「ダイエットスリッパ」のおすすめ商品の比較一覧表
ダイエットスリッパのおすすめ10選
ダイエットスリッパをご紹介します。使い始めは疲れを感じるかもしれませんが、履き慣らして日常生活に取り入れてください。商品それぞれの特徴を把握したうえで、自分に合ったアイテムを選んでください。
【1】全身の筋肉に負荷をかける「筋トレ効果」の商品はこちら
ダイエットスリッパを履くと、意識せずとも前傾姿勢になります。前傾姿勢の状態で歩いたり立ったりを繰り返すことで、ふくらはぎの筋肉が使われます。
また、バランスを保とうとする際におしりや太もも裏のほか、ふだんなかなか使わない筋肉にも負荷がかかることに。ダイエットスリッパを履きながら日常の動作をするだけで、自然と全身の筋トレにつながります。

【2】つま先立ちによる「美姿勢効果」の商品はこちら
つま先立ちをして前傾姿勢になると、自然と背筋が伸びます。ダイエットスリッパを履くと、つま先立ちで前傾姿勢をしているのと同じ状態になり、背筋がのびてきれいな姿勢になります。
猫背など姿勢に自信がない人も、ダイエットスリッパを日常的に使うとよいでしょう。また、背筋を伸ばして胸を張った姿勢になるため、バストへよい影響を与えることも考えられます。
【3】足の筋肉を使うことによる「美脚効果」の商品はこちら
ダイエットスリッパを履いていると、体のあらゆる部位に負荷を与えるだけでなく足自体の運動量も上がります。足の筋肉を動かすことは血行やリンパの流れにも影響を与えるので、足のむくみに悩んでいる人にもぴったり。引き締まった美脚を目指したい人も、ダイエットスリッパを試してみてください。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ダイエットスリッパの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダイエットスリッパの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ダイエットスリッパの使用上の注意点
ダイエットスリッパは、一般的なスリッパと形状が異なるため注意しなければならない点もあります。使用するうえでの注意点を詳しく見ていきましょう。
スリッパを履いたまま子どもを抱っこしない!
ダイエットスリッパを履くと前傾姿勢になります。不安定な姿勢を保つことで、体幹を鍛えるものなので、履いたままで赤ちゃんや小さな子どもを抱くのは危険です。
それだけではありません。揚げものなど火を使う料理をしているときも、ダイエットスリッパを履くのを避けたほうがよいでしょう。こけたりバランスを崩したりしても影響のないときにだけ、ダイエットスリッパは使用するようにしてください。
つま先を奥までしっかり入れて履く!
ダイエットスリッパは正しい履き方をして初めて姿勢がよくなったり、体幹を鍛えたりできるのです。前傾姿勢になるためには、しっかりつま先までスリッパに入れる必要があります。後継姿勢になってしまうと、よい影響がないほかバランスを崩してしまうことにもなりかねません。
足つぼタイプなども、正しい履き方を想定して突起が配置されています。正しい履き方を心がけてください。
サイズ選びは間違えないように!
スリッパを購入するときに、ほかの人も履けるようにと大きめを選ぶ人もいるかもしれません。一般的なスリッパであればそれほど問題ありませんが、ダイエットスリッパではサイズはぴったりのものを選ぶようにしましょう。
大きすぎると足がスリッパのなかで動いてしまいますし、小さすぎると足が擦れてしまうかもしれません。いずれにしてもケガの原因になりかねません。
初めての人こそ記載時間を守って履く!
ダイエットスリッパには、パッケージなどに使用時間の目安が記載されています。はじめて使用する人こそ、その記載された目安を守るようにしてください。早く体に影響が出るようにと、はりきって長く使用していると足だけでなく腰にも悪影響をおよぼす恐れがあります。
最初はテレビを観ている数分間、または歯磨きをしている間だけなど短い時間からスタートするようにしてください。
足底や足首が痛くならないダイエットスリッパを選びましょう フィットネストレーナー講師よりアドバイス
フィットネストレーナー講師
足の形や柔軟性は十人十色なので、絶対的に効果がある形状のスリッパはありません。日常生活ではしない姿勢を作るものがおすすめですが、足底や足首が痛くなるものは避けましょう。
そのほかおすすめのダイエットグッズはこちら! 太ももや骨盤にアプローチ
ダイエットスリッパに関するQ&A
ダイエットスリッパを履くと足が太くなるの?

足に力を入れ続けて履くと、足の筋肉がふくらはぎ付近につくため足が太くなる可能性があります。心配な方はへその下あたりに力を入れることを意識して履きましょう。姿勢もきれいに保たれ、お腹やお尻に力が入ることで筋肉の付き方もきれいになるでしょう。
ダイエットスリッパは痛いですか?

足ツボが付いているタイプは履いてから慣れるまでは痛いこともあります。足裏のツボが刺激されて痛く感じますが、履き続ければ痛みに慣れていくことでしょう。足ツボが刺激されてあまりにも痛い場合は、サイズが合っていない可能性もあるため注意が必要です。
進化するダイエットスリッパで「ながら美脚」を目指そう 見た目もおしゃれで効果も期待できる!
この記事では、ダイエットスリッパのおすすめ商品をご紹介しました。
まずかかと部分やソールの形状、素材など履き心地を考慮しながら好みのタイプを選びましょう。丸洗いできるかや、室内用か屋外用かでデザインにこだわるのもいいでしょう。
あなたがほしいダイエットスリッパを選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
神戸大学大学院で運動障害論を学び、ロサンゼルスでの筋肉留学を経てパーソナルトレーナー活動を始めました。 ロジカルで分かりやすい指導がトレーニング初心者の方にご好評をいただき、パーソナルトレーニングマッチングサイト 「MY TRAINERS(マイトレーナーズ)」の2018年度人気No.1トレーナーになりました。 現在は、フィットネストレーナーを「一家に一台」提供するために、トレーナースクール「MY TRAINERSアカデミー」の講師を担当しています。