PR(アフィリエイト)

テレビの寿命は何年? 故障の症状や買い替え時のタイミングを解説

テレビの寿命は何年? 故障の症状や買い替え時のタイミングを解説
テレビの寿命は何年? 故障の症状や買い替え時のタイミングを解説

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2021年02月16日に公開された記事です。

毎日の生活のなかで、さまざまなエンタメや情報を提供してくれるテレビ。しかし、テレビも家電製品のため、映りや音がおかしくなったり、いつかは故障して映らなくなったりすることも考えられます。その際に、修理を依頼するべきか、廃棄して新しいものを購入するべきか迷うこともあるでしょう。この記事では、テレビの種類別に、映らなくなる原因や買い替えのタイミングについてご紹介します。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:その他
花島 優史

モノ以外のサービス全般を担当。趣味~実用系のサブスクをはじめ、日常生活を快適かつ豊かにするおすすめ情報やハウツー情報までをカバーしている。

テレビの寿命は何年? 種類で違うの?

ひとくちでテレビといっても、有機ELテレビや液晶テレビ、プラズマテレビなどいくつかの種類があります。それぞれのテレビの寿命についてみてみましょう。

有機ELテレビ

 

迫力のある美しい画像で知られている有機ELテレビ。正式名称は「有機エレクトロルミネッセンス」といい、その名のとおりパネル内にある有機物を発光させることにより美しい画像を映し出しています。そのため、テレビ自体も非常に薄いことから人気があります。

ただし、テレビの寿命はそれほど長くはなく3万時間ほど、とされています。1日8時間テレビをつけているとすると、約10年の計算になり、液晶テレビの半分ほどの寿命です。

液晶テレビ

 

パネルの後ろからバックライトを当てる液晶テレビは、現在テレビの主流として普及しています。

現在発売されているテレビのなかでは、寿命はもっとも長い6万時間とされており、1日8時間の視聴を行なっていると仮定した場合、20年の使用が可能という計算になります。ただし、液晶テレビの故障の多くが、バックライトの不調が原因となっており、場合によっては、8~10年で映らなくなることも。画面が暗くなってきたと感じたときは、修理や交換を検討したほうがいいでしょう。

プラズマテレビ

 

プラズマテレビは、画素のひとつひとつがプラズマ発光することで光をコントロールし、鮮明な色合いを表現しています。テレビの内部に放電するスペースが必要なため、テレビ本体の厚みはありますが、人気のあるタイプでした。しかし、液晶テレビの人気に押され、2013年に日本国内での生産を終了しています。

パネルの寿命は10万時間とされ、1日8時間視聴で32年以上使用可能と考えられています。ただし、各メーカー初期のプラズマテレビは2~3万時間とされているので、購入の際には注意しましょう。

ブラウン管テレビ

ブラウン管テレビ Pixabayのロゴ
ブラウン管テレビ Pixabayのロゴ

コロンとしたフォルムでアンティークアイテムとしても活躍しそうなブラウン管テレビ。

パネルの背面が突出しており、キューブ型に近い形をしていたブラウン管テレビ。平成23年にテレビがアナログ放送から地上デジタル放送に移行したことにより、見かけることも少なくなりました。

ブラウン管の寿命は3万時間で、1日8時間視聴した場合3~5年使用可能といわれてiます。ただ、現在ではほとんどのメーカーで生産も終了しているため、新しいものを手に入れるのは困難です。

こんな症状が出たら注意! 寿命・故障の前触れかも

修理工具 Pixabayのロゴ
修理工具 Pixabayのロゴ

気になる症状が出てきて「修理? 買い替え?」と思ったときに参考にしてください。

長くテレビを使用していると、いくつか気になる点も出てきます。原因を知り、修理か買い替えか検討しましょう。

電源を入れてもテレビがつかない

リモコンを使ってもつかないテレビ Pixabayのロゴ
リモコンを使ってもつかないテレビ Pixabayのロゴ

リモコンボタンや主電源を押してもつかないと焦ります。

リモコンや、テレビ本体の主電源ボタンを押しても、電源が入らない場合があります。その際は、コンセントを抜いて数分放置し、コンセントを再び差し込んで電源を入れてみてください。

電源ボタンやコンセントの抜き差しでも変わらない場合は、テレビの基盤の問題が考えられます。修理や買い替えを検討しはじめたほうがいいでしょう。

画面が暗くなる

映らなくなったブラウン管テレビ Pixabayのロゴ
映らなくなったブラウン管テレビ Pixabayのロゴ

テレビを見ていて、突然画面の明るさが変わったり、暗くなったりするのはバックライトや発光力の低下のせいです。

テレビの画面の明るさは「輝度」と呼ばれ、テレビの寿命とされる年には、新品購入時の50%の明るさにまで落ち込んでいます。

液晶テレビやプラズマテレビでバックライトや自発光の力が落ちているために起こる現象で、明るさを調整しても暗く感じる場合や、視聴中に突然画面が暗くなる場合には、修理や買い替えを検討しましょう。

画面にノイズや線が入る

ノイズがひどいテレビ Pixabayのロゴ
ノイズがひどいテレビ Pixabayのロゴ

画面の一部にノイズや線が入るだけでも、集中してテレビを楽しむことができなくなります。

テレビの画面にノイズが入ったり、縦や横に線が入る場合は、基盤やバックライトの劣化が考えられます。縦や横の線は、黒・白・緑などとして出てきていたものが、線が太くなり面積が広がっていくこともあります。

同様に、画面が真っ暗になったり、赤や緑が強くなったりする場合も基盤やバックライトの劣化が疑われます。コンセントの抜き差しを試しても変わらない場合は、修理や買い替えを検討しましょう。

画面が映らない、または音が聞こえない

ミュートになっているサウンドボード Pixabayのロゴ
ミュートになっているサウンドボード Pixabayのロゴ

音と画像が一緒に楽しめるのがテレビの醍醐味。どちらかが欠けても楽しくありません。

映像は映っているのに、音が聞こえない場合や、音は出ているのに画面が映らない場合は、テレビ内の回路や基盤の劣化が原因となっている場合があります。

また、音だけが出ない場合は、テレビに内蔵されているスピーカーが原因であることも考えられます。イヤホンや外付けスピーカーなどを出力端子につなぐことで原因の切り分けが可能です。

テレビの寿命を伸ばすには?

どのタイプのテレビにしても、決して安価な買いものとは言えません。せっかく買ったテレビを少しでも長く使うために、いくつかのポイントに注意してみましょう。

高温の場所は避ける

高温を示す温度計 Pixabayのロゴ
高温を示す温度計 Pixabayのロゴ

人間と同じように、テレビも高温の場所は苦手です。

テレビをはじめとした機械は、直射日光や高温により、基盤などの部品の劣化が進むことがあります。そのため、窓のそばなどは設置を避けるのが無難です。

壁側にあるアンテナ端子やインテリアの都合上、窓の近くにテレビを設置する場合は、遮光作用や断熱作用のある厚めのカーテンを使うなど、テレビのまわりの温度にも注意しましょう。

湿気の多い場所は避ける

水滴がついた窓 Pixabayのロゴ
水滴がついた窓 Pixabayのロゴ

雨水や結露は、テレビの基盤や回路をいためる原因のひとつです。

テレビのなかには、浴室などでの使用も可能な防水タイプがありますが、ほとんどのテレビは湿度を苦手としています。部品が湿気でサビるなどの現象によりテレビの劣化が起こります。

天気の急変により雨が入り込んだり、結露したりしてテレビが故障するリスクを考えると、窓のそばにはテレビを設置しないほうがよいでしょう。

長時間つけっぱなしにしない

だれもいないリビング Pixabayのロゴ
だれもいないリビング Pixabayのロゴ

テレビの長時間稼働は劣化の原因となります。見ないときはこまめに消しましょう。

テレビを長時間稼働させることにより、パネルの劣化が進むとされています。そのため、外出する際や、テレビを視聴している人がいない場合はテレビを消すことを習慣づけることで、電力の消費も抑えられ、テレビも長く使用できます。

ゲームやDVD視聴で、テレビを長時間つけることが多いのであれば、テレビを消耗品と割り切って使うことも必要でしょう。

不安定な場所は避ける

階段に置かれたワイングラス Pixabayのロゴ
階段に置かれたワイングラス Pixabayのロゴ

住宅事情によっては、テレビの置き場所に困る場合もあるでしょう。できるだけ安定した場所に設置したいものです。

テレビを置く場所が不安定であったり、狭い場所だったりする場合には、テレビが転倒するリスクも高くなります。転倒や衝突の衝撃により、テレビのパネルや内部の基盤が破損し、テレビが故障してしまうことも考えられます。

住む人がよくとおる生活動線上や、ものなどがあたる場所を避け、安定した場所にテレビを設置しましょう。

ホコリをためない

バイクが巻き上げる砂ぼこり Pixabayのロゴ
バイクが巻き上げる砂ぼこり Pixabayのロゴ

ちいさな油断が、大惨事につながることもあります。

テレビには、内部にたまった熱を放熱するための通気口があります。これは、テレビ内部の基盤などが熱で劣化・損傷しないためのものです。そのため、ホコリなどが通気口をふさぐと、内部の熱が放出されず、劣化を進めてしまいます。

また、コンセント付近にたまったり、通気口から入ったりしたホコリが、テレビの熱により発火するリスクも考えられるため、テレビのまわりは清潔にたもつようにしましょう

画面をキズつけない

一面のキズ Pixabayのロゴ
一面のキズ Pixabayのロゴ

ちいさなキズでも光が反射して画面が見づらくなったり、大きなキズやひび割れの原因になったりすることも。

ちいさな子どもやペットがいる家庭では、目を離したすきに画面をたたいたりひっかいたりして、画面がキズつくことがあります。子どもやペットだけでなく、大人も予期せぬ動きでテレビにぶつかることもあるでしょう。画面のキズがひび割れの原因になることもあり、危険です。

テレビは視聴しやすい高さで、しかも子どもやペットなどの手が触れない場所に設置するといいでしょう。

買い替えを検討するならおすすはこちら

テレビの不調や、故障をきっかけに買い替えを決断したとしても、次はどんなテレビを選べばいいか迷うこともあるでしょう

そんな場合には、以下のリンクを参考に、ライフスタイルや好みにあったテレビを検討してみてください。

編集部まとめ 気になる症状を発見したら、早めに対応を考えよう

朝目覚めたときや、帰宅したらすぐにスイッチを入れるほど、生活必需品のひとつといえるテレビ。突然見られなくなると慌ててしまいます。しかし、実際には、テレビがいきなり映らなくなる・故障するというのは少なく、それまでになんらかの症状が出ていることが多いです。

この記事では、テレビの種類別に不調の原因と対策についてご紹介してきました。あわせてご紹介したリンクもぜひ参考にしてみてください。修理か買い替えかを適切に選択して、快適なテレビライフを送りましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button