる?
2人乗りベビーカーを購入するまでもないけど、後付けできたら便利だなと考えるママ・パパも多いはず! ベビーカーステップであればお持ちのベビーカーに後付けすることができます。記事内でも後付けできる「ベビーカーステップ」を紹介しているのでこちらをご確認ください。
2人乗りベビーカーはレンタルのほうが安い?
記事内でも紹介していますが、購入になかなか踏み切れない場合はレンタルをしてみるのもおすすめです。レンタルする期間によっては購入するよりも安い場合もあります。楽天などのサイトでもレンタルが可能ですので一度チェックしてみることをおすすめします!
2人の子どもとのお出かけがラクになるグッズ 関連記事
2人乗りベビーカーを活用しておでかけを楽しもう!
今回は、2人乗りベビーカーをご紹介しました。いろいろな種類があり、双子以外でも活用できそうなベビーカーがたくさんありましたね! 子どもたちを連れてのおでかけはなかなかたいへんですが、2人乗りベビーカーはママやパパを助けてくれる機能が満載です。気になった方は、ぜひ検討してみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。ベビーカー、チャイルドシート、おもちゃ・知育玩具、出産準備グッズ、保育園グッズがメイン。育児と日々の生活に忙しいママ目線での神グッズ選びに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介すると誓う1児のママ編集者。