年賀状・ハガキ作成ソフトの選び方 ITライターに聞く
はがき印刷に特化した年賀状ソフトは、会社などで送るビジネス関係の年賀状やハガキなど送り先が多い人には必須ともいえるアイテムです。
価格はもちろん、ダウンロード版の有無・デザインの収録数・写真が入れられるかなど、確認するポイントも多い年賀状・ハガキ作成ソフト。その種類はとても多く、使用用途やパソコン環境によっても適したものは異なります。
機能で選ぶ
まず、年賀状作成ソフトで何がしたいかを明確にしてから機能面で選んでみましょう。
年賀状ソフトには、住所録とデザインのどちらも編集できるものから、住所録の管理や印刷に特化するものまでたくさんあります。使用用途や価格などを考えながら、自分に合ったものを選んでみてください。
住所録とデザイン作成が一緒になっているタイプ
エムディエヌコーポレーション『大人ディズニー 素敵な年賀状2020』
表面の住所と裏面のデザインがどちらも作成できるタイプ。年賀状作成ソフトの多くがこのタイプで、初心者でもわかりやすい画面構成となっています。住所の記入・記録はもちろん、郵便番号からの住所検索などの機能も搭載されていますので、ラクに入力できます。
デザインのテンプレートもたくさん収録されていて、そのまま使用することも可能。フォントやイラストを自分好みに変えることもできますので、デザインにこだわりたい方にもぴったりです。画像やフォント数がどれくらい収録されているかもチェックポイントです。
住所録の管理や印刷に特化しているタイプ
デネット『かんたん住所録Pro7』
大量の住所の管理をしたり、多くの人に出したりする人にぴったりなタイプ。通常の手紙を印刷するときにも使用できますので、印刷機能を重視したい人にも向いています。
「住所登録の詳細設定」「年賀状や手紙の送受履歴を残す機能」「旧漢字書体を多く収録したもの」「住所情報をクラウド上に保存できるもの」など、便利な機能がたくさん。市町村合併にともなう郵便番号の変更や地名変更の機能もありますので、最新の情報に対応しているかどうかもチェックしましょう。
初心者の方は電話での対応やサポートがあるものが便利!
ソースネクスト『筆王Ver.24 オールシーズン』
操作に不安がある方や初心者の方は、サポート体制の充実度合いもチェック! Eメールや電話での対応はもちろん、ソフトによっては遠隔操作や出張訪問のサービスが付いているものもあります。
初心者モードや動画などで、ひとつひとつ説明してくれるソフトもありますので、購入前にはサポートについても確認しましょう。
家族などでシェアしたい方は使用可能台数を確認!
家族がそれぞれのパソコンで年賀状ソフトを使いたい場合は、ひとつのアカウントにつき、何台のパソコンで使用できるのかもチェックが必要です。
また、職場などと自宅のパソコンのどちらでも使用したい場合も、使用可能台数をチェックしましょう。商品によってはひとつのアカウントで5台まで使用できるものもありますので、購入前に何台で使いたいのかもあらかじめ確認しておきましょう。
ソフトを買い換える時のポイント
初めて年賀状作成ソフトを購入する場合は、普通「通常版」と記載されているものを購入しますが、買い替えをするときにはいくつかポイントがあります。
このポイントを知っていると、お得に購入できる場合があります。ぜひ、チェックしてみましょう!
最新のバージョンを使用したい方は「アップデート版」
同じメーカーの年賀状ソフトを最新版に買い替えるときは、通常版よりお得な価格で買うことができる「アップグレード版」を選ぶといいでしょう。操作性もあまり変わらず、住所録なども引き継ぐことができますので、安心して使用できます。
ただし、アップグレード版は最新のOSにしか対応していない場合がありますので注意しましょう。
お得に他のソフトを使用したいなら「乗り換え版」
「乗り換え版」で、現在使用しているものと異なるメーカーのものに安く買い替えられる場合もあります。また、プリインストールされているはがき作成ソフトでも「乗り換え版」を購入できる場合がありますので、条件を確認することをおすすめします。
また、対応のOSかどうかや以前使っていたソフトの住所録が引き継げるかは必ずチェックしましょう。
年賀状以外のハガキ作成ができれば便利!
年賀状作成ソフトは年賀状の他にも、寒中見舞い・暑中見舞い・結婚・出産・引っ越しのお知らせなど多くのテンプレートが入っているものがほとんどです。
また、往復はがき・便箋・名刺・賞状・カレンダーの作成にも対応していたり、CDのレーベルやネームラベルなども自作できたりと役に立つコンテンツが盛りだくさん! ぜひ、確認してみてください。
かっこいいから可愛いまで! 素材の豊富さも確認しよう
年賀状作成ソフトは年賀状を作るときしか使わないイメージですが、他のシーンでも利用できるイラストも多く収録されています。
かっこいい素材からかわいらしいものまで、自分好みの素材が多いソフトを選ぶと良いでしょう。
使用目的を明確にしてから選びましょう! ITライターがアドバイス!
ITライター
年賀状だけに使うのか、オールシーズンで使うのか、使用目的を明確にして収録しているテンプレートをチェックしましょう。宛先を住所録ソフトやエクセルで管理している場合、それを読み込めるかどうかも確認します。あとは、使いたい素材を収録している製品を選べばいいでしょう。家族それぞれで作れる、1ライセンスで複数台にインストールできる製品もあります。
年賀状・ハガキ作成ソフトのおすすめ10選 機能・サポート・使用可能台数もチェック!
ここからは、年賀状作成だけではなく他の用途にも使えるソフト10選をご紹介します。
ここまでご紹介した選び方のポイントを押さえながら、あなたの目的に合った年賀状ソフトを探してみましょう!
ITライター
ソースネクスト『筆王Ver.24 オールシーズン』は、家庭ではがきを作る機能を網羅した統合サービスです。写真の編集機能が充実していますので、家族や子供の写真を見栄えよくレタッチできます。はがきや封筒を印刷できるだけでなく、「ペタット ラベル印刷2」を搭載し、名刺や「のし」、賞状なども印刷できます。
人気の宛名ソフト「筆王」が入っている年賀状作成ムック、カドカワ『筆王でつくるかんたん年賀状 2020』。2024年の新貨幣に採用された葛飾北斎の富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)をはじめ、美しい写真を収録しているので活用しましょう。
インプレス『はやわざ筆ぐるめ年賀状2020』は、年賀状作成ソフト「筆ぐるめ」を収録し、税込み484円という手ごろな価格が魅力です。筆ぐるめ本では一番売れており、ビジネスでも利用できるテンプレートを用意しています。お試し印刷はがきが5枚付いているのもうれしいところです。

ソースネクスト『筆王Ver.24 オールシーズン』












出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン、テンプレート、写真編集 ほか |
---|---|
サポート | 有 |
使用可能台数 | 5台 |
タイプ | 最新版 |

カドカワ『筆王でつくるかんたん年賀状 2020』














出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン ほか |
---|---|
サポート | 有 |
使用可能台数 | ‐ |
タイプ | 最新版 |

インプレス『はやわざ筆ぐるめ年賀状2020』










































出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン、テンプレート ほか |
---|---|
サポート | 有 |
使用可能台数 | ‐ |
タイプ | 通常版 |
エムディエヌコーポレーション『大人ディズニー 素敵な年賀状2020』






















出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン ほか |
---|---|
サポート | ‐ |
使用可能台数 | ‐ |
タイプ | 最新版 |
アイアールティー『はじめてのハガキ印刷20』










出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン ほか |
---|---|
サポート | 有 |
使用可能台数 | ‐ |
タイプ | 通常版 |
富士ソフト『筆ぐるめ 27 大盛』












出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン、お絵かきデコ ほか |
---|---|
サポート | ‐ |
使用可能台数 | 5台 |
タイプ | 最新版 |
ソースネクスト『宛名職人Ver.26+27』
















出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン、Macアプリと連携 ほか |
---|---|
サポート | ‐ |
使用可能台数 | ‐ |
タイプ | 最新版 |
技術評論社『かんたん年賀状素材集 2020年版』












出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン、カレンダー、写真データ ほか |
---|---|
サポート | 有 |
使用可能台数 | ‐ |
タイプ | 最新版 |
デネット『かんたん住所録Pro7』














出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン ほか |
---|---|
サポート | 有 |
使用可能台数 | ‐ |
タイプ | 通常版 |

ソースネクスト『筆王Ver.25』

出典:Amazon
機能 | 住所録、デザイン、テンプレート、写真編集 ほか |
---|---|
サポート | 有 |
使用可能台数 | 5台 |
タイプ | 最新版 |
「年賀状 作成 ソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング 年賀状作成ソフトTOP3を選出!
ご紹介した商品のなかから、エキスパートがおすすめする商品ランキングを発表します。年賀状作成ソフト選びの参考にしてみてください。
3位 インプレス『はやわざ筆ぐるめ年賀状2020』
2位 カドカワ『筆王でつくるかんたん年賀状 2020』
1位 ソースネクスト『筆王Ver.24 オールシーズン』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 年賀状 作成 ソフトの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの年賀状 作成 ソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】年賀状作成ソフトに関連するほかの商品情報
ITライターの海老原 昭さんへの取材のもと、格安プリンターの選び方とおすすめの商品5選をご紹介します。書類や年賀状、写真など、家庭でもさまざまな印刷物の出力に活躍してくれるプリンター。近ごろは、コンパクトで廉価ながらもコピーやスキャナーはもちろん、自動両面印刷や自動原稿送り装置付きなど、コスパ...
家電製品・家電流通ライターの近藤克己さんに取材をして、エプソンのプリンターを選ぶときのポイントとおすすめ商品をお聞きしました。年賀状や写真プリントに便利なエプソンのホームプリンター。インクが継ぎ足しできるエコタンク搭載モデル、6色インクモデル、スキャナー・コピー機能があるモデル、A3がプリント...
本記事では、家電ライターの秋葉けんたさんへの取材をもとに、ブラザーのプリンターの選び方とおすすめ商品5選をご紹介します。印刷頻度が高い方は、プリンターを1台用意することで、コンビニなどで印刷をするよりコストを抑えることができて経済的です。ブラザーの商品は、ファックス機能を搭載した複合機やA3サ...
墨や硯(すずり)などを準備せずに気軽に使える筆ペン。筆ペンにも、毛筆タイプ・サインペンタイプ・硬筆ペン先タイプなどさまざまな種類があるので、用途に応じて使い分けましょう。この記事では、文房具ライターのきだて たくさんへの取材をもとに、筆ペンの選び方とおすすめ商品をご紹介。各通販サイトのランキン...
家電製品・家電流通ライター近藤克己さん特選の家庭用プリンターベスト16選をご紹介します。プリンターに関する読者アンケートの結果も発表。みなさんのプリンター選びの悩みや注目ポイントを明らかにしつつ、失敗しないプリンター選びをお手伝いします。
まとめ
年賀状ソフトのおすすめ10選をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
気に入った素材があるかはもちろんですが、使用用途・パソコン環境・サポート面などを考えることもとても大切です。ぜひ、あなたに合ったソフトで素敵な年賀状を作って送ってみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/15 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
IT・ビジネス関連のライターです。1998年からライターとして、デジタルガジェット、ウェブサービス、コンシューマー製品からエンタープライズ製品まで様々な記事を手掛けています。 ネット詐欺被害を防ぐNPO法人DLISの代表理事を務め、都内に展開する飲食業「原価BAR」やウイスキー販売会社「トゥールビヨン」も経営しており、デジタル好きと経営者の両方の目線で製品やサービスを紹介するのが得意です。