「ガンプラ」のおすすめ商品の比較一覧表
ガンプラとは?
バンダイスピリッツから発売されている「ガンプラ」は、「ガンダム」シリーズに登場する「モビルスーツ(MS)」や「モビルアーマー(MA)」、艦船、車両などをプラモデル化したものです。
テレビアニメをはじめ、映画やOVA、漫画、小説、ゲームなどまざまなジャンルをベースにしたガンプラが発売されています。1980年に誕生した「1/144ガンダム」以来、40周年を迎えた2020年5月に累計出荷数が7億個に到達するなど、現在でも圧倒的な人気を誇るプラモデルジャンルのひとつです。
組み立てが難しいといわれるガンプラですが、最近は「誰でも・簡単に・美しく」組み立てられるようになったのもポイントです。
例えば「スナップフィット」では、接着剤を使わずパーツ同士を合わせるだけで簡単に組み立てが可能。また、「他色成形」の採用により1枚のランナーに数種類の色を再現されているため、塗装なしでもキレイな仕上がりを楽しめるようになっています。
「MG[マスターグレード]」とは? ほかのブランドとの違いは
ガンプラには複数のブランドがあり、その中でもメインとなるのが「HG[ハイグレード]」「RG[リアルグレード]」「MG[マスターグレード]」「PG[パーフェクトグレード]」の4種類です。
これらはそれぞれ、精巧度合やスケール(縮尺サイズ)、パーツ数、組み立て難易度などが異なっています。基本的には「HG」<「RG」<「MG」<「PG」の順でハイレベルなモデルとなります。
「MG」は、ガンプラ15周年記念として発売が開始された1/100スケール(完成時約180mm)のブランドです。精巧な内部フレームを核として、ベストプロポーションと自由自在な可動ギミックを追求しています。完成度の高さに比例して作り応えは十分で、マニアックなラインアップが多いのも特徴です。
ガンプラ「MG」おすすめ12選
それでは、ガンプラ「MG」のおすすめ商品をご紹介しましょう。












通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガンプラの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガンプラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ガンプラ「MG」の選び方
これまで紹介したガンプラ「MG」はあくまでおすすめの一部にすぎません。そもそもガンプラはかなりの数・種類が発売されているため、「どれを買えば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか? そこで、ガンプラを購入する上で重要なポイントをまとめてみたので、下記を参考にしてみてください。
プラモデルの王道「ガンプラ」。バンダイスピリッツから販売されているガンプラの種類はブランドごとに多岐にわたり、MSやMAなど数多くの機体が展開されています。そこで、ここではガンプラの選び方と話題・人気のおすすめ商品を紹介します。
ガンプラ「MG」とあわせてチェックしたいおすすめ 関連記事
“作る楽しみ”と“飾った時の喜び”を同時に味わえる「プラモデル」。車、バイク、戦闘機、旅客機、軍艦、帆船、お城、重機、ロボットなどなど、実にさまざま。そこで本記事では、プラモデルの選び方とおすすめ商品をご紹介していきます。
本記事では、精密ニッパーの選び方と、おすすめ商品をご紹介。ぜひ、使用シーンを想像しながら、本記事を参考にしてみてください!
100均のダイソーでも販売されている瞬間接着剤ですが、手芸やDIY、ガンプラなどのプラモデル製作にとても便利なアイテムです。今回は初心者にもわかりやすい瞬間接着剤の選び方や接着させる素材に合う商品をご紹介します。さらに通販サイトにおける最新人気ランキングや口コミもあるので参考にしてみてくださいね。
自分だけの楽しみ方を見つけてみて
モデラー
ガンプラはさまざまなカスタマイズが楽しめるのも魅力です。オリジナルの塗装を施したり、パーツを追加したり、ジオラマを作ったり、自分だけの世界観を再現できます。またそれを鑑賞するのも楽しみですよね。ぜひお気に入りのガンプラを見つけ存分に楽しんでみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
幼少期からプラモデルの制作に没頭し、学生時代にはメーカーへの就職を熱望。縁があり、多数のショップと関わりながら自立。以降、大勢のモデラ―さんとふれあいながらプラモ道を歩んでいます。得意ジャンルはミリタリー、ガンプラなど。