「生え際白髪染め」のおすすめ商品の比較一覧表
生え際用白髪染めとは? 特徴・魅力・使い方をチェック
生え際用の白髪染めにはたくさんの種類があり、見た目も使い方も大きく異なります。まずは、それぞれのタイプの特徴や魅力・使い方をチェックしておきましょう。自分に合ったタイプを選ぶことで、無理なく白髪を目立たなくすることができます。
ピンポイントで塗りやすい「スティックタイプ」 白髪染めに見えない!
スティックタイプの白髪隠しとして用いられ、細長く口紅のような形をしているのが特徴。先端がブラシのようになっているものもあります。使い方は、蓋を開けて直接白髪のある部分に塗るだけ。
ピンポイントで塗りやすく、生え際の白髪を目立たなくするのにぴったりです。中でもコームタイプは、手早く塗れてとても楽に使えます。コンパクトで持ち運びに便利なので、外出先でちらっと見える白髪が気になる方におすすめです。
メイク感覚で手軽に使える「マスカラタイプ」 部分染めがしやすい
マスカラに似た先端が特徴の、メイク道具のようにコンパクトなタイプです。こちらも直接白髪の生えている箇所に塗って使います。1本1本に塗りやすいので、少し白髪が生えてきた方にぴったり。
メイク感覚で手軽に使えるのが魅力。全体を染めるよりも、数本の根本など部分的に目立っている白髪を染めたいときに便利です。
ナチュラルに隠せる「コンシーラータイプ」 ふんわりとした仕上がりが魅力
気になる部分に塗り広げるタイプで、パウダーファンデーションタイプと言われることもあります。筆やブラシが付いているものがほとんどで、白髪を染めるというよりは、隠すアイテムです。
ふんわりとナチュラルに染まるため、自然な仕上がりを求める方におすすめ。コンパクトで持ち運びやすいので、外出先でも化粧直しのついでに使いやすいタイプです。
ムラなく塗りやすい「クリームタイプ」 初心者にはコレがおすすめ!
クリームタイプは、乳液のようなテクスチャーが特徴。ブロッキングなしでもムラなく塗りやすく、初心者でも使いやすいタイプです。髪全体になじませ、時間を置いてから洗い流すことで簡単に白髪染めができます。
全体を均一に染めたい場合におすすめ。初めてでどのタイプを使っていいか分からない方は、まずはこちらを試してみてください。
全体をカバーできる「トリートメントタイプ」 うるつや髪にもなりたいなら
広範囲を染めたいときにおすすめのトリートメントタイプ。洗い流すトリートメント同様、髪になじませ数分放置してから洗い流して使います。
使い続けることで徐々に染まるので、自然な仕上がりに。トリートメント成分がうるつや髪に仕上げてくれます。全体的に染められるので、髪全体をムラなく均一にカバーしたい場合におすすめです。
生え際用白髪染めの選び方 美容のプロが教える!
白髪染めは使ったことがあっても、生え際用はどうやって選べばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?
ここからは、生え際用白髪染めの選び方をご紹介していきます。根本に目立ってきた白髪が気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。ポイントは下記の4つ。
【1】仕上がりのカラーで選ぶ
【2】染めるか隠すかで選ぶ
【3】使いやすい形状で選ぶ
【4】頭皮や髪へのやさしさで選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】仕上がりのカラーで選ぶ なりたい髪色をイメージしよう
ひょっこりと現れる白髪。生え際だけに目立ってきたけど、どうしようと悩んではいませんか? 実は仕上がりのイメージで色を選ぶことは、生え際でも全体染めでも変わりません。
どのような髪色になりたいかイメージし、その色に近いカラーを選んでみてください。わからない方には、落ち着いたダークブラウンがおすすめです。
【2】染めるか隠すかで選ぶ どのようにカバーする?
生え際の白髪染めには、白髪を染めるものと白髪を隠すものがあります。しっかりと染めたいのか隠すだけでよいのかを考えましょう。
染めるタイプは少し手間がかかりますが、色が落ちてしまう心配がありません。手軽に毎朝使いたい方には「隠すタイプ」がおすすめです。また、毎朝の使用が面倒で色落ちが気になる方には「染めるタイプ」がおすすめですよ。
【3】使いやすい形状で選ぶ 自宅で使う? 外出先で使う?
生え際に使える白髪染めの種類は、さまざまです。うえで紹介した白髪染めのタイプを参考に、使うシチュエーションごとに染めやすい形状を選びましょう。
外出先で頻繁に使うなら、「スティックタイプ」や「マスカラタイプ」「コンシーラータイプ」がおすすめ、家でじっくりと使うなら「クリームタイプ」や「トリートメントタイプ」がおすすめです。
【4】頭皮や髪へのやさしさで選ぶ なるべく負担の少ないものを
生え際の白髪染めは、頭皮に直接つきやすいもの。できるだけ頭皮や髪にやさしい成分を使ったものをチェックしましょう。うるおい成分が豊富で添加物をあまり使用していないものを選ぶことで、髪や頭皮をいたわりながら使うことができます。
ジアミンフリー、脱色剤フリー、ヒアルロン酸配合、植物エキス配合などのものを使ってみてください。
生え際用白髪染めのおすすめランキングTOP5! 美容ライターが選ぶ!
ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんに厳選していただいて、おすすめの生え際用白髪染めランキングTOP5をご紹介します。
頭皮にやさしく染めやすい白髪染めがランクイン。染めるタイプも隠すタイプも、キレイな髪色に染まるものが揃っていますよ。

1位 アリミノ『カラーストーリー i プライム ポイントコンシーラー』






出典:楽天市場

2位 資生堂ジャパン『PRIOR(プリオール) カラーコンディショナー N』












出典:Amazon

3位 ダリヤ(DARIYA)『サロン ド プロ(SALON de PRO) カラーオンリタッチ 白髪隠しEX』

出典:Amazon

4位 スリーエム『綺和美(KIWABI) 白髪隠し カラーリングブラシ』






出典:楽天市場
生え際用白髪染めおすすめ3選【しっかり染まる】 クリームタイプやトリートメントタイプ
出てきた白髪は隠さずにしっかり染めたい! と考えている方にはクリームタイプやトリートメントタイプで全体染めをするのがおすすめです。
ここでは、惜しくもランキングを逃した、しっかり染めたい方へのおすすめ商品をご紹介します。
Jコンテンツ『LPLP(ルプルプ) ヘアカラートリートメント』














出典:Amazon
『LPLP(ルプルプ) ヘアカラートリートメント』の口コミ
とても簡単 自然な仕上がりに大満足
LPLP 白髪染め トリートメント
毎回美容室には行けないので、自宅でお手軽にお手入れ出来ますよ
hoyu(ホーユー)『CIELO(シエロ) ヘアカラークリーム』
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41u5glKYWWL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51hnKhUA25L._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/511xrN+OejL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41U+pB1YbdL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51DO2znxfqL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41qvTtIqVBL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ecUCBLHsL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51G7PA7J1TL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41U7v-emToL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41u5glKYWWL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51hnKhUA25L._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/511xrN+OejL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41U+pB1YbdL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51DO2znxfqL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41qvTtIqVBL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ecUCBLHsL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51G7PA7J1TL._SL500_.jpg)
![ホーユーシエロヘアカラーEXクリーム3RO(ローズブラウン)1剤40g+2剤40g[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41U7v-emToL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
『CIELO(シエロ) ヘアカラークリーム』の口コミ
先日初めてセルフカラーリングをしたけど、
私の場合すぐリタッチしないと根元がヤバイので、
リタッチしやすいシエロを選んで買ってみました(^^)
シエロは使いやすい
プッシュするだけ。
クシに液体のせて。
髪に付ける。
15分くらい待って二回シャンプー。
で普段どおりリンス&トリートメント。
しっかり染まって感動
DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)『ヘアカラートリートメントスピード3』

出典:Amazon
生え際用白髪染めおすすめ3選【手軽に隠せる】 メイクのように楽に染められる!
お風呂場で洗い流したりするのが面倒という方には、毎日のメイクのように染められるコンパクトタイプがおすすめです。
ここでは、手軽に白髪を隠したいあなたへのおすすめ商品をご紹介します。白髪を上手に隠せるアイテムを厳選しました。
花王『ブローネ ヘアマスカラ ダークブラウン』














出典:Amazon
『ブローネ ヘアマスカラ ダークブラウン』の口コミ
先日、友達のうちに泊まりに行ったときに
横髪からアホ毛の白髪がビョーンと…(笑)
友達がコレあるよーっとかしてくれて、使ってみたら
あらアホ毛さんには使いやすい!!
乾きも早くて、ウォータープルーフでとれにくく
生え際に便利で使いやすくてよい
まつげのマスカラより、ひとまわり大きめの品ですが
持ち運びにも便利なサイズ。
資生堂ジャパン『PRIOR(プリオール) ヘア ファンデーション』














出典:Amazon
グローバル・ジャパン『ポンポン頭皮ファンデ』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 生え際白髪染めの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの生え際白髪染めの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
市販の生え際用白髪染めのメリット・デメリット 美容院代の節約に?
生え際用白髪染めの大きなメリットは、お金と時間がかからないことです。新しい白髪が生えてくるたびに美容院に行って染めてもらうと、お金も時間もかかりますよね。自宅で生え際用白髪染めを使えば、美容院に行く頻度を減らせたり、料金や手間を節約できるでしょう。
ただし、頭皮にダメージを与えやすいのがデメリット。プロの手による白髪染めではないため、生え際に染めようとすると、どうしても頭皮に刺激を与えてしまいがちです。できるだけ低刺激な白髪染めを選べば、頭皮や髪へのダメージを最小限に減らしながら、白髪ケアをすることができるでしょう。
根本を染める場合は少し暗めを意識して セルフ白髪染めの注意点とコツ
自宅で生え際用白髪染めを使うと、思うような仕上がりにならないこともあります。根本は染まりやすいため、生え際だけ明るくなってしまうことも。
そんな失敗を防ぐために、根本のみを染める場合は、少し暗めのカラーを意識して選ぶのがおすすめです。暗めのカラーで染めることで、根本だけ明るい違和感のある仕上がりになってしまうことが避けられ、落ち着いた印象の髪色になります。
自宅のセルフ白髪染めで難しいのは、後頭部。できれば合わせ鏡で後ろを確認しながら、後頭部の生え際まで丁寧に染めるようにしましょう。
隠すタイプは毎日、染めるタイプはだいたい2~3ヶ月おき、伸びてきた部分が気になりはじめるのを目安に、生え際用の白髪染めを使ってみてください。
きれいに仕上がる市販の白髪染めやシャンプーをチェック! 関連記事
白髪を気にせず、素敵な毎日を。 自分に合った商品を!
気になる生え際を、自宅で簡単にケアできる生え際用白髪染め。美容院の回数を減らすお助けアイテムとしてとても万能な商品です。生え際に便利なヘアカラーや徐々に染めるトリートメント、マスカラタイプなど、用途や目的に応じて選ぶことができます。
次の美容院の予約までの間の生え際やちらりと目立ってしまう白髪に困っている方は多いでしょう。今回の記事で紹介した商品を参考に、気になる白髪のケアをしてみてくだいさね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。