しそふりかけ5選|パスタやチャーハンレシピにも使える!定番のゆかりも紹介!

三島食品 ソフトふりかけ ゆかり 30g ×10個
出典:Amazon
三島食品 ソフトふりかけ ゆかり 30g ×10個
出典:Amazon

しそふりかけは子供からシニアまで、幅広い年代に人気の品です。白いほかほかご飯にかけるだけで何杯もごはんがおかわりできてしまう、という人も多いのではないでしょうか。

そこで、料理研究家の松本葉子さんに聞いた、しそふりかけのおすすめの選び方と商品を紹介します。風味や塩分量、原材料などの違いによりそれぞれの製品に特徴があります。ぜひ自分好みのしそふりかけを探してみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

料理研究家&食専門ライター
松本葉子
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2019年03月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

しそふりかけの選び方 味付けやタイプをチェック!

白米
ペイレスイメージズのロゴ
白米
ペイレスイメージズのロゴ

白米に彩りと風味をそえるしそふりかけ、かければ何杯でも食べられるという人も多いのでは?

料理研究家の松本葉子さんに、おすすめのしそふりかけの選び方を聞いてみました。おいしいしそふりかけを選ぶポイントを知りたい人、いつも同じしそふりかけを買ってしまうという人は、ぜひ参考にしてみてください。

容量で選ぶ

 

梅酢、砂糖、食塩などでバランスよく味付けされた田中食品『タナカのふりかけ 減塩 赤しそ』。こちらは、塩分が気になる人に嬉しい減塩タイプです。

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

しそふりかけは人によってかなり使用量が異なる食品です。

毎日お弁当につかう方やご飯にかける以外のつかいかたもよくするという方は、大容量のものがお得です。とはいえ、開封後は湿り気を帯びやすく、それが原因で風味はもちろんしそふりかけならではの色あいが衰えていくため、自分の使用ペースを考えた容量の商品を選ぶのがおいしく味わうコツともいえます。

好みのしそふりかけを見つけたけれど、容量が多くて使い切るのに時間がかかるという場合は、乾燥剤と一緒に密封できる袋にいれて冷蔵保存をしておきましょう。

ごまやかつお節など、しそ以外の材料もチェック

 
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

しそふりかけの主原料はしそと塩ですが、それ以外に砂糖などの糖分、うま味調味料、かつお節やごま、わかめ、ちりめんじゃこなどの副材料がつかわれていることもあります。

しその含有量やしそ以外につかわれている材料によって風味はもちろん、塩分、糖分、カロリーが大きく異なってくるため、しそふりかけを選ぶときには必ず材料をチェックしましょう。

粉末?柔らかめ?ふりかけのタイプを選ぶ

 
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

しそと塩が主体のしそふりかけにも、完全に乾燥した粉末タイプとややしっとりしたソフトタイプのものがあります。好みもありますが、おにぎりにまぶしたりごはんに少量をトッピングするとき、ドレッシングに混ぜる場合などは粉末タイプがつかいやすいです。

またお茶漬けに添えたり、パスタや和え物などにつかうには、ソフトタイプが適しています。しそふりかけは「どのように味わうことが多いか」を考えて選ぶのもおすすめです。

無添加や原材料などにこだわって選ぶ

 
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

しそふりかけの味わいの決め手はやはりしそ。しその産地や栽培方法(有機栽培、無農薬栽培など)が明記されているふりかけも増えてきているので、それを参考に選ぶという方法もあります。

また、赤しそふりかけの場合、梅干し漬けに用いた赤しそや梅酢漬けにした赤しそを原料としているものは梅酢の風味がありますが、梅酢以外の酸味料を加えて加工したもの、塩漬けして乾燥したものもあるので、ベースになっているしその味を知って選ぶのもおすすめです。

しそふりかけおすすめ5選|料理研究家が厳選 いつもと違う風味を選んで!

うえで紹介したしそふりかけの選び方のポイントをふまえて、料理研究家の松本葉子さんがおすすめするしそふりかけを紹介します。

エキスパートのおすすめ

三島食品 ゆかり『ソフトふりかけ ゆかり』

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

柔らかくてやさしい味わいの「ゆかり」

「ゆかり」という製品名はしそふりかけの代名詞ともなっているほど有名ですが、こちらはその「ゆかり」シリーズの中でも国産の赤しそだけをつかってしっとりと仕上げたタイプです。

水分を残していることでしその風味がより強く感じられ、「うすしおあじ」と表記されているように塩味をおさえてあるのでたっぷりつかっても塩辛くなりにくいので、しそ好きの方におすすめできます。

※Amazon・Yahooは10袋入りです

エキスパートのおすすめ

田中食品 タナカのふりかけ『減塩 赤しそ』

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

味わいしっかりの減塩タイプふりかけ

しそふりかけが好きだけれど、塩分が気になるという方におすすめなのがこちら。同メーカーの「赤しそ」に比べて塩分が30%カットされていて、1食1gあたりの食塩相当量は0.28gです。

でも、梅酢、砂糖、食塩などでバランスよく味付けされていて、塩味もしっかり感じられるので、物足りなさはありません。減塩生活を心がける方のご飯の友として重宝すると思います。

エキスパートのおすすめ

竹内農園 たまな食堂『たまな食堂の有機紫蘇ふりかけ』

竹内農園たまな食堂『たまな食堂の有機紫蘇ふりかけ』 竹内農園たまな食堂『たまな食堂の有機紫蘇ふりかけ』 竹内農園たまな食堂『たまな食堂の有機紫蘇ふりかけ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

有機栽培のしその味わいが堪能できる

パッケージに有機JASマークが付されているように、このふりかけにつかわれている赤しそは有機栽培されたもの。和歌山県の竹内農園でつくられています。生産地や畑まで特定できるのはいいですね。

そして材料は赤しそと塩のみ。糖分や化学調味料が入っていないので、すっきりした味を求めている方にぴったり。やや不揃いな粉末も手作り感たっぷりで、昔ながらのしそふりかけを探している方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

オーサワジャパン『オーサワのしそふりかけ』

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

梅干し漬けのしその風味が生きている

このしそふりかけは、同じメーカーの「オーサワの有機しそ漬け梅干」につかわれているしそを天日乾燥して粉末に仕上げたものです。梅酢の香りや酸味もしっかり感じられるため、「梅干し漬けのしそが好き!」という方に特におすすめです。

原料の赤しそは奈良県西吉野で有機栽培されたもの。食塩は中国内モンゴル自治区産のものが用いられていて、化学調味料や添加物は不使用なので、素材にこだわる方にも人気です。

三島食品『かおり』

三島食品『かおり』 三島食品『かおり』 三島食品『かおり』
出典:Amazon この商品を見るview item

ゆかりと同じメーカーの青じそバージョン

青じその色と香りをそのまま生かしたふりかけです。いろいろな料理の薬味として、幅広く使えます。スパゲッティ、スープ、お茶漬、天ぷらの衣、和えもの、納豆、冷奴などに。あたたかいごはんに混ぜ込んでしそごはんに。

「しそふりかけ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
三島食品 ゆかり『ソフトふりかけ ゆかり』
田中食品 タナカのふりかけ『減塩 赤しそ』
竹内農園 たまな食堂『たまな食堂の有機紫蘇ふりかけ』
オーサワジャパン『オーサワのしそふりかけ』
三島食品『かおり』
商品名 三島食品 ゆかり『ソフトふりかけ ゆかり』 田中食品 タナカのふりかけ『減塩 赤しそ』 竹内農園 たまな食堂『たまな食堂の有機紫蘇ふりかけ』 オーサワジャパン『オーサワのしそふりかけ』 三島食品『かおり』
商品情報
特徴 柔らかくてやさしい味わいの「ゆかり」 味わいしっかりの減塩タイプふりかけ 有機栽培のしその味わいが堪能できる 梅干し漬けのしその風味が生きている ゆかりと同じメーカーの青じそバージョン
内容量 200g 18g 50g 40g 15g×10袋
保存方法 常温 常温 直射日光を避け冷暗所で保存 常温 常温
賞味期限 製造日より279日 製造日より12ヶ月 製造日より12ヶ月 常温で1年 2021/12/10
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする しそふりかけの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのしそふりかけの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ふりかけランキング
楽天市場:しそランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのふりかけ関連の記事はこちら 【関連記事】

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button