「プログラミングスクール」のおすすめ比較一覧表
プログラミングスクールのおすすめが知りたい!
2020年には義務教育にも導入されたプログラミング。世界的なIT化の波から、社会人の間でも必須スキルと言われるまでになりました。現在ではIT業界・Web業界のみならず、他の業界でも業務効率化やDX化の観点からプログラミングができる人材が重宝され始めています。
しかし習得難易度は高く、挫折を感じる人も。そのため独学ではなく、スクールに通ってプロからのサポートを受けるのがおすすめです。
プログラミングスクールの選び方
プログラミング学習ブームの影響から、近年ではスクールの数も増えています。しかしその特徴は各社各様で、とくに初心者の人は何を基準に選べばよいかわからず困ってしまうでしょう。また、なかにはカリキュラムや講師の質が低く受講を後悔する人も多いのが実情です。
スクールを選ぶ際には、最低限下記の項目をチェックしましょう。
・実績のあるスクールなのか
・自分の目的に合っているか
・相談しやすい環境であるか
それぞれ詳しく解説いたします。
実績のあるスクールなのか
スクールの公式HPで卒業生の数・転職先企業・挫折率の低さを確認しましょう。実績の少ないスクールではカリキュラムが改善されていなかったり、紹介できる企業のパイプが少なかったりなど、受けられる恩恵が少ない可能性があります。
これらの実績は公式HPで非公開な場合でも、お問い合わせや受講前カウンセリングで質問すれば回答をもらえるケースがあるほか、卒業生のブログやSNSで把握できるケースもあるため、積極的に確認しましょう。
自分の目的に合っているか
プログラミングを教養として身につけたい人・エンジニアとして転職したい人・フリーランスエンジニアになりたい人など、学ぶ目的は人それぞれです。ご自身の目的に合ったスクールを選びましょう。たとえばエンジニアとして転職したい場合は、選考対策やキャリア相談などのサポートが充実しているスクール、そして現場ならではの知識をし教えてくれるスクールがおすすめです
。一方で、なかには転職先を紹介企業から選ばなくてはならないスクールもあるため、転職先に拘りたい人やフリーランスエンジニアになりたい人は、進路の制約がないスクールを選びましょう。
相談しやすい環境であるか
スクールに通う最大のメリットは「相談できること」といっても過言ではありません。独学では挫折しやすいため、スクールに通った際にはたくさん質問をして効率的に学習するべきです。そのためには、相談がしやすい環境であることは必須事項なため、下記の項目は必ず確認しておきましょう。
・通話で相談できる
・テキストの場合でもSlackやチャットワークなどで気軽に相談できる
・平日夜・土日もサポート対応時間である
相談した際の回答スピードも重要です。SNSや卒業生のブログなどを参考に回答スピードに問題がないかも確認しておきましょう。また、ただ答えを教えるだけではなく、「考え方」から教えてくれるスクールがおすすめです。
スクールによっては、卒業後のキャリアサポートも実施している場合があります。もし、卒業後に企業でエンジニアをしたいのであれば、キャリアサポートが充実したところを選びましょう。
一方で、フリーランスとして活躍したい場合には、卒業後の就職先が決められていないスクールがおすすめです。
プログラミングスクールのおすすめ19選
編集部が厳選したおすすめのプログラミングスクールをご紹介いたします。各スクールごとに、オンライン受講の可否や月額料金など、受講するうえで気になる点をまとめました。また、どのスクールを選べば良いかわからない方に向けて「こんな人に向いている!」という項目も用意しています。ぜひこちらの項目を参考にして、自分の希望に合ったスクールを選んでください。
tech boost(テックブースト)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 有 |
オンラインサービス開発 | 有 |
コース | スタンダードコース、ブーストコース |
料金 | 月額32,780円(税込) 別途、コースや利用回数に応じて入学金・メンタリング費用あり |
講師の実務経験の有無 | 有 |
学習プランに沿うコース・メンタリング回数を選べる
tech boostは受講生の目標や生活スタイルに応じて、受講期間を3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と選択できる点が特徴です。また、現役エンジニアが1回1時間でフルサポートしてくれるメンタリングも好評で、こちらも4回・6回・8回と受講回数を選択することができます。運営元である株式会社Branding Engineerは、エンジニア転職支援サービス「Tech Stars」、独立支援サービス「Midworks」も提供しているため、就職サポートもばっちり。上場企業なので安心してサービスを受けられます。また、現役のエンジニアが講師のため、現場ならではの知識も教えてくれます。
【こんな人に向いている!】
・3ヶ月間で効率的に学びたい、もしくは12ヶ月間でじっくりと学びたい人
・しっかりとした運営会社のもと、質の高い教育と就職サポートを受けたい人
tech boost(テックブースト)の口コミ
性別:女性/年齢:31/職業:保育士業:保育士 |
オンライン学習を行っているため、自宅にいながら学ぶことができる。 |
性別:女性/年齢:29/職業:会社員 |
仕事に活かせるような内容になっていて、しっかりと学ぶことができました。 |
GEEK JOB(ギークジョブ)
最短1ヶ月で初心者でもWebアプリが作れるように
GEEKJOBは最短1ヶ月で初心者からWebアプリが作れるようになる、充実した学習環境が特徴のプログラミングスクールです。画期的なカリキュラムに加えて、10時〜18時の間は常時質問可能なサポート体制のもと、受講生は安心して学習に臨めます。また、スピード転職コースでは紹介先の企業に転職することを条件に無料で受講ができるため、金銭面の問題からスクールに通えず困っている方は一度検討してみると良いでしょう。
【こんな人に向いている!】
・短い学習期間でもWebアプリ開発ができるようになりたい人
・エンジニアになりたいが、スクールにはお金をかけたくない人
GEEKJOB(ギークジョブ)の口コミ
性別:男性/年齢:22/職業:会社員 |
カリキュラムが充実しており開発現場で使われる言語を基礎から学ぶことができるので学習しやすかったです。 |
TechAcademy(テックアカデミー)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 有 |
オンラインサービス開発 | 無 |
コース | エンジニア転職保証コース |
料金 | 437,800円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
老舗のオンラインスクールで質の高いサポートを
TechAcademyは、業界歴の長い完全オンラインのプログラミングスクールです。過去の受講生数はなんと30,000名以上。数多くのスクールがオンライン授業に移行する何年も前から、オンラインでの学習環境を整備してきました。そのため、「質問対応が遅い」などのトラブルも生じにくいのが特徴です。また、1,000社以上の未経験求人を保有しているため、プログラミング未経験の人でも転職先を斡旋してもらえる可能性が高いでしょう。
【こんな人に向いている!】
・場所や時間を選ばずに完全オンラインで受講したい人
・転職先の斡旋をしてもらいたい人
TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ
性別:女性/年齢:22/職業:大学生 |
Webに関して広く浅く、幅広い知識が得られたため興味の幅が広がって良かったです。 |
性別:女性/年齢:33/職業:会社員 |
現役のエンジニアが学習をサポートしてくれるので良かったです。 |
TECH CAMP(テックキャンプ)
Rubyの開発者“まつもとゆきひろ氏”が監修
TECH CAMPは未経験から最短10週間でエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。カリキュラムはRubyの開発者である“まつもとゆきひろ氏”監修のもと、実際の開発現場で使える技術を学べます。また、夜間・休日スタイルなら平日に仕事をしながらでも受講できるため、仕事を辞めずに始められます。質問サポートも22時まで設けられているため、生活スタイルにあった学び方を実現できるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・質の高いカリキュラムで学びたい人
・生活スタイルに合わせた学習をしたい人
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 有 |
オンラインサービス開発 | 無 |
コース | CCNAコース |
料金 | 33,000円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
未経験からインフラエンジニアを目指せる
UZUZ COLLEGEのCCNAコースは、未経験からインフラエンジニア(ネットワーク・クラウド)を目指せるプログラミングスクールです。講義はすべてeラーニングで行われるため自分のペースで学習を進められます。また、専任の講師がつくため受講生の学習状況や特徴に合わせて指導内容を変更していくことも可能です。
【こんな人に向いている!】
・未経験からインフラエンジニアを目指したい人
・担任の講師がつく環境で丁寧な指導を受けたい人
Aidemy(アイデミー)
3ヶ月で未経験から実務で使えるAIスキルを習得
Aidemyは未経験から市場価値の高いAI人材を目指せるプログラミングスクール。東京大学AIセンター長・國吉康夫教授が技術アドバイザーを務めており、東証一部上場企業もeラーニングサービスを導入しているカリキュラムの充実度が特徴です。また、カリキュラム修了後には受講講座以外の教材も追加で学習することができます。幅広い内容を学ぶことで、AI分野の即戦力人材を目指せるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・AIエンジニアを目指している人
・AIに関して幅広い知見を得たい人
Aidemy(アイデミー)の口コミ
性別:男性/年齢:22/職業:会社員 |
Pythonの言語に特化しており、AIや人工知能の機械学習を中心に集中して学べました。 |
性別:女性/年齢:25/職業:会社員 |
マテリアルがどれも信頼できそうなもので良いです。 |
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥーコード)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 無 |
オンラインサービス開発 | 有 |
コース | Webエンジニアコース フルタイム、Webエンジニア ウィークリーサポートコース |
料金 | Webエンジニアコース フルタイム:547,800円など ※別途、入学金100,000円 |
講師の実務経験の有無 | 有 |
エンジニアとしての問題解決力を養える
DIVE INTO CODEは、プロのエンジニアに必要な問題解決力を養えるプログラミングスクールです。不明点をメンターに質問しても、答えはすぐに教えてもらえません。考える力を身につけることで、実際にエンジニアになった際にも自分で解決できる素養が手に入るのです。また、同期とのペアプロ(1台で2名がプログラミングを行うこと)やディスカッションを通して、オンラインでもモチベーションを高め合える環境で学ぶことができます。
【こんな人に向いている!】
・エンジニアに必須な問題解決力を身につけたい人
・仲間と一緒に学びたい人
KENスクール
都心からアクセスの良い教室で学べる
KENスクールは新宿・池袋・名古屋・梅田・札幌・福岡など、主要都市からアクセスの良い立地に教室を構えるプログラミングスクールです。また、運営元が企業研修・ITエンジニアリング・システム開発事業を手掛けているため、プログラミング教育に精通しているのが特徴。現場さながらの実践的なカリキュラムを受講できます。
【こんな人に向いている!】
・アクセスの良い教室で受講したい人
・実践的なカリキュラムで学びたい人
CodeCamp(コードキャンプ)
国家資格を持つキャリアコンサルタントからサポート
CodeCampは基礎学習2ヶ月と実践開発2ヶ月の計4ヶ月の間でエンジニアを目指すプログラミングスクールです。専属のエンジニアがついて2ヶ月もの間、開発を進めることで実践的なスキルを身につけられます。また、国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つカウンセラーとの転職相談を通して、納得のいくキャリア選択を実現できるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・実践に近い形式で学習を進めたい人
・納得のいくキャリアを歩みたい人
CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ
性別:女性/年齢:31/職業:フリーランス |
オンラインでの学習だったため、自分のペースで進めることができましたが、時間帯によって予約できる講師の数の差が大きかったです。多少の不便は感じました。 |
性別:女性/年齢:35/職業:会社員 |
転職に役立つプログラムスキル講習カリキュラムがあって、マンツーマン指導をオンラインで受けられるのが良い点です。 |
ヒューマンアカデミー
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 無 |
オンラインサービス開発 | 無 |
コース | プログラマー総合コース |
料金 | 656,810円(税込) ※別途、入学金11,000円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
全国23校舎で講師に直接質問ができる
ヒューマンアカデミーは、全国23校舎に拠点を持つプログラミングスクール。土日や平日の20時以降にも立ち寄れて、直接講師に質問ができます。オンライン学習中でも不明点があれば専用の学習システムで24時間質問が可能です。また、カリキュラム内容は一般的なスクールで学ぶ「制作」に留まらず、プロジェクトの進め方・企画立案・受発注の流れなども含まれているため、実務に紐づいた内容を学べるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・直接講師に質問をして不明点を解消したい人
・制作に留まらず、上流工程を担当したり、エンジニアとして活躍するための知見を得たい人
ヒューマンアカデミーの口コミ
性別:女性/年齢:33/職業:会社員 |
転職支援をしっかりとやってくれるのが心強かった。 |
性別:男性/年齢:49/職業:システムエンジニア |
自分のペースで学習できるので、働きながら転職活動をするのに最適だと感じました。 |
DMM WEB CAMP
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 有 |
オンラインサービス開発 | 有 |
コース | WEBCAMP PRO |
料金 | 12週間:624,800円(税込)、16週間:679,800円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
最大1年のキャリアサポートが受けられる
DMM WEB CAMPでは、専任のキャリアアドバイザーから最大1年間のキャリアサポートが受けられます。そのため転職成功率はなんと98%。過去にはチームラボ株式会社や株式会社クラウドワークスなど、有名企業への転職実績もあります。また、卒業生限定のエンジニアコミュニティに入会すれば、キャリアアップやスキルアップのサポートのほかエンジニア同士の交流会にも参加できるため、一生涯続く仲間を得られるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・時間がかかってでも確実にエンジニアとして転職したい人
・卒業後にも交流する機会がほしい人
DMM WEB CAMPの口コミ
性別:男性/年齢:49/職業:システムエンジニア |
自分のペースで学習できるので、働きながら転職活動をするのに最適だと感じました。 |
性別:女性/年齢:33/職業:会社員 |
転職支援をしっかりとやってくれるのが心強かった。 |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
オンライン受講可否 | 可 |
---|---|
マンツーマン指導有無 | 無 |
オンラインサービス開発 | 有 |
コース | Railsキャリアコース |
料金 | 440,000円(税込) |
講師の実務経験の有無 | 有 |
Web系開発企業への内定率100%
POTEPAN CAMPは卒業生限定の求人が豊富にあり、転職成功者の93%が紹介先企業から内定を得ています。また、多くのスクールの転職先はSES企業や派遣企業が中心ですが、POTEPAN CAMPはWeb系開発企業(自社開発エンジニア)の内定率が100%です。転職できなかった場合には受講料が全額返金(※29歳以下限定)となるため、安心して受講に臨めるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・自社開発のエンジニアになりたい人
・転職できなかった場合に受講料を取り戻したい人
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)口コミ
性別:男性/年齢:25/職業:会社員 |
質問すると難しい部分を丁寧に教えてくれるところが親切でした。 |
/性別:女性/年齢:40/職業:フリーランス |
カリキュラムは難しいですが、課題を乗り越えた達成感があり、知識を習得出来ました。 |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
オーダーメイドカリキュラムで学べる
SAMURAI ENGINEERはオーダーメイドのカリキュラムが特徴です。受講生のなりたい姿から必要な言語や学習内容を逆算してカリキュラムが組まれるため効率的な学習が実現されます。また、よくある質問をまとめたQAサイトや受講生の学習管理をするメンターなど、学習環境が充実しているため挫折せずに続けられるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・目的に応じたプログラミング言語を学びたい人
・一人ではモチベーション維持が難しいため、学習状況をしっかりと管理してほしい人
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の口コミ
性別:男性/年齢:36/職業:会社員 |
オンラインのマンツーマンレッスンは侍エンジニア塾の特徴でとてもやりやすかったです。 |
性別:女性/年齢:29/職業:会社員 |
自分に合った勉強の仕方で学ぶことができました。 |
TECH I.S.(テックアイエス)
5分以内に回答がくる充実したサポート体制
TECH I.S.は受講生の質問に対して5分以内に講師と繋がるサポート体制が特徴です。途中でつまづいても画面共有をしながら丁寧に教えてもらえるため挫折の心配がありません。また、チームで学ぶことを重視しており、イベント開催、クラス制度、チーム開発など、受講生同士で積極的に交流を図ります。お互いに学習進捗を共有することで受講のモチベーションを高め合うこともできるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・不明点はすぐに解消したい人
・受講生同士で積極的に交流を図りたい人
COACHTECH(コーチテック)
未経験からフリーランスエンジニアを目指せる
COACHTECHはフリーランスを目指すことに特化したプログラミングスクールです。一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドプランで学習できるほか、質問には30分以内に回答がくるなど、学習環境は充実しています。受講完了後もフリーランスエンジニアとして案件が獲得できるように、ポートフォリオの添削や案件獲得方法の提案など、各種サポートを受けられるためフリーランスとしての第一歩を安心して踏み出せるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・フリーランスエンジニアになりたい人
・オーダーメイドカリキュラムで一人で黙々と学習を進めたい人
COACHTECH(コーチテック)の口コミ
性別:男性/年齢:32/職業:会社員 |
フリーランス用に対応したもので、フリーランス向けには良いと思います。実用性のある教えを展開している秀逸なサービスでした。 |
RUNTEQ(ランテック)
約1,000時間の充実した内容で即戦力を目指す
RUNTEQは約1,000時間という圧倒的な学習量で未経験から即戦力のエンジニアを目指すプログラミングスクールです。エンジニアとして活躍するために必要な「自走力」が身につく、課題解決型のカリキュラムが提供されます。こちらの質問時も答えではなく、課題の解き方・考え方を教えてもらえるので自己解決力の向上にも繋がるでしょう。
【こんな人に向いている!】
・とにかく学習量をこなしたい人
・自走力・自己解決力を身につけて即戦力のエンジニアになりたい人
RUNTEQ(ランテック)の口コミ
性別:男性/年齢:33/職業:会社員 |
Webアプリ開発関連が中心のカリキュラムになっているので実践的なスキルが習得できるが、使用するパソコンがMac限定になっています。 |
RaiseTech(レイズテック)
半永久的にサポートを受けられる
RaiseTechは一度申し込みをすれば半永久的に受講や質疑応答ができるプログラミングスクールです。転職支援や案件獲得にも無期限のサポートがついているため、自分のペースで進めることができます。また、講師は月単価80万円以上で稼働している現役エンジニアなので、現場で役に立つ技術を得られるでしょう。受講料に加えて5万円を支払えば、関連のあるコースを3つ追加で学べるため、幅広い内容を学びたい方にもおすすめです。
【こんな人に向いている!】
・自分のペースで学習や転職を進めたい人
・幅広い内容を学びたい人
RaiseTech(レイズテック)の口コミ
性別:女性/年齢:29/職業:会社員 |
カリキュラムが充実しており開発現場で使われる言語を基礎から学ぶことができるので学習しやすかったです。 |
.Pro(ドットプロ)
未経験からAIエンジニアを目指せる
.ProはAIの分野に特化したプログラミングスクールで、主にPythonを学ぶことができます。対面での指導が中心で、カリキュラムから派生した技術などオンラインでは得られない情報まで得られるのが特徴です。また、講師は全員現役のエンジニアですが、そのうち6割がプログラミングスクール出身のため初心者の気持ちを理解したうえで指導してくれます。
【こんな人に向いている!】
・AIエンジニアになりたい人
・オンラインではなく対面で指導を受けたい人
.Pro(ドットプロ)の口コミ
性別:無回答/年齢:24/職業:会社員 |
他のスクールには行ってないので詳しいことは分かりませんが、分かりやすくて、より実践的な内容でした。 |
プログラマカレッジ
すべての講座を無料で受講できる
プログラマカレッジは企業からの協賛金で成り立っているため、受講生は無料で通うことができます。無料とはいえ、エンジニアになるための知識を得られるカリキュラムとなっており、転職成功率は96.2%。また、紹介先として株式会社サイバーエージェントや楽天株式会社などのメガベンチャーから設立間もないスタートアップまで幅広い繋がりを保有しています。
【こんな人に向いている!】
・スクール通いにお金をかけたくない人
・メガベンチャーなど有名企業のエンジニアを目指したい人
ほかのプログラミングスクールをチェック!
スクールをしっかり見極めてスキルをみにつけよう!
本記事で紹介したような魅力的なスクールが増えている一方で、SNS上で口コミを見ると、なかには悪質な業者も増えています。カリキュラムや講師の質が低く、卒業後にはスキルが身につかず、転職先も見つからない状況の人がいるのも事実です。
そのような事態を避けるためにも、ぜひ本記事で紹介した3つの選び方を参考にしてスクールを選ぶようにしてください。また、実際に気になったスクールがあれば、まずは無料カウンセリングや無料体験授業に申し込みましょう。スクールの雰囲気を体感できるため必ず参加することをおすすめします。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
プログラマーとして下積み後、大手外資エンジニアに。現在は製造業の社内SEとして社内DXの推進に注力しながら、Webライター業やプログラミング講師にも従事。プログラミング講師としては、スタートアップとなるスクールの立ち上げに携わり、受講生への講義やキャリア相談にマンツーマンで対応。