スピニングリールとは
スピニングリールは、魚を効率よく釣るために巻き込んであるラインの先にあるルアーや仕掛けをより遠くへ飛ばすために使われるアイテムです。
糸撚れ対策や、よりスムーズな巻き取りを実現するために、各メーカーが最先端のテクノロジーを駆使して品質向上を実現しています。メーカーの技術力の結晶ともいえる釣道具なので、ぜひみなさんもこだわって製品選びをしてみてください。
シマノのスピニングリールの特徴
シマノのスピニングリールは、高剛性を実現する「HAGANEギア/ボディ」、シルキーな巻き心地を実現する「マイクロモジュールギアII」、高負荷時も軽快なリーリングを可能にする「Xシップ」、ボールベアリングによる2点支持で安定したドラグ性能を発揮する「リジッドサポートドラグ」など、シマノならではの最先端の技術をつぎ込んだ製品が数多くラインアップしています。
シマノのスピニングリールの選び方
こうした機能に加え、選ぶ際にはリールのグレードはもちろんですが、各番手に得意な対象魚があるのでそちらを参考にしたほうが失敗がありません。自分が釣りたいターゲットに合わせたリールを購入してください。
対象魚ごとの番手で選ぶ
シマノのスピニングリールは、狙う魚の対象魚によって、番手がかわってきます。ここでは番手ごとの対象魚を紹介していきます。
1000~2000番クラス
アジやメバルといったライトソルトのターゲットや、管理釣り場や渓流のトラウトに向いたコンパクトなクラスです。
2000~2500番クラス
1000番クラスのターゲットに加え、ライトなラインで狙うブラックバスや大型が狙える管理釣り場でも使えるクラスです。
3000番クラス
シマノの中ではもっとも標準的なサイズです。湖でのトラウトやブラックバス、エギング、シーバス、オフショアのライトゲームなど幅広い範囲をカバーします。
4000番クラス
3000番よりもワンランク大きなターゲットに向いているのが4000番クラスです。モンスタークラスのトラウトや深場のエギング、ショアからの回遊魚など、手応えのある魚を釣るのに向いています。
5000番以上
5000番以上のクラスになると、磯のヒラスズキやサーモン、大型の回遊魚やジギングまで、ビッグゲームに対応します。
シマノのスピニングリールおすすめ20選
ここからはシマノのスピニングリールのおすすめ商品を紹介します。

「軽さ」に特化したフットワーク重視モデル
徹底的に軽量化にこだわって設計されたスピニングリールで、2500番で165gと他モデルと比較しても圧倒的な数値を叩き出しています。
軽さを追求したといっても「HAGANE」テクノロジーを満載するなど、剛性感もバッチリ。なので、繊細なアタリをキャッチする必要しなければならない釣りに最適な仕様となっています。
高コスパのライトライン特化モデル
大物のトラウトにも対応した、軽量スピニングリールです。シャロースプールや好みに応じたドラグ調整が可能なハイレスポンスドラグを搭載していますが、お手頃な価格で購入できます。特にC2000番モデルはシマノ独自の「CI4+」を採用しているため、大幅な軽量化と耐久性能を実現しています。より充実したライトゲームを楽しみたい方にオススメです。
豊富なラインナップで多くの釣りに対応可能
シマノ独自の軽量カーボン素材「CI4+」を主要部品に採用しており、軽量化と高い剛性・耐久力を実現しています。また、基本設計ひとつひとつを見直し、隙間や揺れを極限まで排除したサイレントドライブを搭載。ねじ込み式ハンドルと合わせて、より静かで滑らかなリーリングが可能です。価格もお手頃で、軽さを重視する方には特にオススメです。
SUTブレーキII搭載で巧みな駆け引きが可能
フカセ釣りや海釣りを楽しむのにピッタリなミドルレンジモデルです。マグナムライトローターを搭載したことで、より軽い回転を実現。SUTブレーキIIと合わせて、軽やかかつ滑らかな逆回転が釣り人の体勢をカバーします。巻き心地も良く、スムーズに糸が出てくるのでストレスフリーです。ブレーキも調整可能で、自分のこだわりに合った最高のやり取りを体験できます。

常に時代の先端を切開いてきたフラッグシップモデル
シマノのステラといえば、不動のフラッグシップモデルとして何世代にも渡って進化を続けてきた最高峰のスピニングリールです。
屈強なボディに滑らかなギア、強力な締め込みにも余裕で対応する精密ドラグなど、どれをとってもこれ以上のリールはほかに見当たりません。
一度手にすればその違いは明確。アングラーに常に寄り添ってくれる、頼りになる相棒になってくれる製品です。

実売1万円以下のすごいやつ
HAGANEギア、Xシップ、AR-Cスプールなどなど、しっかりした機能を持ったエントリーモデル。値段を見るとびっくりしますが、実売では余裕のアンダー1万円を実現しています。
それでいて500~C5000までしっかりラインアップしているのは流石です。入門機としてこれ以上のリールはないでしょう。
キャストの飛距離と正確性が向上した最高峰モデル
シマノが開発した投げ釣り特化のリールです。軽量なボディに快適な巻き上げを実現し、さらに45mmストロークを実装し、キススペシャルの名の通り、確かな性能と使い心地を実現した逸品です。もちろん剛性も問題なく、キャストの衝撃にも負けません。投げ釣りをさらに極めたい方に是非手に取っていただきたいアイテムです。
軽さと強度を兼ね備えたエギング専用リール
エギングに必要な「耐久性」「軽さ」「静粛性」これら3つにこだわったエギング専用リールです。カーボン繊維を利用したシマノ独自の素材「CI4+」により、軽さはそのまま、剛性・耐久性が大幅にアップし、取り扱いやすく小型化しました。また、ギアの歯ひとつひとつの歯面にこだわったマイクロモジュールギアⅡを搭載。滑らかな巻き心地と高い耐久性能が、静かで安定したリトリーブを可能にしています。
ほどよい軽さと操作性を併せ持ったバス専用モデル
バスフィッシング専用に軽さや操作性をチューニングしたスピニングリールです。ラピッドファイアドラグを搭載した当モデルは、メリハリのある駆け引きで相手に有利を取ることが可能です。さらにX-SHIPにより、負荷に強くスムーズなリーリングを実現。サイレントドライブも投入し、静かで安定した巻き心地を体感できます。耐久力と操作性が求められるバスフィッシングでは重宝することでしょう。
アジングに最適なハイレスポンスドラグを搭載
シマノの中でも近年多くのユーザーに支持されているソアレシリーズのメインモデルです。マイクロモジュールギアⅡとサイレントドライブを採用しており、静かで快適な巻き心地を実現しています。ドラグ調整も簡単で、自分のスタイルに合わせた設定が可能。ワンランク上のアジングを体験したい方にオススメです。

マグナムライトシリーズの最強モデル
「マグナムライトシリーズ(MGL)」のラインアップに、強さを求めたツインパワーを搭載した「XD(エクストラデュアビリティー)」モデルが加わりました。
もともと軽量ローターを採用することでリーリング重視設計のシリーズですが、ツインパワーではこれに「強さ」と「高剛性」をプラス。XDではそれをさらに進化させています。
現在はC3000~C5000番までがラインアップしています。

お買い得度ナンバーワン!
現行モデルからステラでも使われているマイクロモジュールギアIIやロングストロークスプールなど、かなりのパーツを上位機種と揃えており、完成度が高くなっています。
エントリーモデルになりますが、上達してもすぐには買い替えなくてもOKなほど機能が充実しています。ランアップも豊富なので、選びやすいのも良いですね。

シマノ シーバス専用リールの最高峰
最新機能を満載し、これまでよりも軽量かつ剛性を高めたシーバスゲーム専用のハイエンドモデル。
シーバスゲームのように、一定のスピードで巻き続ける釣りはリールにとってもっとも負荷がかかる釣りですが、それを克服するタフさと繊細さを両立している点はさすがの一言。C3000と3000、4000番がラインアップしています。

リーリングにこだわった専用モデル
ツインパワーシリーズもいよいよ充実してきました。SWでは、メインシャフトを非接触化させるなど、低摩擦化を追求。高負荷時でもスムーズな巻上を実現しています。
ドラグもスムーズで、大型魚の強烈な引き込みをかるくさばいてくれます。4000~14000番までのラインアップです。

「ステラ」に迫る完成度
金属ローターとHAGANEボディの組み合わせにより、高剛性・高耐久を実現したスピニングリール。タフな釣りでもたわみやねじれといった不安要素を感じず、ファイトに集中することができます。
金属ローターのおかげでリーリングのフィーリングも滑らかになり、アタリを感じやすいのも特長です。メーカーがいうとおり「質実剛健」を体現したリールといえるでしょう。

ミドルクラスの主役
ギアやローター、ドライブユニットなど基本的なパーツは上位機種と同じものを使いながら、価格を抑えたコストパフォーマンスモデルです。
キャスト後の最初のひと巻が軽快なので、疲労感のないキャストが可能です。C2000~C5000番とラインアップも豊富なのであらゆる釣りで最適なリールが見つかります。

ソルトウォーターゲーム専用のエントリーモデル
敷居の高い大型回遊魚を狙うソルトウォーターゲームをぐっと身近にしてくれるスピニングリールです。ストラディックシリーズと同様、上位機種とそん色のない機能を持っているので、コスパモデルだからといって耐久性やドラグの信頼性に不安はありません。
大海原で見たこともないような大物と思う存分ファイトしたい、そんな夢を現実に変えてくれる製品です。

進化が止まらないスピニングリール
こちらも上位機種と同等の機能を持ちながら、価格をグッと抑えたコストパフォーマンスモデルです。ライバルはヴァンフォードになりますが、こちらのほうが実売価格で少し安い分有利かも知れません。
実際に巻いてみると、こちらも完成度の高さはミドルクラスとは思えない出来栄えです。買っても損のないリールなので、デザインの好みで選ぶのもアリだと思いますよ。

オフショアの超大物にも対応
フラッグシップの名を冠したソルトウォーター専用リールです。ライトジギングから、ディープジギング、GTやヒラマサのトップウォーターゲームなど、記録魚を狙って獲るための機能が満載です。
ラインの限界ギリギリの釣りをする際に、これほど頼りになるリールはありません。闘うアングラーに手にして欲しい製品です。

トラウト向けにスペシャルチューン
繊細なラインを使う、トラウトゲーム向けにスペシャルチューンを施した専用モデルです。
とくにドラグにはかなりのこだわりが詰まっており、リジッドサポートドラグ、エリアドラグの他、ドラグ音にまで専用のセッティングがなされています。
エリア、渓流、湖、河川までカバーできるラインアップも魅力です。
「スピニングリール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スピニングリールの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスピニングリールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リールとあせてチェックしたいおすすめ記事
エキスパートからのアドバイス エントリーモデルでも驚きの品質
シマノのスピニングリールは、多機能を詰めこんだ技術の結晶です。エントリーモデルでも驚きの品質ですが、上位機種になるとさらにそれに磨きがかかっていることが分かります。
最近は軽量化にこだわった製品が多いですが、ステラのようにローターの重さをファイト時の安定性に繋がっている職人技が活きるモデルもあります。
最初のうちは軽量モデルも良いですが、何百匹釣るようになってリールの違いが分かるようになってから、改めて上位機種に触れるといろいろと気づくことも多いと思います。
自分の成長に合わせたリール選びも楽しいので、ぜひ長く愛用できる製品を選んでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。