赤ちゃんの保湿剤はどうして必要?
赤ちゃんの肌は大人の肌よりも薄くてデリケートです。生まれてから一時的に皮脂がたくさん分泌されますが、徐々に肌が乾燥しやすくなっていきます。また赤ちゃんは肌の水分を保持する力が弱く、乾燥だけでなく肌のバリア機能も弱いのが特徴です。
そのため、赤ちゃんの肌には保湿剤を塗って、肌を乾燥から守ってあげる必要があります。
赤ちゃんの保湿剤の使い分けは?
赤ちゃんを保湿するアイテムとして、ベビーローションと似たものにベビーオイルやベビークリームもあります。特徴や役割は、下記を参考にしてください!
●ベビーローション:お肌の水分を補い、保湿してくれる。
●ベビーオイル:お肌の水分が蒸発して乾燥してしまうのを防ぎ、水分を保持してくれる。
●ベビークリーム:乾燥が気になるときの保湿におすすめ。
●ベビーワセリン:摩擦などから肌を守り乾燥も防ぎます。ワセリンが水や汗をはじくので、皮膚がこすれにくく、肌荒れ防止にもつながります。
●ベビーパウダー:あせもやおむつかぶれの予防に。
ベビーローションは、ベビーオイルよりもさらさらとしたテクスチャーなため、顔の保湿ケアをするときにおすすめ。ベビーローションで水分を補ってから、さらにベビーオイルを塗ってあげるとよりしっとり感がつづきます。
ベビーローションの選び方
まずは、助産師・河井恵美さんに聞いたベビーローションの選び方を解説! 成分はもちろん、塗ってあげるママ自身が使いやすい形の商品を選んでいきましょう。
セラミド 、ヒアルロン酸など保湿成分をチェック
ベビーローションのおもな役割は、デリケートな赤ちゃんの肌を乾燥から守ること。商品を選ぶときは、どのような保湿成分が配合されているか、しっかりと確認するようにしましょう。
代表的な保湿成分には、
◆セラミド
◆ヒアルロン酸
◆植物オイル などがあります。
できるだけ低刺激にこだわりたい場合は、防腐剤などの添加物が入っていないものを選ぶのもおすすめです。
肌トラブルが気になるなら「薬用タイプ」を
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。寝汗やおむつの蒸れであせもができてしまったり、皮脂が多く分泌されることでニキビができてしまうこともあります。
肌のトラブルが気になる赤ちゃんには、あせもやニキビなどを防ぐ有効成分を配合した、薬用タイプのベビーローションがおすすめです。
大容量&ポンプ式なら親子で一緒に使いやすい
ベビーローションは毎日のケアで使うものだけに、容量やコスパにも注目して選びたいもの。赤ちゃんの全身に塗ったり、親子で一緒に使ったりする場合は、300ml入りなどの容量が多い商品がおすすめ。ポンプ式になっていると、赤ちゃんをお世話しながら片手でプッシュできて使いやすいです。
ただし、はじめて使う場合は、肌に合うかどうかを確認することも大切。容量にバリエーションのある商品であれば、まずは容量の少ないものから試し、肌に合うようであれば容量が多いものを購入するとなおいいです。
はじめて使用するときは少しの量で試してから
赤ちゃんの肌に直接塗るベビーローションは、低刺激で保湿力にすぐれているものがおすすめです。
また、余計なにおいがしないものが赤ちゃんには受け入れられやすいです。アレルギーテストが済んでいるベビーローションが出ていますが、すべての赤ちゃんに当てはまるわけではありません。
赤ちゃんに使用する場合は、少量を肌につけて変化がないかどうか確認してから全身に使うようにしましょう。
ベビーローションおすすめ商品 新生児から使える商品多数!
ここからはベビーローションのおすすめ商品を紹介します!
▶ポンプボトルタイプ12選
片手でポンプでプッシュするだけの使いやすさが人気のポンプタイプ。ポンプタイプのおすすめ商品をピックアップしました。

『ピジョン』のベビーローションは、成分・価格・パッケージのバランスがいいです。300mlは、ベビーローションのなかではけっこう大容量なタイプ。お肌に合うかどうか気になるママは、120mlの方から試してみて。
しっとりとした乳液タイプのベビーローション
◆赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分を配合した、乳液タイプのベビーローション
◆弱酸性、無着色、無香料、パラベンフリーなのもポイント
◆ヒアルロン酸やアミノ酸も配合しており、伸びがよく、しっとりすべすべな使用感が特徴
◆新生児から使用OK

使いやすい300mlのポンプ式。ピジョンのベビーローションとの違いは、保湿成分であるセラミド機能成分(セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド)を配合している点と、最後までフレッシュに使えるこだわりの独自ボトル。価格はピジョンよりも気持ち高くなっていますが、ママの好みで選んでみて。
肌研究生まれのうるおいセラミド機能成分を配合
◆肌の上でするする伸びて、すっとなじむ、乳液タイプのベビーローション
◆うるおいセラミド機能成分を配合。赤ちゃんのデリケートな肌を乾燥や刺激から守る
◆低刺激、弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリー
◆新生児から使用可能。便利なポンプタイプで使いやすい

息子が敏感肌ですぐに肌が赤くなってしまうのですが、ミルふわはトラブルが起きたことがないんです! 安いですし、ドラックストアでも手に入るので、ずっとリピートしています。(Kさん/2歳男の子)
赤ちゃんの肌にやさしい弱酸性
◆水と油のバランスにこだわった乳液タイプの弱酸性ベビーローション
◆肌でスムーズに伸びてべたつかず、顔や背中、腕など全身に使える
◆水溶性保湿成分としてオリゴ糖とイノシトールを、うるおい脂質成分としてリン脂質とセラミドを配合
◆香料、着色料、パラベン、アルコール、鉱物油、乳由来成分が不使用。赤ちゃんの肌にやさしい低刺激のベビーローション
少し価格は高めですが、天然由来の保湿成分をぜいたくに配合しています。乾燥がひどくなる冬場だけ使用するなど、限定で使うのも手です。癒やしのアロマがほんのり香ってきます。
ナチュラル派にうれしい! 99%天然由来成分
◆肌へのやさしさにこだわったベビーローションで、99%天然由来成分を使用
◆保湿成分として、ホホバ種子油、シア脂、オリーブ油、ヒマワリ種子油を配合
◆赤ちゃんの肌に不足しがちな皮脂を補うように、もっちりと保湿!
◆無香料、無着色、ノンアルコールなど全8つの無添加で、肌が敏感な新生児のケアにも使える
◆世界的なオーガニック基準のエコサート認証も取得している商品
肌トラブルのなかでも、「カサカサ」「かゆみ」といった悩みに特化して生まれた『アトピタシリーズ』。カサカサに悩んでいるママはぜひ使ってみてください。
カサカサ肌やかゆみが気になる赤ちゃんに
◆肌のカサカサや乾燥によるかゆみが気になる赤ちゃんに適した、保湿力の高い乳液タイプのベビーローション
◆赤ちゃんが生まれる前に包まれている胎脂によく似た成分を配合
◆デリケートな肌を刺激や乾燥から守り、しっとりと保湿
◆プッシュするだけでかんたんに使えるポンプボトルで、使い勝手がいいのも魅力!
大容量600gの紙製の容器を採用
◆うれしい大容量パック! 家族みんなでたっぷり使える
◆紙で作られたパックのため、捨てるときもラクチン&環境に優しい
◆Pigeon独自の容器構造により、濡れた洗面所などにも設置可能
◆適度にさっぱりとした使用感で、季節問わず使用できる
◆動物由来原料不使用の無添加シンプル処方! 弱酸性のため赤ちゃんの肌にも安心して使える
「乳状」とあるように、かなりサラッとしたテクスチャーで、さっぱり使えるのにしっとりとしてくれます。塗っても白くならないので、かなりナチュラルに保湿ケアができます。価格は高めですが、保湿剤のベタつきを嫌がる赤ちゃんにおすすめです。
胎内環境をお手本にした保湿成分を配合
さまざまなテストを実施し、皮膚科専門医協力のもとで開発された、低刺激処方のベビーローション。ママの胎内環境をモデルにした保湿成分を配合しており、デリケートな肌のバリア機能をサポート。生まれてすぐから使用できるやさしさが魅力です。
中身が空気に触れない二重構造の容器に入っているので、最後までフレッシュな状態のまま使えます。全国180カ所以上の産院で沐浴指導に使われています。
赤ちゃんだけでなく、家族みんなで使用できる
◆すーっと伸びがよくさらっとした質感でベタつきにくい
◆アレルギーテストやパッチテスト、小児科医による乳幼児試験済み
◆香料・着色料・アルコールフリーの無添加商品
◆天然由来の保護膜であるキトバリアが肌のバリア機能をサポート! 外的刺激から肌を守れる
◆セラミドやNMFなどの保湿成分を93%配合
ママ雑誌でも話題! ハッピーになれるスキンケア
◆香りを気にする方や赤ちゃんにも安心して使用できる無香料タイプ
◆99%が天然由来成分! 原材料を厳選しているため、赤ちゃんはもちろん家族みんなで使える
◆母乳に含まれ、エステ界でも話題となっている保湿成分イノシトールを配合
◆ベタつかないのにしっとり保湿できる
◆開封後も空気に触れにくいボトル構造のため、いつでも新鮮なまま使い切れる
皮膚科医監修のもと生まれた低刺激のローション
◆発酵エキスで肌バリアを強化し、自己保湿力を高められる
◆スティンギングテスト・モニターテスト・アレルギー検査などの試験をクリア済み
◆28種類のアレルギー物質を使わず天然成分を98%使用! 赤ちゃんの肌への優しさを実現
◆ママに寄り添うベビーブランドから誕生した商品
◆カサつく肌でも大丈夫! 1日中潤いつづくしっとり肌に
ベタつかないため季節問わず全身保湿ケアが可能
◆アルコールやシリコン、着色料、合成香料などを使わない無添加仕様&低刺激で赤ちゃんでも安心
◆赤ちゃんの皮脂に似ている植物オイルを配合。新生児から使用できる
◆皮膚アレルギーテストや皮膚刺激テスト、乳幼児安全性テストをクリア
◆オーガニック精油100%使用! 植物の力でしっとり&やさしく潤う
新生児から使用でき、肌あれやキメの乱れなどを防
◆倒れにくいポンプ式の容器のため、赤ちゃんをお世話しながら保湿できる
◆1本で約4カ月間使用できる大容量が魅力的! 家族みんなで全身使えてコスパも抜群
◆弱酸性&低刺激に加え、アルコール・パラベン・香料・着色料不使用のため安心
◆Pigeon独自の保湿成分が肌の潤いをしっかりキープ! とろっとした質感で年中使える
▶薬用ローション3選
肌荒れが気になるときに試してみたい薬用タイプのおすすめ商品を紹介します。
半透明のとろっとしたローションで塗りやすいです。おむつが蒸れるのか、おしりをかゆがる子どもに塗ってあげると、かゆいと言わなくなります!(Mさん/1歳女の子)
あせもや肌あれ対策に適した薬用ローション
◆たくさんのママに愛されている「ピジョン」の薬用タイプローション
◆弱酸性、低刺激のベビーローションで、あせもやニキビが気になる赤ちゃんや敏感肌の方にも使いやすい
◆保湿成分として、ももの葉エキス、アロエエキスを配合
◆とろみのあるローションが肌にすっとなじみ、やさしくうるおす
◆塗ったあと、肌がサラサラしてべたつかないのもうれしいポイント
こちらは薬用タイプなので、肌あれやあれ性に悩んでいる方におすすめ。ママのお肌の保湿やパパのシェービング後にも使えます。
低刺激性の薬用ローション
◆弱酸性の薬用ローション
◆肌を清潔にたもつ有効成分ヒノキチオールのほか、肌にうるおいを与えるヒアルロン酸ナトリウムを配合
◆無香料・無着色、弱酸性、パラベン(防腐剤)無添加
肌荒れ防止有効成分を配合した薬用タイプのローション。ベビー用として販売している商品ではありませんが、無香料・無着色で低刺激。敏感肌の方も使えます。日焼けや雪焼け後のほてりを防ぐ目的でも使えます。
カサカサ肌や敏感肌でも使いやすい薬用タイプ
◆うるおい成分にしその葉エキスを配合した、薬用タイプのベビーローション
◆肌にやさしい弱酸性で、乾燥肌や敏感肌にも使いやすい商品
◆乳白色のジェルタイプのローションを肌にのせると水のように変化。肌へなめらかに広がりすーっとなじむ、心地よい使用感が特徴
◆塗ったあとは、さらっとしてべたつかないのもポイント
「ベビーローション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーローションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーローションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーローションに関するQ&A 使用頻度や使用期間は?
赤ちゃんの保湿ケアはいつからいつまで? 1日に何回塗る?
ベビーローションはいつからいつまで使える? と疑問に思う方もいますよね。
●いつから:新生児から
●いつまで:実は、大人まで使いつづけるのがベター!
ほとんどのベビーローションが、新生児から大人まで使うことができます。また、塗る頻度はお風呂上りに1回塗れば十分でしょう。ただし、乾燥しているなと思ったら何度でも塗ってあげてOKですよ。
保湿ケアは大人も大切なように、赤ちゃんもできるだけ継続してケアしてあげることが大切です。
肌が弱い子や、赤くなってしまうなど変化があれば、低刺激なものを引き続き使うようにしてあげてくださいね。子どもが成長していくにつれて、自分で保湿クリームを塗れるように教えてあげましょう。
【口コミ】ベビーローションは1歳半まで使用
娘が1歳半を過ぎた頃には、ベビーローションから大人用の保湿ローションへ切り替え、大人と一緒に保湿してあげていました。(Mさん/3歳女の子)
使用期限と保存方法は?
ベビーローションは、防腐剤などの刺激成分を使用していない商品が多いです。添加物が少ないぶん、日が経つほどに新鮮さが失われやすいので、開封したらできるだけ早めに使い切るようにしましょう。
また、品質の劣化を防ぐために、保存方法にも注意が必要。直射日光や高温多湿、気温の変化が激しい場所での保管は避けてください。
ベビーローションは顔に塗っても大丈夫?
ベビーローションは、お肌がデリケートな赤ちゃんのために作られた商品。そのため、赤ちゃんの顔に塗っても大丈夫です。ただし、皮膚が薄い唇や目のまわりなどデリケートな部分は、念のため避けたほうがいいでしょう。
ベビーローションを使う前の注意点は?
デリケートな赤ちゃんの肌は、刺激に対して敏感です。ベビーローションに「低刺激」「添加物フリー」などの記載があったとしても、トラブルが起きないとはかぎりません。
ベビーローションを本格的に使う前に、まずは赤ちゃんの肌でパッチテストをおこないましょう。もし、赤みやかゆみなどの気になる症状が出るようであれば、自己判断せずに病院で相談してください。
そのほかおすすめのベビー衛生用品はこちら
ベビーローションで赤ちゃんの肌を乾燥から守ろう
大切な赤ちゃんの肌に使うベビーローションは、成分や使用感にこだわってしっかり選びたいものです。
薬用タイプや添加物フリー、天然成分を多く配合したものなどいろいろな商品があるので、赤ちゃんの肌の状態に適したものを選んであげるといいでしょう。
ベビーローションを全身にたっぷり塗る場合は、手軽に使えるポンプタイプも便利です。基本的にベビーローションは刺激が抑えられたものが多いですが、使用するときは注意点も合わせてチェックしてみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。親御さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院を開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。