「プログラミングスクール」のおすすめ比較一覧表
プログラミングスクールのおすすめが知りたい!
2020年には義務教育にも導入されたプログラミング。世界的なIT化の波から、社会人の間でも必須スキルと言われるまでになりました。現在ではIT業界・Web業界のみならず、他の業界でも業務効率化やDX化の観点からプログラミングができる人材が重宝され始めています。
しかし習得難易度は高く、挫折を感じる人も。そのため独学ではなく、スクールに通ってプロからのサポートを受けるのがおすすめです。
プログラミングスクールの選び方
プログラミング学習ブームの影響から、近年ではスクールの数も増えています。しかしその特徴は各社各様で、とくに初心者の人は何を基準に選べばよいかわからず困ってしまうでしょう。また、なかにはカリキュラムや講師の質が低く受講を後悔する人も多いのが実情です。
スクールを選ぶ際には、最低限下記の項目をチェックしましょう。
・実績のあるスクールなのか
・自分の目的に合っているか
・相談しやすい環境であるか
それぞれ詳しく解説いたします。
実績のあるスクールなのか
スクールの公式HPで卒業生の数・転職先企業・挫折率の低さを確認しましょう。実績の少ないスクールではカリキュラムが改善されていなかったり、紹介できる企業のパイプが少なかったりなど、受けられる恩恵が少ない可能性があります。
これらの実績は公式HPで非公開な場合でも、お問い合わせや受講前カウンセリングで質問すれば回答をもらえるケースがあるほか、卒業生のブログやSNSで把握できるケースもあるため、積極的に確認しましょう。
自分の目的に合っているか
プログラミングを教養として身につけたい人・エンジニアとして転職したい人・フリーランスエンジニアになりたい人など、学ぶ目的は人それぞれです。ご自身の目的に合ったスクールを選びましょう。たとえばエンジニアとして転職したい場合は、選考対策やキャリア相談などのサポートが充実しているスクール、そして現場ならではの知識をし教えてくれるスクールがおすすめです
。一方で、なかには転職先を紹介企業から選ばなくてはならないスクールもあるため、転職先に拘りたい人やフリーランスエンジニアになりたい人は、進路の制約がないスクールを選びましょう。
相談しやすい環境であるか
スクールに通う最大のメリットは「相談できること」といっても過言ではありません。独学では挫折しやすいため、スクールに通った際にはたくさん質問をして効率的に学習するべきです。そのためには、相談がしやすい環境であることは必須事項なため、下記の項目は必ず確認しておきましょう。
・通話で相談できる
・テキストの場合でもSlackやチャットワークなどで気軽に相談できる
・平日夜・土日もサポート対応時間である
相談した際の回答スピードも重要です。SNSや卒業生のブログなどを参考に回答スピードに問題がないかも確認しておきましょう。また、ただ答えを教えるだけではなく、「考え方」から教えてくれるスクールがおすすめです。
社内SE・プログラミング講師
スクールによっては、卒業後のキャリアサポートも実施している場合があります。もし、卒業後に企業でエンジニアをしたいのであれば、キャリアサポートが充実したところを選びましょう。
一方で、フリーランスとして活躍したい場合には、卒業後の就職先が決められていないスクールがおすすめです。
プログラミングスクールのおすすめ19選
編集部が厳選したおすすめのプログラミングスクールをご紹介いたします。各スクールごとに、オンライン受講の可否や月額料金など、受講するうえで気になる点をまとめました。また、どのスクールを選べば良いかわからない方に向けて「こんな人に向いている!」という項目も用意しています。ぜひこちらの項目を参考にして、自分の希望に合ったスクールを選んでください。
tech boost(テックブースト)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 有 |
オンラインサービス開発 | 有 |
コース | スタンダードコース、ブーストコース |
料金 | 月額32,780円(税込) 別途、コースや利用回数に応じて入学金・メンタリング費用あり |
講師の実務経験の有無 | 有 |
学習プランに沿うコース・メンタリング回数を選べる
tech boostは受講生の目標や生活スタイルに応じて、受講期間を3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と選択できる点が特徴です。また、現役エンジニアが1回1時間でフルサポートしてくれるメンタリングも好評で、こちらも4回・6回・8回と受講回数を選択することができます。運営元である株式会社Branding Engineerは、エンジニア転職支援サービス「Tech Stars」、独立支援サービス「Midworks」も提供しているため、就職サポートもばっちり。上場企業なので安心してサービスを受けられます。また、現役のエンジニアが講師のため、現場ならではの知識も教えてくれます。
【こんな人に向いている!】
・3ヶ月間で効率的に学びたい、もしくは12ヶ月間でじっくりと学びたい人
・しっかりとした運営会社のもと、質の高い教育と就職サポートを受けたい人
tech boost(テックブースト)の口コミ
性別:女性/年齢:31/職業:保育士業:保育士 |
オンライン学習を行っているため、自宅にいながら学ぶことができる。 |
性別:女性/年齢:29/職業:会社員 |
仕事に活かせるような内容になっていて、しっかりと学ぶことができました。 |
GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEKJOB(ギークジョブ)の口コミ
性別:男性/年齢:22/職業:会社員 |
カリキュラムが充実しており開発現場で使われる言語を基礎から学ぶことができるので学習しやすかったです。 |
TechAcademy(テックアカデミー)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 有 |
オンラインサービス開発 | 無 |
コース | エンジニア転職保証コース |
料金 | 437,800円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ
性別:女性/年齢:22/職業:大学生 |
Webに関して広く浅く、幅広い知識が得られたため興味の幅が広がって良かったです。 |
性別:女性/年齢:33/職業:会社員 |
現役のエンジニアが学習をサポートしてくれるので良かったです。 |
TECH CAMP(テックキャンプ)
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 有 |
オンラインサービス開発 | 無 |
コース | CCNAコース |
料金 | 33,000円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
Aidemy(アイデミー)
Aidemy(アイデミー)の口コミ
性別:男性/年齢:22/職業:会社員 |
Pythonの言語に特化しており、AIや人工知能の機械学習を中心に集中して学べました。 |
性別:女性/年齢:25/職業:会社員 |
マテリアルがどれも信頼できそうなもので良いです。 |
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥーコード)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 無 |
オンラインサービス開発 | 有 |
コース | Webエンジニアコース フルタイム、Webエンジニア ウィークリーサポートコース |
料金 | Webエンジニアコース フルタイム:547,800円など ※別途、入学金100,000円 |
講師の実務経験の有無 | 有 |
KENスクール
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ
性別:女性/年齢:31/職業:フリーランス |
オンラインでの学習だったため、自分のペースで進めることができましたが、時間帯によって予約できる講師の数の差が大きかったです。多少の不便は感じました。 |
性別:女性/年齢:35/職業:会社員 |
転職に役立つプログラムスキル講習カリキュラムがあって、マンツーマン指導をオンラインで受けられるのが良い点です。 |
ヒューマンアカデミー
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 無 |
オンラインサービス開発 | 無 |
コース | プログラマー総合コース |
料金 | 656,810円(税込) ※別途、入学金11,000円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
ヒューマンアカデミーの口コミ
性別:女性/年齢:33/職業:会社員 |
転職支援をしっかりとやってくれるのが心強かった。 |
性別:男性/年齢:49/職業:システムエンジニア |
自分のペースで学習できるので、働きながら転職活動をするのに最適だと感じました。 |
DMM WEB CAMP
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 有 |
オンラインサービス開発 | 有 |
コース | WEBCAMP PRO |
料金 | 12週間:624,800円(税込)、16週間:679,800円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
DMM WEB CAMPの口コミ
性別:男性/年齢:49/職業:システムエンジニア |
自分のペースで学習できるので、働きながら転職活動をするのに最適だと感じました。 |
性別:女性/年齢:33/職業:会社員 |
転職支援をしっかりとやってくれるのが心強かった。 |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 無 |
オンラインサービス開発 | 有 |
コース | Railsキャリアコース |
料金 | 440,000円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)口コミ
性別:男性/年齢:25/職業:会社員 |
質問すると難しい部分を丁寧に教えてくれるところが親切でした。 |
/性別:女性/年齢:40/職業:フリーランス |
カリキュラムは難しいですが、課題を乗り越えた達成感があり、知識を習得出来ました。 |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の口コミ
性別:男性/年齢:36/職業:会社員 |
オンラインのマンツーマンレッスンは侍エンジニア塾の特徴でとてもやりやすかったです。 |
性別:女性/年齢:29/職業:会社員 |
自分に合った勉強の仕方で学ぶことができました。 |
TECH I.S.(テックアイエス)
COACHTECH(コーチテック)
COACHTECH(コーチテック)の口コミ
性別:男性/年齢:32/職業:会社員 |
フリーランス用に対応したもので、フリーランス向けには良いと思います。実用性のある教えを展開している秀逸なサービスでした。 |
RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQ(ランテック)の口コミ
性別:男性/年齢:33/職業:会社員 |
Webアプリ開発関連が中心のカリキュラムになっているので実践的なスキルが習得できるが、使用するパソコンがMac限定になっています。 |
RaiseTech(レイズテック)
RaiseTech(レイズテック)の口コミ
性別:女性/年齢:29/職業:会社員 |
カリキュラムが充実しており開発現場で使われる言語を基礎から学ぶことができるので学習しやすかったです。 |
.Pro(ドットプロ)
.Pro(ドットプロ)の口コミ
性別:無回答/年齢:24/職業:会社員 |
他のスクールには行ってないので詳しいことは分かりませんが、分かりやすくて、より実践的な内容でした。 |
プログラマカレッジ
ほかのプログラミングスクールをチェック!
スクールをしっかり見極めてスキルをみにつけよう!
本記事で紹介したような魅力的なスクールが増えている一方で、SNS上で口コミを見ると、なかには悪質な業者も増えています。カリキュラムや講師の質が低く、卒業後にはスキルが身につかず、転職先も見つからない状況の人がいるのも事実です。
そのような事態を避けるためにも、ぜひ本記事で紹介した3つの選び方を参考にしてスクールを選ぶようにしてください。また、実際に気になったスクールがあれば、まずは無料カウンセリングや無料体験授業に申し込みましょう。スクールの雰囲気を体感できるため必ず参加することをおすすめします。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
プログラマーとして下積み後、大手外資エンジニアに。現在は製造業の社内SEとして社内DXの推進に注力しながら、Webライター業やプログラミング講師にも従事。プログラミング講師としては、スタートアップとなるスクールの立ち上げに携わり、受講生への講義やキャリア相談にマンツーマンで対応。