ベビーワセリンは普通のワセリンとなにが違うの? 黄色ワセリン・白色ワセリン・ピュアホワイトなどさまざま。
ベビーワセリンはお肌がデリケートな赤ちゃんが使うことを考えて作られているため、普通のワセリンと比べて純度が高いのが特徴です。
純度が低く不純物が入りこんでいるのが黄ワセリン。黄ワセリンよりも純度を高め、敏感肌の方や赤ちゃんにも使えるよう作られたのが白ワセリンです。さらに純度が高いプロペト、ピュアホワイトというワセリンもあります。
純度が高ければ高いほど、値段も比例して高くなります。赤ちゃんに使用する場合は、白ワセリン以上の純度のワセリンを選びましょう。
ベビーワセリンの選び方 助産師に聞きました
ベビーワセリンを選ぶとき、まずはワセリンの純度とワセリン以外の成分が添加されていないかを確認する必要があります。
また赤ちゃんの肌に直接塗るものなので、お口まわりに塗ったときに赤ちゃんが舐めてしまう可能性も。パラベンなどの保存料や着色料、香料などが入っていない商品を選んであげましょう。
「プロペト」や「ピュアホワイト」はより純度が高い 白ワセリンが合わなかったら…
商品名や成分に白ワセリンと表記されている商品は赤ちゃんに塗布することが可能ですが、肌がとくに弱い赤ちゃんの場合、白ワセリンでも刺激となることがあります。
白ワセリンが肌に合わない赤ちゃんには、より純度の高いプロペト、ピュアホワイトと記載されているワセリンを使いましょう。
成分の内容・割合もチェック
ベビーワセリンに含有している成分の内容も重要なポイントですが、それ以上に大切なのが成分の割合。成分表を見れば、どの成分が多く含有されているかだいたいわかります。
成分表には配合物の高いものから順番に記載されており、先に記載されているものが含有量の多い成分です。
合成香料・着色料などは添加されていないか 無香料・無着色・パラペンフリーがベスト
ベビーワセリンは、赤ちゃんにとっては刺激が強すぎる香料や着色料、保存料が添加されていないものを選びましょう。
一見、赤ちゃんの肌によさそうな商品やナチュラルやオーガニックをうたっているものでも、保存料や香料が入っているものがありますので選ぶときは注意してくださいね
用途に合った内容量・形状のものを選ぼう
ベビーワセリンは食事のあとやオムツ替えのあとなど、ひんぱんに塗ることが多いので、持ち運びがしやすく気軽に使える大きさのものを選ぶと便利。内容量が50g前後の商品であればマザーズバッグに入れやすく、必要なときにサッと取り出せて、いつでもどこでもお肌のケアをしてあげられますよ。
また、ワセリンは月日が経過すると変色し劣化していきます。精製度の高いものは劣化しにくいですが、それでも短期間で使い切れるサイズのものを使ったほうが安心でしょう。
チューブタイプ・プッシュタイプは指が触れないから衛生的
ボトル式のワセリンは指で触れて塗布するため、雑菌が入ってしまうことがあります。
チューブタイプやプッシュタイプであれば、なかに入っているワセリンが直接肌に触れることがないので雑菌が入る心配もなく、安心して使うことができますよ。
迷ったら「ベビーワセリン」と明記されているものを選ぶ わこう助産院院長・助産師よりアドバイス
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
ベビーワセリンは、「ベビーワセリン」と明記されているものを目印にすると選びやすいでしょう。ワセリンには黄色ワセリン・白色ワセリン・ソフトワセリンなどの種類があります。「ベビーワセリン」は白色ワセリンより不純物が少なく、やわらかい使い心地。
また、赤ちゃんのデリケートなお肌に使用するので、保存料や着色料パラペン、香料が入っていないことも大切なポイントです。
ベビーワセリンのおすすめ8選 新生児の乳児湿疹にも
赤ちゃんの肌から水分を逃さずかぶれから守り、よけいな添加物が入っていないベビーワセリンを厳選しました。
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
健栄製薬『ベビーワセリン』は、無香料、無着色、パラペンフリーの白色ワセリンのみの成分なのがおすすめポイント。製薬会社さんが製造元なのも安心できますね。
Pigeon(ピジョン)『ピジョンワセリン』は、新生児から大人まで使用できる商品で、伸びがよくベタつきにくいところがおすすめポイント。ベビー用品メーカーさんが発売元というところも安心ですね。
第一三共ヘルスケア『プロペト ピュアベール』は、白色ワセリンをさらに精製して不純物を極力カットしているところがおすすめポイント。添加物を一切使用・配合していない高品質ワセリンです。

健栄製薬『ベビーワセリン』

出典:Amazon
成分 | ワセリン100% |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 60g |

Pigeon(ピジョン)『ピジョンワセリン』






出典:Amazon
成分 | ワセリン100% |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 60g |

第一三共ヘルスケア『プロペト ピュアベール』












出典:Amazon
成分 | ワセリン100% |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 100g |
日興リカ『サンホワイトシルキーY-1』

出典:楽天市場
成分 | ワセリン100% |
---|---|
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 80g |
コスメティックスローランド『ロッシベビー ワセリンピュアN』

出典:Amazon
成分 | ワセリン100% |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 65g |
大洋製薬『ワセリンHGチューブ』

出典:楽天市場
成分 | ワセリン100% |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 60g |
日興リカ『サンホワイトP-1』

出典:Amazon
成分 | ワセリン100% |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 50g |
近江兄弟社『メンタームワセリン』














出典:Amazon
成分 | ワセリン100% |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 60g |
「ベビーワセリン」のおすすめ商品の比較一覧表
助産師が選ぶおすすめランキングTOP3 ベビーワセリンのTOP3はこれ!
ご紹介した商品のなかから、わこう助産院院長・助産師の伊東優子さんがおすすめする商品ランキングを発表します。ベビーワセリン選びの参考にしてみてください!
3位 第一三共ヘルスケア『プロペト ピュアベール』
2位 Pigeon(ピジョン)『ピジョンワセリン』
1位 健栄製薬『ベビーワセリン』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーワセリンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのベビーワセリンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【肌断食で話題】大人の肌ケアにワセリンがおすすめ! コスパ抜群なのに褒められる肌に。
最近、YouTuberや美容家のあいだで話題になっているワセリンを使った肌ケアを知っていますか? 「肌断食」という言葉もよく聞くようになりました。ひとくちに肌断食といっても、肌になにも塗らないで過ごすハードなものから、クレンジングをマイルドにするゆる~いものまでさまざま。
あるYouTuberが、肌への必要なケアは2つだけと話していました。それは、「日焼け止め」と「保湿」。そのうち、保湿ケアをするのに注目されているのがワセリンなんです。とりわけ、純度が高い白色ワセリンやピュアホワイトが使われています。気になる方は、「ゆる肌断食」もぜひチェックしてみてください!
【顔のスキンケア】ワセリンのおすすめの使い方
具体的な使い方を少しだけ紹介していきます! お風呂あがりに、いつもなら化粧水・乳液・美容液などを使っていると思います。それをすべてストップしてください。純度が高いワセリンのみを肌に塗ります。
このとき、ワセリンをごく少量のみ使うことが大切。そして、指でタッピングするイメージで肌にフタをします。慣れないうちはべたつきを感じるかもしれませんが、だんだんと慣れていきます。
これだけで朝起きるときまで保湿力を感じるそう。朝はやさしく洗顔をして、化粧をしてください。化粧水を塗らずにスキンケアは日焼け止めのみにしてみましょう。
これを続けることで、人に褒められる肌質になっていくというのですから、気になりますよね。ただし、これらの工程を急に行うと肌がびっくりしてしまうことも。急にスキンケア用品をストップするのではなく、少しずつ量を減らしていくのがベターです。
ぜひ試してみてください!
純度が高く、厚めのテクスチャー。肌を保湿するのにぴったり。赤ちゃんにはもちろん、大人の肌ケアにおすすめです。
>> Amazonで詳細を見るそのほか新生児からも使えるベビー衛生グッズをチェック!
ベビーワセリンは新生児から大人まで使えて超便利!
この記事では、ベビーワセリンのおすすめ8商品をご紹介しました。
まずは安価なものを購入し、少しだけ肌につけて様子を見るといいですね。肌が荒れてしまうという方は、高純度のワセリンを使用してみましょう。それでも肌荒れが改善されない場合は、皮膚科や小児科医に相談してください。
あなたの赤ちゃんにぴったり合うベビーワセリンを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
ドラマ「コウノドリ」の撮影場所にもなった助産院の院長。 25年以上助産師としてのキャリアを持つ。総合母子周産期医療センターをはじめ妊娠・出産・産後・子育てのあらゆる分野の経験を活かし2011年より助産院を開業。 2015年 内閣総理大臣、厚生労働大臣の視察される産前・産後ケアのモデル施設。 「安産ごはん160」監修