記事種別: article type icon レビュー

【ののじのピーラーを使ってみた】キャベピィMAXの実力を実践レビュー。2倍のスピードは本当??

【ののじのピーラーを使ってみた】キャベピィMAXの実力を実践レビュー。2倍のスピードは本当??

『キャベピィMAX』はキャベツの千切りに特化したののじ株式会社から販売されているキャベツ専用ピーラー。従来の『キャベツピーラー』に比べて刃が二枚ついているため、2倍のスピードで千切りにすることができる商品です。

千切りって食べやすいものの、つくる側としてはちょっと面倒ですよね。本当に2倍の速さで千切りができるなら、料理も手早くできますし、自分の時間も増えるはず!そこで、『キャベピィMAX』がどれぐらいの速さで千切りキャベツにできるかを実際に検証してみました。家事を効率よくしたい、料理が好き、ダイエットを頑張りたい、という方もぜひ参考にしてください。


この記事を担当するエキスパート

コンテンツ・サービス系フリーライター
木村 かんぱち

制作会社や事業会社の編集職を経て、30歳でフリーランスとして独立。現在まで家電や雑貨、デジタルコンテンツやサービスを中心にさまざまな記事のライティングを担当しています。 企画・構成~取材、撮影、ライティングまでフットワーク軽く対応できるのが強み!誠実な仕事がモットーです!

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2021年06月11日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ののじのピーラーとは?

キャベツに置かれたキャベピィMAX

Photo by マイナビおすすめナビ

今回検証するのは、ののじ株式会社から発売されている千切りキャベツ専用のピーラーです。ののじはキッチン用品を中心に、豊富なアイデアで商品を生み出してきたメーカー

ののじピーラーといえば各商材に合わせたピーラーが人気のシリーズ。キャベツピーラーライト、じゃがいもやネギ専用のピーラー、ワッフル型にカットできるピーラー、こんにゃくや玉ねぎにも使える万能ピーラー、にんじんや大根など野菜をヌードル状にカットできるピーラーなどなど、多種多様に展開されています。

その1つとして販売されているのが、今回ご紹介する『キャベピィMAX』です。2倍のスピードでキャベツが切れるその実力やいかに!ここからは実際に試してみた結果をレビューしていきます。

キャベピィMAXを検証!

ここからは、実際にキャベツを購入し、『キャベピィMAX』を使ってみて使用感などをご紹介していきます。

商品のデザインや大きさを比較

キャベピィMAXと他の調理器具

Photo by マイナビおすすめナビ

2枚ついている刃は、ののじの特許取得技術で製造されているそうです。やわらかな緑色、マットな質感、くびれのあるフォルムは、そこはかとなく高級感をただよわせています。指を置くことができるグリップがついているので、力が伝わりやすく、持ちやすいデザインです。

サイズ感は「他のキッチン用品と比べると、少し大きいかな?」という印象。料理好きな男性の手でも扱いやすいのではないでしょうか。

どうやって千切りにするの?

キャベツとキャベピィMAXを持った女性

Photo by マイナビおすすめナビ

『キャベピィMAX』は、ニンジンや大根と同じように、キャベツに刃をあてて滑らせて使います。公式HPによると、キレイな千切りにするポイントは、半分や4分の1にしたキャベツの外周に沿って削っていくこと

というわけで、キャベツも購入。余談ですが、キャベツは外側の葉が残っていて、その緑が濃く、ずっしりと重いものがよい品質だそうです。

実際に千切りしてみました。

材料が揃ったところで、実際にキャベツ千切りにチャレンジしてみました。

キャベピィMAXでキャベツを切る女性

Photo by マイナビおすすめナビ

切り心地は快適そのもの。すごく軽くて、みるみるうちに、キャベツが小さくなっていきました。溶けていく、といった表現が近いかもしれません。すさまじい実力です……!コツは、葉のラインに沿ってなでるように。そうすると、お店のように、うまく千切りできました。面にあてると切りづらいので注意しましょう。また、外側から削ると、葉を無駄なく切ることができましたよ。

普段の千切りとどのくらい差があるかを比較してみました。

次は、実際にどれぐらいの速さで、どれぐらいのキャベツの千切りになるのか、通常に切った場合と比較してみるためスピードチャレンジをしてみました!

まずは普段通りキャベツを千切り

千切りキャベツとタイマー

Photo by マイナビおすすめナビ

キャベツ半玉の千切りを行い、そのタイムを測ってみました。結果は、5分11秒。普通のピーラーでうまくいかず、置型タイプの刃に切り替えたりしながら、なんとか切ることができました(切った時間だけを測っています)。

包丁を使ってもよかったのですが、ピーラーほど細くできないと考えたため、止めておきました。それにしても1つの作業に5分もかかるとなると、上手に動かないと、ほかの料理が冷めてしまうかもしれませんね。

今度は『キャベピィMAX』を使って実践!

千切りキャベツとタイマーとキャベピィMAX

Photo by マイナビおすすめナビ

『キャベピィMAX』を使ってキャベツの千切りタイムを測ってみました。は、はやい。結果はなんと、2分34秒! キャッチコピー通り、本当に倍のスピードで千切りができました。さすが特許取得のピーラーです。

ピーラーは刃物でよそ見をするとケガの元にもなるため、千切りしている間はほかの作業ができません。揚げ物、炒め物などと一緒に進めようとしても、長時間放置はすると焦げてしまうので、どうしても単体作業になりがちでした。

この『キャベピィMAX』であれば、倍のスピードで作業が進むので大助かりですね。

ついつい作りすぎてしまいました……!

大量のキャベツとキャベピィMAX

Photo by マイナビおすすめナビ

キャベツを切るのが面白くて、気がつけば、ジップロックで8袋分に……。熱中していた時間は大体10分程度ぐらいですが、おおよそ1週間分つくってしまいました

オリーブオイルやキムチで味変しながら消費していくことにします。お米のかわりにして、肉キャベ丼にしてもいいかもしれませんね。スープにも使えそうです。んー、意外とすぐに食べきってしまうかもしれません……。

二枚刃は伊達じゃない!

キャベピィMAXのアップ

Photo by マイナビおすすめナビ

調理に自信がない方でも、ダイエット中の方でも、かんたんに、速くキャベツの千切りをつくることができます

本当に使いやすいので、持っていない方は手に入れる価値はあり。Amazonでの口コミ評価も高く、手元にぜひ置いておきたい調理器具でした。

実際にキャベピィMAXを使ってみての感想 まとめ

コンテンツ・サービス系フリーライター:木村 かんぱち

コンテンツ・サービス系フリーライター

一家に一本はあってもいいかもしれないと思うほど、便利で使いやすかったです!

持ちやすさも考慮されたデザインで、かろやかな切り心地。ほかのピーラーと比べても、処理されたキャベツの仕上がりが細くてふわふわでしたよ。

刃についたキャベツは、水で流せば抵抗なく取れていきますので、お手入れもラク。効率的に料理をしたい方は、ぜひ検討してみてください。


使いやすさ  ★★★★★
持ちやすさ  ★★★☆☆
切れ味    ★★★★☆
千切りの細さ ★★★★☆

今回ご紹介した『キャベピィMAX』はこちら!

ののじ株式会社『キャベピィMAX』

ののじ株式会社『キャベピィMAX』 ののじ株式会社『キャベピィMAX』 ののじ株式会社『キャベピィMAX』 ののじ株式会社『キャベピィMAX』 ののじ株式会社『キャベピィMAX』 ののじ株式会社『キャベピィMAX』 ののじ株式会社『キャベピィMAX』 ののじ株式会社『キャベピィMAX』
出典:Amazon この商品を見るview item
ダークグリーン
サイズ 約10.6×18×3cm
重量 約37g
素材 刃:ステンレス、本体:ポリプロピレン樹脂

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ピーラー・皮むき器の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのピーラー・皮むき器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ピーラー・皮むき器ランキング
楽天市場:ピーラー・皮むき器ランキング
Yahoo!ショッピング:皮むき、ピーラーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

その他のキッチン用品の記事はこちら 【関連記事】

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部