【2023年】お取り寄せシュトーレン人気おすすめ9選|本場ドイツ流クリスマスを楽しもう!

【2023年】お取り寄せシュトーレン人気おすすめ9選|本場ドイツ流クリスマスを楽しもう!

シュトーレンは、「おくるみにくるまったイエス・キリストの生誕」に見立てたともいわれるドイツのクリスマスケーキ。クリスマスを待ちわびながら、毎日少しずつスライスして楽しみます。

そんなシュトーレンは、素材やコーティングなどお店によって個性が光ります。この記事では、グラノーラ研究家の梶原はるきさんへの取材をもとに、通販で買えるお取り寄せシュトーレンの選び方とおすすめ商品をご紹介!

伝統的なマジパン入りやアルコールフリー、抹茶味、米粉を使用したグルテンフリーのものなど、子供から大人まで楽しめる、人気の絶品シュトーレンを厳選しました。

今年のクリスマスがもっと楽しみになるシュトーレン。ぜひ、売り切れる前にゲットしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

グラノーラ研究家
梶原 はるき
平成27年4月~祖父の診療所跡地にFUTABA BAKERYをオープン。 パンの試食により1か月に6kg太ったのを、グラノーラによってバランスの良い食事に改善、体重減少した経験と代々町医者の娘ということもあり「食で健康を届けたい」とグラノーラ製造と研究をスタート。 日本初のグラノーラ研究家として、毎日飽きずに美味しく続けられ、朝ごはんだけではなく無限の可能性を秘めたグラノーラの研究・開発・メニュー提案を行っている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年04月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

クリスマスに欠かせないシュトーレンとは? クリスマスの訪れがもっと楽しみになる!

シュトーレン
Pixabayのロゴ
シュトーレン
Pixabayのロゴ

ドイツの伝統的なクリスマスケーキであるシュトーレン。近年では、日本でも人気を集めています。

パン屋やケーキ店でも馴染みのある「シュトーレン」(ドイツの発音に近い表記はシュトレン)。ドイツ発祥の菓子パンで、小麦粉を発酵させた生地にドライフルーツやナッツを練り込み、伝統的なものは表面に粉糖などがまぶしてあります。

ドイツではクリスマスを待つ4週間の「アドベント(11/29~12/24)」の期間に少しずつスライスして食べる習慣があり、ドイツ人は変化する風味を楽しみながらクリスマスの訪れをカウントダウンします。

シュトーレンはいくらくらいで買える? 相場をチェック!

 

毎年大人気のシュトーレンですが、その値段が気になる方も多いのでは?

シュトーレンの相場は、だいたい2,000円~5,000円ほど。町のパン屋や小さなスイーツ店では、1,000円前後で購入できることもあります。

一方、有名店のものだと5,000円前後する高級品もあります。1年に何度も食べるものではないので、せっかくなら高級品を楽しむ方も多いようです。

Yahoo!ショッピング「クリスマス特集2023」をチェック!

お取り寄せシュトーレンの選び方 全国の人気有名店を食べ比べ!

 

グラノーラ研究家の梶原はるきさんのアドバイスをもとに、お取り寄せのシュトーレンの選び方を紹介します。ポイントは下記のとおり。

【1】種類(クラシックタイプ、ナッツタイプ、和風)
【2】洋酒・スパイスの有無
【3】コーティング(粉砂糖、和三盆・グラニュー糖、チョコレート)
【4】本場の味を楽しみたいならマジパン入りを!
【5】賞味期限
【6】ラッピング


上記のポイントをおさえると、より具体的に好みに合うシュトーレンを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。

【1】生地・材料はさまざま! 好みで種類を選ぼう

使う材料や生地によってシュトーレンの食感や味は異なります。好みに合うタイプを選んでみてください。

クラシックタイプ|伝統的なものを楽しみたいなら

シュトーレン
ペイレスイメージズのロゴ
シュトーレン
ペイレスイメージズのロゴ

近年では日本国内でもコンテストが開かれるほど人気のシュトーレン。

クラシック部門は、
●ドライフルーツ(レーズン、柑橘類)を使用していること
●ローマジパンを使用していること
●グラニュー糖・粉糖でコーティングしていること


の3つが出展の条件となっています。伝統的なものを楽しみたい方はこの基準をもとに選ぶとよいです。

ナッツタイプ|アーモンドやクルミがたっぷり。ナッツ好きにはたまらない!

 

先に説明したように、クラシックなシュトーレンはドライフルーツが入っているものですが、ナッツがたっぷりと入ったシュトーレンもファンが多いです。

ナッツの種類もさまざまで、アーモンド・くるみ・ヘーゼルナッツなどをふんだんに使ったものも。生地に練りこんでいるだけでなく、コーティングにナッツを使用しているシュトーレンもあります。まさにナッツづくしで、ナッツ好きにはたまりません!

和風タイプ|日本酒・和栗・抹茶など、日本ならではの味わいを楽しめる

 

シュトーレンのコンテストでは、クラシック部門の他にオリジナル部門があります。いまやシュトーレンは洋風のものだけではありません。

ブランデーやラム酒ではなく日本酒を使用したり、ドライフルーツとして柿や和栗、風味付けに抹茶などを使用した和風のシュトーレンもあります。日本独自の個性豊かなシュトーレンも味わってみてくださいね。

【2】好き嫌いが分かれる! 洋酒・スパイスの有無をチェック

 

シュトーレンのなかには、洋酒やスパイスがふんだんに使われたものもあります。洋酒やスパイスがアクセントとなり、とても味わい深いです。しかし、このようなタイプは好き嫌いが分かれるところ。子どもが食べる場合も、下記の点に注意して選んでみてください!

●洋酒:ブランデーやラム酒を使用したもの、または洋酒不使用のものがあります。洋酒が苦手な方やお子さまには、お酒不使用なものがおすすめです。

●スパイス:シナモンをはじめ、カルダモン、クローブ、ナツメグなどが使われます。苦手な方はスパイス不使用のものを選ぶとよいでしょう。

【3】コーティングもさまざま! 好みで選んでいこう!

シュトーレンの生地の表面は、粉砂糖でコーティングされているのが一般的。でも、近年は粉砂糖以外のコーティングも大人気! アドベント期間(11/29~12/24)には、コーティングが日に日に馴染んでいく味の変化を楽しめます。

粉砂糖コーティング|これぞ王道。ドイツ本場の味を楽しみたいなら

 

粉砂糖は、本場ドイツのシュトーレンの定番タイプ。はじめてシュトーレンを買うなら、たっぷりの白砂糖がコーティングされた王道シュトーレンがおすすめです。

生地やバターと馴染んで相性がよく、なめらかな舌触りを楽しめます。甘党さんは、生地全体にツヤがでるくらい真っ白にコーティングされたものを選ぶといいですよ!

和三盆・グラニュー糖コーティング|王道ではないものの、舌触りを楽しめる!

 

粉砂糖に比べると甘さが控えめな「和三盆」や、グラニュー糖がコーティングされたシュトーレンもあります。グラニュー糖コーティングのものは、粉砂糖よりも砂糖の粒を感じることができます。

なかのしっとりとした生地とのコントラストが楽しめますよ!

チョコレートコーティング|日本人の口にもよくあう! 子どもも大好きな味

ホワイトチョコレート
ペイレスイメージズのロゴ
ホワイトチョコレート
ペイレスイメージズのロゴ

お砂糖のほかに、チョコレートでコーティングされたシュトーレンも登場してきました。ホワイトチョココーティングなら、よりクリスマスらしい雰囲気が楽しめます。

味も日本人に合うものが多く、生地の一体感がたまりません。周りのコーティングが甘いので、なかの生地は甘さを控えめに作られているものがほとんど。全体のまとまりが素晴らしいケーキです。

コーティングなし|甘すぎない美味しさ。生地をダイレクトに味わえる。

シュガーコーティングなしのシュトーレン
ペイレスイメージズのロゴ
シュガーコーティングなしのシュトーレン
ペイレスイメージズのロゴ

なかには、コーティングがないシュトーレンもあります。ドイツでは、日持ちがするようにたっぷりの糖分や油分でコーティングすることが多いシュトーレン。でも、日本人にとっては、甘みたっぷりのコーティングが苦手な方もいますよね

そんな方には、コーティングなしのシュトーレンがおすすめ。なかの生地をダイレクトに味わえるので、ドライフルーツやナッツ、洋酒など大人の味わいを楽しむことができます。

【4】本場の味を楽しみたいなら「マジパン」入り!

 

「マジパン」とは、アーモンドと砂糖を練り合わせた材料のこと。日本でいう、水あめのようなものです。アーモンド特有の風味とねっとりした食感で、一度食べたら忘れられない独特の味わいです。

甘味はやや強くなるものの、本場に近い味わいを楽しみたいならマジパン入りがおすすめですよ!

【5】賞味期限も一応チェックするようにしよう!

 

生地にたっぷりとバターを使い、砂糖でコーティングしている本場のシュトーレンは、長く日持ちがするように作られているお菓子です。

ですが、通販でシュトーレンを購入するときは、念のため賞味期限や保存方法をチェックしておくとよいでしょう。半年ほどもつものから、1カ月、なかには10日ほどのものまで商品によってさまざまです。本場ドイツのように、クリスマスまでのカウントダウンとして少しずつシュトーレンを楽しみたい方は、賞味期限が長めのものを選ぶといいですよ!

【6】イベントを盛り上げてくれる「ラッピング」にも注目して

 

シュトーレンは、クリスマスを盛り上げてくれる素敵なお菓子。そんなシュトーレンを選ぶときは、見た目にもこだわってみて。王道のトンネルのような形だけでなく、かわいいハート型やおしゃれなスクエア型などさまざまです。

また、素敵なラッピングもクリスマス気分を盛り上げてくれます。ギフト用にも喜ばれますよ!

お取り寄せシュトーレンのおすすめ9選 口コミで人気の有名店も!

うえで紹介したシュトーレンの選び方のポイントをふまえて、グラノーラ研究家である梶原はるきさんと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介します。

ポッポのパン『全粒粉100%シュトレン』

ポッポのパン『全粒粉100%シュトレン』 ポッポのパン『全粒粉100%シュトレン』
出典:Amazon この商品を見るview item

全粒粉100%の体に優しいシュトーレン

全粒粉100%で作られた少し珍しいシュトーレン。カロリーも比較的低く、栄養もたっぷり。ダイエット中の方や年配の方も安心して楽しめます。

食べるときは、カリッとなる直前くらいまで焼くのがポイント。アツアツでおいしいシュトーレンが自宅で楽しめます!

エキスパートのおすすめ

ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』

ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』 ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』 ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』 ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』 ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』 ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』 ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』
出典:Amazon この商品を見るview item

日本酒を使った会津の和風シュトーレン

会津のご当地素材である柿と日本酒をたっぷり使った、珍しい組み合わせのオリジナル和風シュトーレン。

皇室にも献上されているという、福島県会津の柿「會津身不知柿(あいづみしらずがき)」を銘酒「会津娘」に漬け込み、生地へたっぷりと贅沢に練り込んで焼き上げた逸品です。

ルヴァンと呼ばれる小麦粉・ライ麦・ハチミツからできた天然酵母を使用し、乳酸菌の風味豊かな生地。日ごとに日本酒がじっくりと生地に馴染んでいきます。

エキスパートのおすすめ

こだわり粉屋『粉屋が作ったシュトーレン』

こだわり粉屋『粉屋が作ったシュトーレン』 こだわり粉屋『粉屋が作ったシュトーレン』 こだわり粉屋『粉屋が作ったシュトーレン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

洋酒、卵不使用。素材の美味しさを引き出した優しい

粉屋が素材にこだわって作ったクラシックタイプのシュトーレンです。小麦は国産のもので風味がよく、ナッツやドライフルーツもオーガニックのものをたっぷり使用。

お酒とシナモンを使用していないのでお子様も食べやすくなっています。通常シュトーレンはハレの日のお菓子のため卵がたっぷり使われることも多い生地ですが、こちらは卵を使っていないのでアレルギーの方にも優しいですし、その分小麦や素材の味をストレートに楽しめるシュトーレンです。

ROYCE'(ロイズ)『シュトーレン』

ROYCE'(ロイズ)『シュトーレン』 ROYCE'(ロイズ)『シュトーレン』 ROYCE'(ロイズ)『シュトーレン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

クリスマスが楽しみになるパッケージ

チョコレートが人気のロイズから、クリスマス感たっぷりのシュトーレンが登場。

シナモンが香る生地には、洋種漬けのレーズンや糖漬けオレンジピール、レモンピール、ナッツがたっぷり。

クリスマスが近づくにつれて美味しさが深まるロイズ流シュトーレン。かわいいクリスマス限定BOXは、プレゼントにもぴったりです。

天然酵母パン グリム『シュトレン ショコラーデ』

天然酵母パングリム『シュトレンショコラーデ』 天然酵母パングリム『シュトレンショコラーデ』 天然酵母パングリム『シュトレンショコラーデ』
出典:Amazon この商品を見るview item

アーモンドスライスをたっぷりトッピング

シュトーレンの生地は、国産小麦を乳酸菌系天然酵母で熟成させ、高級チョコレートとワインとラム酒漬けレーズンをたっぷり入れた大人の味。 焼成後はバターとコーティングシュガーを表面に塗り、アーモンドスライスをふんだんにトッピングしました。

焼きあがってからもさらに熟成するので、賞味期限が3カ月と長めで、ギフトにもおすすめの一品です。

天然酵母パン グリム『和風シュトーレン(オバール de 丹波)』

天然酵母パングリム『和風シュトーレン(オバールde丹波)』 天然酵母パングリム『和風シュトーレン(オバールde丹波)』 天然酵母パングリム『和風シュトーレン(オバールde丹波)』
出典:Amazon この商品を見るview item

たっぷりの黒豆と栗で食べ応え抜群!

なかには黒豆と栗がたっぷり入っていて、外はバターやきなこ、シュガーでコーティングされた和風テイストのシュトーレン。くるみ、アーモンドダイスがトッピングされていて、香ばしさもプラス。食べ応えある仕上がりになっています。

賞味期限も3か月と長めなので、ギフトにもおすすめです。クリスマスシーズンは早めに売り切れてしまうので、ぜひ早めにチェックしてくださいね!

欧菓子KUTSUMI『ドイツ ドレスデン シュトーレン』

欧菓子KUTSUMI『ドイツドレスデンシュトーレン』 欧菓子KUTSUMI『ドイツドレスデンシュトーレン』 欧菓子KUTSUMI『ドイツドレスデンシュトーレン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

毎年大人気!こだわり製法で本場の味!

3種類のレーズンをたっぷり使い、シナモンなどスパイスに絡めて生地に巻いて焼きました。さらに、焼き上がりにはじっくり煮詰めたバターをくぐらせてシュガーをまといました。

防腐剤、人工香料、着色料、マーガリン、ショートニング、乾燥材や保存料などを一切使用せず、そのままの香りを楽しめるようにパッケージ。そのため、消費期限は一般的な商品よりも短めですが、安心して食べれますよね。

箱根SAGAMIYA『進物シュトレン箱入り』

箱根SAGAMIYA『進物シュトレン箱入り』 箱根SAGAMIYA『進物シュトレン箱入り』 箱根SAGAMIYA『進物シュトレン箱入り』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ドイツ家庭の作り方を再現!

シュトーレンの本場、ドイツの家庭レシピを再現したというこちらの商品。90日間、少しずつスライスして食べ進み、徐々に熟成する味わいを楽しみながらクリスマスを迎えられます。

香りも食感も、こだわりぬいた本格シュトーレン。5ミリほどの薄さにスライスして食べるのが本場ドイツの食べ方です。

神戸シュトーレン『六甲の雪化粧(KS-50)』

神戸シュトーレン『六甲の雪化粧(KS-50)』 神戸シュトーレン『六甲の雪化粧(KS-50)』 神戸シュトーレン『六甲の雪化粧(KS-50)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

雪景色を思わせる絶品シュトーレン

1年以上洋酒に漬け込んだドライフルーツをたっぷり使って作られたシュトーレン。澄ましバターに丸ごと漬け込み、さらにシナモンが効いていて本格的な味わいが魅力です。

また、仕上げのパウダーシュガーがまるで神戸六甲山の雪化粧のよう。神戸セレクション・五つ星ひょうごにも選定され、神戸ならではの商品です。

「シュトーレン」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ポッポのパン『全粒粉100%シュトレン』
ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』
こだわり粉屋『粉屋が作ったシュトーレン』
ROYCE'(ロイズ)『シュトーレン』
天然酵母パン グリム『シュトレン ショコラーデ』
天然酵母パン グリム『和風シュトーレン(オバール de 丹波)』
欧菓子KUTSUMI『ドイツ ドレスデン シュトーレン』
箱根SAGAMIYA『進物シュトレン箱入り』
神戸シュトーレン『六甲の雪化粧(KS-50)』
商品名 ポッポのパン『全粒粉100%シュトレン』 ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』 こだわり粉屋『粉屋が作ったシュトーレン』 ROYCE'(ロイズ)『シュトーレン』 天然酵母パン グリム『シュトレン ショコラーデ』 天然酵母パン グリム『和風シュトーレン(オバール de 丹波)』 欧菓子KUTSUMI『ドイツ ドレスデン シュトーレン』 箱根SAGAMIYA『進物シュトレン箱入り』 神戸シュトーレン『六甲の雪化粧(KS-50)』
商品情報
特徴 全粒粉100%の体に優しいシュトーレン 日本酒を使った会津の和風シュトーレン 洋酒、卵不使用。素材の美味しさを引き出した優しい クリスマスが楽しみになるパッケージ アーモンドスライスをたっぷりトッピング たっぷりの黒豆と栗で食べ応え抜群! 毎年大人気!こだわり製法で本場の味! ドイツ家庭の作り方を再現! 雪景色を思わせる絶品シュトーレン
主な原材料 自家製天然酵母、ホシノ天然酵母、岩手県産小麦、フランス産天日塩ほか ドライフルーツ、ナッツなど 国産小麦粉、有機レーズン、バター、牛乳、有機くるみ、有機オレンジピール、有機アーモンドなど アレルギー特定原材料:卵、乳、小麦 小麦粉、バター、チョコレート、ラム酒漬けレーズン、アーモンドスライス、胡桃、乳、アーモンドプードル、オレンジピールほか 小麦粉、バター、丹波産黒豆かのこ、丹波産栗甘煮、胡桃、アーモンド、無花果、乳、レモンピール、上赤糖、パン種、卵黄、レモン果汁ほか 小麦粉・砂糖・バター・天然酵母・レーズン・アーモンド・オレンジピール・香辛料(シナモン・カルダモン)・レモン・コーンスターチ - 小麦粉(国内製造)、マーガリン、バター、牛乳、砂糖クルミ、粉糖、酵母、アーモンドほか
お酒 - 銘酒「会津娘」 不使用 お酒強め(1.0%以上配合) ラム酒 丹波ワイン - - 果実ラム酒漬けけ(レーズン、オレンジピール砂糖漬け、ラム酒、その他)
内容量 - - 約370g 1本 600g 300g 380g 630g 約800g
賞味期限 製造日を含めて10日 - 約1ヶ月 1ヶ月 ※発送日を含め21日以上のものをお届け 3カ月 3カ月 10℃前後30日 90日 90日
保存方法 冷凍 - 冷蔵庫 冷暗所(15℃以下)で保存 冷暗所で保存 冷暗所で保存 冷凍(ー5℃以下)~10℃ 直射日光・高温多湿を避けて、常温保存
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シュトーレンの売れ筋をチェック

楽天市場でのシュトーレンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:シュトーレンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

シュトーレンに関するよくある質問 Q&A

question iconシュトーレンはどこで買える?

answer icon

高島屋などの百貨店や人気ホテル、町のパン屋さんやケーキ屋さんなどで販売しています。また、Amazonや楽天などのECサイトでもお取り寄せすることができます。

question iconシュトーレンは日持ちする?

answer icon

シュトーレンの本場であるドイツの伝統製法で作られたものだと日持ちするものもありますが、日本で市販されているものだと賞味期限が早いものが多いです。中には日持ちするシュトーレンもありますが、賞味期限をしっかり確認してから購入しましょう。

味の変化を楽しみながら時間をかけて食べる グラノーラ研究家からのアドバイス

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

シュトーレンは、クリスマス当日に一気に食べるものではなく、クリスマスに向けて一切れずつゆっくり味わうのがドイツの習慣になります。

クリスマスシーズン以外でも、一度に食べずにゆっくり味わうと風味の変化を楽しめますよ。

お気に入りのシュトーレンが見つかったら、ぜひ本場ドイツの習慣や、シュトーレンの味の変化も、一緒に楽しんでみてくださいね。

クリスマスの準備はいい? こちらもあわせてチェック! 【関連記事】

クリスマスには美味しいシュトーレンを用意して

この記事では、通販でも失敗しないシュトーレンの選び方とおすすめの絶品シュトーレンをご紹介しました。

クリスマスまでのワクワクする気持ちを、シュトーレンとともに楽しみましょう。小さな子どもがいるご家庭では、きっとこのシュトーレンの思い出が家族のクリスマスの思い出として刻まれますよ。

中には予約商品もあるのでぜひ、この記事を参考にお気に入りの商品を選んでみてくださいね!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button