屋外マットの選び方 インテリアコーディネーターが監修
屋外マットは種類が多いだけに、選ぶときに迷いがち。見た目だけでなく、機能面などもしっかりチェックする必要があります。
お気に入りのマットを見つけるために押さえておきたいポイントを紹介するので、参考にしてみてください。
デザインで選ぶ
家の第一印象を決める屋外マットは、デザインを重視して選ぶことがポイント。来客の多い家庭なら、見た目も軽視できません。
かわいいデザインやクールなものなど多種多様なので、家族で相談しながら選んでみましょう。
長方形マットならどんな玄関にも合わせやすい!
デザイン選びに迷ったときは、スタンダードな長方形マットを購入するのが無難。どんなエントランスにも自然に馴染んでくれる万能なアイテムです。
こだわりたい部分がとくにないなら、長方形サイズを選びましょう。
半円マットは見た目がおしゃれ
半円マットは家や店舗のエントランスを華やかに彩ることができる優秀アイテム! エレガントなデザインが多いため、個性を出しやすいメリットがあります。
どちらかというと、インテリア上級者向けのアイテムです。
機能面で選ぶ
屋外マットはもともと、靴についた汚れやホコリを家のなかに持ち込ませないためのアイテムです。見た目だけで選ぶのではなく、実用性も重視して選びましょう。
購入するときにチェックすべき機能を紹介していきます。
滑り止めがあると安全性アップ
屋外マットを踏むたびにズレてしまうのは面倒ですよね。靴の底についた汚れをしっかり落とすためにも、裏面に滑り止めがあることが大切です。
ある程度重量があるものだと、かんたんに動かず安全性もアップします。
水洗いできるとお手入れかんたんで便利
屋外マットを毎日使っていると、あっという間に汚れてしまうもの。泥やホコリのついたマットをそのまま使い続けるのは、衛生的にもよくありません。
つねに清潔な状態を保つためにも、水洗いできるタイプを選びましょう。
薄型だとドアを開閉しやすい
厚みのある屋外マットを選んでしまうと、ドアの開閉に支障が出る可能性もあります。マンションには段差のないドアが多いため、事前確認が必要不可欠です。心配な方は、厚さが1cm以下の薄型マットを選びましょう。
素材で選ぶ
屋外マットの素材はさまざま。どの素材を選ぶかによって、見た目の印象や機能性なども異なってきます。
ここでは、屋外マットに使われることが多い素材と、それぞれの特徴をご紹介します。
靴底の泥を落としやすい人工芝
靴底の汚れをしっかり落としたいなら、人工芝のマットが便利。かための素材でできているため、頑固な泥汚れも落としやすくなっています。
水洗いできてお手入れもかんたんなので、実用性の高い素材だといえるでしょう。機能性を最重視したい方に適しています。
デザイン性にすぐれたラバー製
おしゃれなデザインが多いラバー製マットは、見た目にこだわりたい方にぴったり。高級感があるため、カフェなどのエントランスにも似合います。
水洗いができてお手入れもしやすいので、メンテンスをきちんとすれば長く愛用できるでしょう。
掃除しやすいパイル地
パイル地のマットはカラーバリエーションが豊富! 庭先やベランダなど、場所に合わせて自由に選ぶことができます。
マットについたホコリは掃除機でかんたんに吸い取れるため、毎日のお手入れも手間がかからず便利です。
ナチュラルな温もりのあるココヤシ繊維
天然繊維のココナッツファイバーを素材としたコイヤーマットは見た目がナチュラル。庭先やベランダなどさまざまな場所にマッチします。デザインのバリエーションが多いのもうれしいポイントです。
靴底の汚れもしっかり落としてくれるので、機能性も充分です。
屋外マットを選ぶときの重要なポイント インテリアコーディネーターからのアドバイス
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
玄関先などの出入り口で靴の汚れを落としてくれる屋外マット。選ぶポイントは、設置を予定している環境を確認してください。戸建ての玄関前で庇がないお宅の場合は、水はけの良い素材を選ぶ必要があります。
お庭の出入り口に設置を検討されている方は、泥がつきやすいので水で洗い流せるものが便利です。合わせて、出入り口の扉がマットがに干渉しない厚さも確認してくださいね。
屋外マットおすすめ9選 形状・重量・素材・滑り止めの有無もチェック!
ここからは、厳選した屋外マットをご紹介します。おしゃれなデザインや機能性がすぐれたものなど、魅力的なものばかり!
商品の特徴を解説していくので、自分のニーズと照らし合わせながら選んでみてください。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
南海通商『WELCOMEマット L』は、ヴィンテージ調でシンプルなラバーマットです。合わせやすくマットの厚みが5mmと薄型なので置き場所を選びません。ボーダーのデザインの凹凸は滑り止めと泥除けの効果があり、デザインだけでなく機能も充実していますよ。

南海通商『WELCOMEマット L』

出典:Amazon
形状 | 長方形 |
---|---|
重量 | - |
素材 | 天然ゴム |
裏面の滑り止め | - |
サイズ | 幅91×奥行50.5×厚さ0.5cm |
水洗い | 可 |
KLEEN-TEX(クリーンテックス・ジャパン)『玄関マット 万能タイプ スタンダードマットS』






出典:楽天市場
形状 | 長方形 |
---|---|
重量 | - |
素材 | 表:ポリエステル100%、裏:特殊合成ゴム(NBR) |
裏面の滑り止め | あり |
サイズ | 幅90×奥行60×厚さ1.1cm ほか |
水洗い | 可 |
Air Rhizome(エア・リゾーム)『玄関コイヤーマット Emmanuel(エマニュエル)』






出典:楽天市場
形状 | 長方形 |
---|---|
重量 | 1kg |
素材 | コイヤー、PVC(ポリ塩化ビニル) |
裏面の滑り止め | あり |
サイズ | 幅60×奥行40×厚み1.5cm |
水洗い | - |
KLEEN-TEX(クリーンテックス・ジャパン)『吸水玄関マット ウォーターホースT』












出典:Amazon
形状 | 長方形 |
---|---|
重量 | 0.9kg |
素材 | 表:ポリプロピレン100%、裏:特殊合成ゴム(NBR) |
裏面の滑り止め | あり |
サイズ | 幅74×奥行44×厚さ0.7cm |
水洗い | 可 |
不二貿易『ラバーマット 半円ウェルカム リーフ(83831)』

出典:Amazon
形状 | 半円 |
---|---|
重量 | 2kg |
素材 | ゴム |
裏面の滑り止め | - |
サイズ | 幅75×奥行45×厚さ0.5cm |
水洗い | 可 |
オートサービス翔『ホヌ柄 玄関マット』






出典:楽天市場
形状 | 長方形 |
---|---|
重量 | - |
素材 | 表:ココナッツ繊維100%、裏:ポリ塩化ビニル |
裏面の滑り止め | - |
サイズ | 幅65×奥行40×厚さ-cm |
水洗い | - |
AKIZUKI(アキヅキ)『アメリカン ココマット ROUTE66』










出典:Amazon
形状 | 長方形、半円 |
---|---|
重量 | - |
素材 | 表:ココヤシ繊維、裏:ゴム |
裏面の滑り止め | あり |
サイズ | (約)幅40×奥行70×厚さ1.4cm |
水洗い | - |
Tidy(ティディ)『ShibaMat シバ・マット』










出典:Amazon
形状 | 長方形 |
---|---|
重量 | 1.7kg |
素材 | EVA樹脂 |
裏面の滑り止め | - |
サイズ | 幅90×奥行60×厚さ2.2cm |
水洗い | - |
イケヒコ『玄関マット』












出典:Amazon
形状 | 半円 |
---|---|
重量 | - |
素材 | 表:ポリエステル100%(カットパイル)、裏:合成ゴム |
裏面の滑り止め | あり |
サイズ | 幅80×奥行50×厚さ-cm |
水洗い | 可 |
「屋外マット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 屋外マットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの屋外マットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】屋外マットに関連するほかの商品情報はこちら
インテリアコーディネーターの坂口 愛さんへの取材をもとに、サマーベッドのおすすめ16選と選び方を紹介していただきました。アウトドアやキャンプで活躍する「サマーベッド」。コンパクトに折りたたんで持ち運びができ、屋外で快適に過ごすことができるアイテムです。記事後半には、Amazonの人気売れ筋ラン...
ゆらゆらとゆれるブランコは、子どもの遊具としてだけではなく、大人も癒される有能なアイテムです。今回、保育士ライターすぎ けいこさんと編集部で、大人も乗れる屋外ブランコの選び方とおすすめ商品8点をリサーチ。組立型や取りつけ型といった屋外ブランコのタイプや、素材などについても紹介しているので、屋外...
自由に形を変えられ、身体にフィットするヨギボーのクッション。まるで雲のうえにいるような体験ができると話題です。しかし、商品のラインナップが豊富で、どうやって選べばいいか分からないという人も多いはず。そこで、この記事では、インテリアコーディネーターの尾崎友吏子さんに取材し、ヨギボーのクッションの...
グリーンアドバイザーのふじ えりこさんへの取材をもとに、郵便ポストの選び方とおすすめ商品を厳選! 壁掛けや据置、独立ポール、2way仕様のものなど、おしゃれで機能性抜群の郵便ポストを紹介します。記事の後半には、Amazonや楽天市場などの通販サイトの人気売れ筋ランキングもありますので、ぜひチェ...
インテリアコーディネーターである嶋﨑都志子さんへの取材をもとに、すだれの選び方とおすすめ商品を紹介します。すだれは素材・目の粗さがさまざまで、通気性が高いものから、UVカット・省エネが高い商品までさまざまです。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェ...
まとめ
屋外マットの9商品をご紹介しました。
選ぶときは、デザインだけでなく機能性や素材をチェックすることが大事。家のなかに汚れを持ち込ませない実用性の高いアイテムなら重宝します。サイズや厚さもチェックして、それぞれのニーズに合うアイテムを選びましょう。
あなたがほしい屋外マットを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/12 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。