ダイエットシューズの選び方|ランニングインストラクターに聞く
ランニングインストラクター・田子政昌さんに、ダイエットシューズを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
ダイエットシューズのパターンは2種類
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
ダイエットシューズ(トーニングシューズ)の基本は、着地の際に普段使わない筋肉に刺激を与え「運動量(筋肉の活動量)」をアップし、消費カロリーを高めることになります。
シューズのパターンは大きく分けて2種類あり、ひとつは、靴底全体がグラグラする(いわゆるバランスボールのような)仕組みになっており、着地の際に負荷をかけるタイプのもの。
もうひとつは、靴底がゆりかご状になっており、歩行動作をダイナミックにして運動量をアップさせるタイプのものです。
前者は見た目が比較的通常のシューズに近く、タウンシューズのデザインに寄せたものが多い印象です。
転倒の危険性が無いか注意~使用する環境も考えて
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
基本的に通常のシューズよりも接地面積が少なくグラグラする感覚があり、履き慣れるまでに時間がかかる方もいます。
ジョギングなどの強度の高い運動に適さないように、歩く場所の路面や歩く方の元の体力によっては使用を控えた方がいい場合もあるため、使用する環境を確認してから購入を検討するのが最も大切です。
例えば、舗装されていない路面での使用では接地面が更に減り予期せぬ方向への負荷がかかり捻挫などの危険性が高まります。
また、妊娠中の女性や年齢の高い方など、転倒のリスクが通常より高い場合も使用に適しません。
kate Ruber『レッグジム』
ソールはがゆりかご状の厚底ダイエットシューズ。
>> Rakuten市場で詳細を見る日常生活で使う? ウォーキングで使う?
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
ダイエットシューズ(トーニングシューズ)が有効な場面は大きく分けて2パターンあり、冒頭でご紹介した接地面がバランスボールのようにグラグラとするものは日常生活の立つ・歩く時の筋肉の活動量を高めることに有効です。
また、ゆりかご状のソールの場合も日常生活での運動量を高めることになりますが、ウォーキング動作のなかでも下半身の筋肉の活動量がアップするため、ウォーキングを行う際に履くことをおすすめします。
運動が苦手な人にオススメできる理由
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
シューズの特性上、歩く(立つ)際に何らかの負荷がかかっているため、日常動作やウォーキング以外の運動(ジョギングや筋力トレーニング、各種スポーツ動作)など、それより強度の高い運動には使用を推奨していません。
本格的なトレーニングが苦手な方や時間があまり取れない方が履くことで、普段の動作がトレーニングの代わりとなります。
そもそも、本格的なトレーニングをしている方は、そちらの方が消費カロリーが高いことが多いので、普段から本格的なトレーニングをしていない人向けのシューズということは想像しやすいと思います。
ダイエットシューズ3選|ランニングインストラクターのおすすめ

Photo by Nathan Dumlao on Unsplash
ここまでに紹介したダイエットシューズの選び方のポイントをふまえて、実際にランニングインストラクター・田子政昌さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

MBT『MBT BOSTON MID BOOT W』














出典:Amazon
ソールタイプ | ゆりかごタイプ |
---|---|
色 | バーニッシュダークブラウン |
素材 | アッパー:レザー、ソール:合成底 |
生産国 | 中国 |

MBT『SPEED MIX W GARDENIA』
















出典:Amazon
ソールタイプ | - |
---|---|
色 | ガーデニアホワイト、ブラック |
素材 | アッパー:メッシュ、ソール:ゴム |
生産国 | 中国 |

kate Ruber『レッグジム』














出典:Amazon
ソールタイプ | ゆりかごタイプ |
---|---|
色 | ホワイト、ネイビー、シルバーピンク、グレー、ブラック、ブラックピンク、ブロンズ、レオパード |
素材 | アッパー:合成皮革[ライニング]ナイロン、ソール:合成底 |
生産国 | 中国 |
「ダイエットシューズ」のおすすめ商品の比較一覧表
ECサイトのダイエットシューズランキングを参考にする
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダイエットシューズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ダイエットシューズをダイエットの第一歩にしよう! ランニングインストラクターからアドバイス
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
2011年ごろのブーム当初からすると大分下火になってきましたが,これらの履いて歩くだけで運動効果が高まるダイエットシューズ(トーニングシューズ)にはまだまだ根強い人気があります。
もちろん、活動的な方は、本格的なランニングやジムでの筋力トレーニングなども行うと良いでしょう。体重を落としたいけれど、トレーニングは少しハードルが高いと感じる方であれば、日常生活の中での活動量を高めていくことからスタートしてみましょう。
まず、その第一歩のアイテムとしてダイエットシューズを購入することは、「歩こう!(運動しよう!)」というモチベーションの一端になることかと思います。
まずは日常生活の中での活動量を高めて,少しずつ運動のレベルを上げていく事が出来れば,きっと目指す体重に近づくことが出来ると思います。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
※2020/1/10 一部修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーをはじめ国内外の数多くの指導ライセンスを保有しており、神奈川県内でランニング・かけっこのスクール事業を展開しながら、パーソナルジムの経営を行っています。 現在も現役で陸上競技大会に出場しており、選手としての自身の目線や大手スポーツ量販店での社員経験・これまでの運動指導経験を活かして様々なスポーツ関連の記事執筆に関わってきました。 各種スポーツ教室・健康運動教室・講演会などのご依頼もお請けしております。