ドイツの日持ちするクリスマスケーキ シュトーレンの選び方 毎年大人気!
グラノーラ研究家の梶原はるきさんにシュトーレンを選ぶときのポイントを3つうかがいました。ぜひ参考にしてください。
伝統的なものを楽しみたいならクラシックタイプ ローマジパンにグラニュー糖・粉糖のコーティングが基本!
2018年に開催されたシュトーレンコンテストで、「トリプルベリーのシュトーレン」がオリジナル部門2位に入賞した、石窯パン工房PANJAが作る栗のシュトーレン。
グラノーラ研究家
パン屋やケーキ店でも馴染みのあるシュトーレン(ドイツの発音に近い表記はシュトレン)。ドイツ発祥の菓子パンで、小麦粉を発酵させた生地にドライフルーツやナッツを練り込み、伝統的なものは表面に粉糖などがまぶしてあります。
ドイツではクリスマスを待つ4週間の「アドベント(11/29~12/24)」の期間に少しずつスライスして食べる習慣があり、て変化する風味を楽しみます。
近年では国内でもシュトーレンのコンテストが開かれており、クラシック部門は、ドライフルーツ(レーズン、柑橘類)を使用していること、ローマジパンを使用していること、グラニュー糖・粉糖でコーティングしていること、の3つが出展の条件となっています。
伝統的なものを楽しみたい方はこの基準をもとに選ぶとよいですね。
洋酒の種類・スパイス・砂糖の好みで選ぶ コーティングの砂糖や生地の材料に注目!
ハート形で見た目もかわいいシュトーレン。ラム酒につけたドライフルーツやナッツなど、厳選素材を使用して作られています。
グラノーラ研究家
シュトーレンを作る際に使われる洋酒やドライフルーツ、まぶしているお砂糖などの種類もさまざまです。
●洋酒:ブランデーやラム酒を使用したもの、または洋酒不使用のものがあります。洋酒が苦手な方やお子さまには、お酒不使用なものがおすすめです。
●スパイス:シナモンをはじめ、カルダモン、クローブ、ナツメグなどが使われます。苦手な方はスパイス不使用のものを選ぶとよいでしょう。
●コーティングのお砂糖:粉糖や和三盆はバター・生地と馴染み口溶けがよく、グラニュー糖をまとっているものは舌触りや食感を楽しめます。
アドベント期間(11/29~12/24)には、それらの材料が日に日に馴染んでいく味の変化を楽しめます。
日本ならではの和風シュトーレンもおいしい! 日本酒・柿・和栗・抹茶なども
会津のご当地素材である「會津身不知柿(あいづみしらずがき)」を銘酒「会津娘」に漬け込んだ、珍しい組み合わせのオリジナル和風シュトーレン。
グラノーラ研究家
シュトーレンのコンテストでは、クラシック部門の他にオリジナル部門があります。いまやシュトーレンは洋風のものだけではありません。
ブランデーやラム酒ではなく日本酒を使用したり、ドライフルーツとして柿や和栗、風味付けに抹茶などを使用した和風のシュトーレンもあります。日本独自の個性豊かなシュトーレンも味わってみてくださいね。
【お取り寄せ通販で買える】シュトーレンのおすすめ12選 コンテスト入賞・産地の食材をふんだんに使用など
うえで紹介したシュトーレンの選び方のポイントをふまえて、グラノーラ研究家である梶原はるきさんと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介します。

こだわり粉屋『粉屋が作ったシュトーレン』






出典:楽天市場
主な原材料 | 国産小麦粉、有機レーズン、バター、牛乳、有機くるみ、有機オレンジピール、有機アーモンドなど |
---|---|
お酒 | 不使用 |
内容量 | 約370g |
賞味期限 | 約1ヶ月 |
保存方法 | 冷蔵庫 |

パティスリーラヴィアンレーヴ『シュトーレン』 ハートに似たかわいい成形






出典:楽天市場
主な原材料 | バター、小麦粉、牛乳、生クリーム、砂糖、苺、アプリコット、レーズン、いちじく、オレンジほか |
---|---|
お酒 | ラム酒 |
内容量 | 17cm✕7cm |
賞味期限 | 約1ヶ月 |
保存方法 | 冷蔵庫 |

OHSHIMA『抹茶 シュトーレン』 日本茶で食べるのもおすすめ

出典:Amazon
主な原材料 | クルミ、スライスアーモンド、大納言鹿の子、国産栗の甘露煮、城陽産挽きたて高級抹茶など |
---|---|
お酒 | - |
内容量 | 20cm×8cm |
賞味期限 | 約1ヶ月 |
保存方法 | 冷蔵庫 |

石窯パン工房PANJA『栗のシュトーレン』 2018年シュトーレンコンテスト・オリジナル部門2位入賞!
主な原材料 | 小麦、生クリーム、マロンペースト、塩、砂糖、バター、マロングラッセ、栗、マカデミアナッツなど |
---|---|
お酒 | ラム酒 |
内容量 | 18cm×9cm 約450g |
賞味期限 | 約2ヶ月 |
保存方法 | 冷凍 |

ホームベーカリーコビヤマ『会津が香るシュトーレン』 銘酒「会津娘」使用!














出典:Amazon
主な原材料 | ドライフルーツ、ナッツなど |
---|---|
お酒 | 銘酒「会津娘」 |
内容量 | - |
賞味期限 | - |
保存方法 | - |
天然酵母パン グリム『シュトレン ショコラーデ』 プレゼントにも!






出典:Amazon
主な原材料 | 小麦粉、バター、チョコレート、ラム酒漬けレーズン、アーモンドスライス、胡桃、乳、アーモンドプードル、オレンジピールほか |
---|---|
お酒 | ラム酒 |
内容量 | 600g |
賞味期限 | 3カ月 |
保存方法 | 冷暗所で保存 |
天然酵母パン グリム『和風シュトーレン(オバール de 丹波)』 たっぷりの黒豆と栗で食べ応え抜群!






出典:Amazon
主な原材料 | 小麦粉、バター、丹波産黒豆かのこ、丹波産栗甘煮、胡桃、アーモンド、無花果、乳、レモンピール、上赤糖、パン種、卵黄、レモン果汁ほか |
---|---|
お酒 | 丹波ワイン |
内容量 | 300g |
賞味期限 | 3カ月 |
保存方法 | 冷暗所で保存 |
南ヶ丘牧場『シュトーレン』 お茶・コーヒー・ワインにも!

出典:Amazon
主な原材料 | ゴールデンミルク、カルダモン、アーモンド、オレンジピールなど |
---|---|
お酒 | - |
内容量 | 約500g |
賞味期限 | 製造から6ヶ月 |
保存方法 | 直射日光や高温多湿を避ける |
欧菓子KUTSUMI『ドイツ ドレスデン シュトーレン』 そのままの香りをお届け!






出典:楽天市場
主な原材料 | 小麦粉・砂糖・バター・天然酵母・レーズン・アーモンド・オレンジピール・香辛料(シナモン・カルダモン)・レモン・コーンスターチ |
---|---|
お酒 | - |
内容量 | 380g |
賞味期限 | 10℃前後30日 |
保存方法 | 冷凍(ー5℃以下)~10℃ |
OHSHIMA『シュトーレン オリジナル ナッツ&ドライフーツ』 ラム酒とスパイスで大人の味わい






出典:Amazon
主な原材料 | - |
---|---|
お酒 | ラム酒 |
内容量 | - |
賞味期限 | 約1カ月 |
保存方法 | 冷蔵庫 |
箱根SAGAMIYA『進物シュトレン箱入り』 ドイツ家庭の作り方を再現












出典:Amazon
主な原材料 | - |
---|---|
お酒 | - |
内容量 | 630g |
賞味期限 | 90日 |
保存方法 |
『全粒粉100%シュトレン』 カリッと焼いて食べるのがおすすめ!

出典:Amazon
主な原材料 | 自家製天然酵母、ホシノ天然酵母、岩手県産小麦、フランス産天日塩ほか |
---|---|
お酒 | - |
内容量 | - |
賞味期限 | 製造日を含めて10日 |
保存方法 | 冷凍 |
「シュトーレン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シュトーレンの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシュトーレンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかクリスマスにおすすめの記事もチェック! 2020年クリスマスをもっと楽しく!
味の変化を楽しみながら時間をかけて食べるのがドイツ流 グラノーラ研究家からのメッセージ
グラノーラ研究家
シュトーレンは、クリスマス当日に一気に食べるものではなく、クリスマスに向けて一切れずつゆっくり味わうのがドイツの習慣になります。
クリスマスシーズン以外でも、一度に食べずにゆっくり味わうと風味の変化を楽しめますよ。
お気に入りのシュトーレンが見つかったら、ぜひ本場ドイツの習慣や、シュトーレンの味の変化も、一緒に楽しんでみてくださいね。
シュトーレンのおすすめに関するQA
シュトーレンの選び方を教えてください

シュトーレンのタイプは、大きく分けてクラシックとオリジナルの2種類。コーティングの砂糖の種類で食感が変わり、混ぜる洋酒・スパイスの選択によっても味が変化します。定番のクラシックと変わり種のオリジナルのどちらにするか、砂糖は何がいいか、洋酒やスパイスはどうするかが選び方のポイント。くわしくはこちらで、グラノーラ研究家・梶原はるきさんのわかりやすい解説をみることができますよ。
シュトーレンのおすすめは何ですか?

パン屋さんをオープンし、おいしく食べられて健康にもいいグラノーラの研究・製造もしている日本初のグラノーラ研究家・梶原はるきさんのおすすめのシュトーレンは、こだわり粉屋『粉屋が作ったシュトーレン』、パティスリーラヴィアンレーヴ『シュトーレン』、OHSHIMA『抹茶 シュトーレン』です。それぞれの特徴やそのほかのおすすめ商品は、こちらで、確認することができます。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Kelly、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/09/28 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
※2020/11/19 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部)
平成27年4月~祖父の診療所跡地にFUTABA BAKERYをオープン。 パンの試食により1か月に6kg太ったのを、グラノーラによってバランスの良い食事に改善、体重減少した経験と代々町医者の娘ということもあり「食で健康を届けたい」とグラノーラ製造と研究をスタート。 日本初のグラノーラ研究家として、毎日飽きずに美味しく続けられ、朝ごはんだけではなく無限の可能性を秘めたグラノーラの研究・開発・メニュー提案を行っている。