ガンプラとは?
「ガンプラ」とは、「機動戦士ガンダム」のシリーズに登場する「モビルスーツ(MS)」「モビルアーマー(MA)」といった機動兵器や艦船、車両などをプラモデル化したものです。
テレビアニメを中心に、映画やOVA、漫画、ゲームなどにいたるまで、さまざまなジャンルをベースにした商品がラインアップされています。
1980年に誕生した「1/144ガンダム」以来、40周年を迎えた2020年5月に累計出荷数が7億個に到達する、圧倒的な人気を誇るプラモデルジャンルのひとつです。
発売当初は組み立てに接着剤を使用し、塗装も必要だったガンプラですが、接着剤を使わずパーツ同士を合わせるだけで簡単に組み立てできる「スナップフィット」などの新技術により、誰でも、簡単に、美しく、組み立てられるようになったのもポイントです。
また、1枚のランナーに数種類の色を同時に再現する「他色成形」の採用により、塗装なしでもカラフルな仕上がりを楽しめるようになっているのも魅力です。
「RG[リアルグレード]」とは? HGとの違いは
ガンプラには複数のブランド・種類があり、なかでもメインとなるのが「HG[ハイグレード]」「RG[リアルグレード]」「MG[マスターグレード]」「PG[パーフェクトグレード]」の4種類です。
これらはそれぞれ、精巧度合やスケール(縮尺サイズ)、パーツ数、組み立て難易度などが異なっており、基本的に「HG」<「RG」<「MG」<「PG」の順でハイレベルなモデルとなります。
「RG」は「HG」と同じく1/144スケールながら、よりリアル志向を追求したブランドで、緻密なパーツ構成や質感表現などが特徴です。一方で、「MG」ほど組み立て難易度は高くないため、ワンランク上のリアル感を味わいたい方におすすめです。
ガンプラ「RG」おすすめ12選
それでは、ガンプラ「RG」のおすすめ商品をご紹介しましょう。

デストロイモード時の露出部をクリアパーツで演出
「機動戦士ガンダムUC」において、ユニコーンガンダム2号機「バンシィ」の装備を、新パイロットのリディ・マーセナスに合わせて変更・調整したバージョン。新規造形のアームド・アーマーXCや新規追加パーツで再現したアームド・アーマーDE、デストロイモード時に露出するサイコ・フレームへのクリアパーツ採用なども魅力です。

大胆なポージングを実現するギミックが満載!
小説&漫画化された「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」に登場する「Hi-νガンダム」を、新解釈のディテール表現とリアリティの追求によりモデル化。各関節の可動と連動して装甲がスライドする「マルチリンク・ギミック」、大胆なポージングが可能な腰上基部の上下スイング機構、手首を押し下げると連動して伸びる腕部ビームガンのギミックなども採用しています。

ガンプラといえばやっぱり初代主人公機!
少ないパーツ数での組み立てでもダイナミックに可動するインナーフレーム「アドヴァンスドMSジョイント」、見た目の完成度を追求した特殊素材製「リアリスティックデカール」など、“リアル”を追求した「ガンダム」です。

“金属の輝き”をシール上で再現
「機動戦士ガンダム」でシャアが搭乗する「MS-06S シャア専用ザク」を「RG」仕様でモデル化。原作で多くのファンを魅了した驚異的な動きを再現する可動域の広い「アドヴァンスドMSジョイント」や、“金属の輝き”をシール上で再現した「リアリスティックデカール」などを採用しています。

コクピットハッチの開閉などリアルなギミック
「機動戦士Zガンダム」において、主人公のカミーユやエマが搭乗した「RX-178 ガンダムMk-II」の反地球連邦組織「エゥーゴ」仕様。精密かつ幅広い可動域を実現しているほか、コクピットハッチの開閉など「RG」ならではのリアルなギミックの数々も魅力です。

よりダイナミックなポージングを実現
映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」でアムロ・レイが搭乗する「νガンダム」を細部まで再現したモデルです。可動域が広い各部のジョイントや、脚部の各関節と連動して装甲がスライドする「マルチリンク・ギミック」などにより、よりダイナミックなポージングを実現しています。

翼部分のオリジナル可動ギミックは必見!
テレビ版「新機動戦記ガンダムW」で主人公のヒイロ・ユイが搭乗する「ウイングガンダム」を完全新規造形でモデル化。設定上の機構や劇中のポージングを再現するための多彩なギミック、さらに実機考証に基づく鳥をイメージした翼部分のオリジナル可動ギミックなどを採用しています。

劇中のポージングも見事に再現
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場したシャアの搭乗機「サザビー」を1/144スケールで再現したモデルです。腕部のシリンダー、ファンネルなどの武装を忠実に再現したほか、実機考証によってバーニアやバックパックなどの推進部には展開機構を設置。各種ハンドパーツと高い可動域により、両手持ちポーズなど劇中のポージングも再現できます。

「あんなの飾りです」の台詞で知られるこのMS!
「機動戦士ガンダム」の物語終盤で、シャアが搭乗する「ジオング」を「RG」仕様でモデル化。首の動きに合わせて左右に連動可動するモノアイ、胸部の前後可動に連動して展開する胸と背中バーニア、前腕を取り外してリード線を取り付けることで再現できる腕部有線式メガ粒子砲など、ファン垂涎の仕上がりです。

原作の輝きを再現するゴールドメッキパーツ
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」でキラ・ヤマトが搭乗する「ストライクフリーダムガンダム」です。特徴的な「機動兵装ウイング」には、原作の輝きを再現するゴールドメッキパーツを用いるとともに、展開・収納ギミックも実機考証を基に設計。2つのビームライフルを前後に連結させた「ロングレンジビームライフル」も再現できます。

シリーズ最小ながら極限の精密再現を追及
漫画「機動戦士クロスボーン・ガンダム」に登場する「クロスボーン・ガンダムX1」を、1/144スケールで精密に再現したモデルです。頭部のバルカンやドクロの形状、アイパッチ(選択式)、顎の放熱フィン展開ギミック、膝アーマーの連動ギミックなども細かなパーツ構成で再現。小型ながらコア・ファイターの変形、ドッキングも行えます。

「ドーバーガン」の細かなギミックも魅力
「A.C.」以降に登場する全MSの始祖となった機体「トールギス」の「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」版を、1/144スケールで忠実に再現。各部に採用されたロック機構で安定したポージングが可能なほか、「ドーバーガン」に搭載されたカートリッジ交換やブローバックのギミックなども魅力です。
「ガンプラ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガンプラの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのガンプラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ガンプラ「RG」の選び方
これまで紹介したガンプラ「RG」はあくまでおすすめの一部にすぎません。そもそもガンプラはかなりの数・種類が発売されているため、「どれを買えば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか? そこで、ガンプラを購入する上で重要なポイントをまとめてみたので、下記を参考にしてみてください。
プラモデルの王道「ガンプラ」。バンダイスピリッツから販売されているガンプラの種類はブランドごとに多岐にわたり、MSやMAなど数多くの機体が展開されています。そこで、ここではガンプラの選び方と話題・人気のおすすめ商品を紹介します。
ガンプラ「RG」とあわせてチェックしたいおすすめ 関連記事
“作る楽しみ”と“飾った時の喜び”を同時に味わえる「プラモデル」。車、バイク、戦闘機、旅客機、軍艦、帆船、お城、重機、ロボットなどなど、実にさまざま。そこで本記事では、プラモデルの選び方とおすすめ商品をご紹介していきます。
本記事では、精密ニッパーの選び方と、おすすめ商品をご紹介。ぜひ、使用シーンを想像しながら、本記事を参考にしてみてください!
100均のダイソーでも販売されている瞬間接着剤ですが、手芸やDIY、ガンプラなどのプラモデル製作にとても便利なアイテムです。今回は初心者にもわかりやすい瞬間接着剤の選び方や接着させる素材に合う商品をご紹介します。さらに通販サイトにおける最新人気ランキングや口コミもあるので参考にしてみてくださいね。
ワンランクうえのガンプラを楽しむ
原作に登場するMSやMAを、自らの手で作り上げるガンプラ。オリジナルの塗装を施したり、パーツを追加してみたり、ジオラマを作ってみたり、コンテストに応募してみたりと、さまざまなカスタマイズや楽しみ方があるのも魅力です。ぜひ自分のお気に入りのモデルを見つけ、HGにはないワンランクうえのRGを楽しんでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。