郵便ポストの選び方 壁掛け、据え置きなどのタイプや素材に注目!
まずは、郵便ポスト選びのポイントをおさえておきましょう。
郵便ポストの種類や素材、取り出しやすさなど気にすべきポイントはたくさんあります。グリーンアドバイザーのふじ えりこさんにアドバイスもいただきましたので、合わせてチェックしてみてくださいね。
郵便ポストの種類で選ぶ! ポイント1
本格的な工事がいらず、かんたんに設置できるポストには、一般的に「壁掛けタイプ」「独立ポールタイプ」「据え置きタイプ」の3種類があります。見た目のデザインや受け取り方がそれぞれ違ってくるので、設置場所と生活スタイルにあったポストを選ぶことが大切です。
▼郵便ポストのおすすめ商品を今スグ見る
取りつけ、取り外しがかんたんな「壁掛けタイプ」
壁掛けタイプのポストは、家の外壁や塀、門柱にネジで固定して使います。取りつけ、取り外しがかんたんで、商品ラインナップが広いのが特徴です。
色やデザインの種類も多く、自由度が高いので好みにあったポストを探すことができます。工具を使って自分で取りつけることも可能で、費用も安くおさえることができます。しかし、郵便物の取り出し口は外側になってしまうので、安全面を重視する方はほかのタイプを選ぶとよいでしょう。
自由な設置場所を選べる「独立ポールタイプ」
独立ポールを使ったポストは、設置場所を自由に選べることが大きなメリットです。門柱がなくてもポールが立てられるスペースがあれば、玄関の脇など好きな場所に設置が可能なので、庭の雰囲気に合わせてポストを設置したい人にもおすすめ。
ただし、取り出しに不便さを感じてしまったり、設置場所によっては雨風にさらされてしまったりすることもあるため、天候が悪いときのことも考えて設置しましょう。また、ポールごと郵便ポストを盗まれないようにポールをしっかり固定することも大事です。
置くだけでかんたんに使える「据置(スタンド)タイプ」
据置タイプのポストは、ほかの3つのポストと比べると設置が圧倒的にかんたん。玄関や門の近くに置くだけなので、設置場所に悩むこともなく、大型のポストであれば宅配物も収納できるのでとても便利です。
また、外壁などをキズつける心配もないので、アパートや借家などの賃貸住宅におすすめ。ただし、あまり軽すぎるものは盗難の危険や強風で倒れてしまう可能性もあるので、ある程度の重さのあるものにしましょう。
郵便ポストの素材もチェック! ポイント2
ポストを選ぶときは、素材にも注目しましょう。「金属製」「木製」「陶器」「樹脂製」などさまざまな素材があり、耐久性やデザイン性に大きくかかわってきます。
ポストの素材が見た目に与える影響は大きく、見た目にこだわりたい人はデザインだけでなく素材もチェックするようにしましょう。
耐久性バッチリの「金属製」
スチールやアルミなど、金属製の素材を使用したポストは、耐久性にすぐれています。長く使用することができ、ポスト自体の価格も安いのでコスパも高いです。
レトロでアンティーク感のあるポストは基本的に金属でできていますので、雨にあたるとどうしてもサビてしまいます。アンティーク風でサビのようなデザインが最初からあるものもありますが、イヤな場合は防サビ加工の施されているポストを選びましょう。
雰囲気重視には「木製」がぴったり
雰囲気を重視するなら、木製のポストがぴったりです。ナチュラルな雰囲気の家には木製のポストが合い、玄関周辺に緑の多い家との相性も抜群です。
ただし、雨に濡れることで腐ってしまうので、防腐塗装がされているかの確認は必須です。また、雨風にさらされない設置場所かどうかも判断しましょう。
デザイン性重視なら「陶器」や「樹脂」製
陶器や樹脂製のポストは、温かい雰囲気やおしゃれデザインの商品も多いです。そのため、デザイン性を重視する人におすすめ。
金属製のようにサビたり、木製のように腐ったりする心配もないので、雨にさらされても安心して使えます。ただ、寒暖差や劣化には弱いので設置場所には注意して選ぶようにしましょう。
ポストの投函、取り出しのしやすさも確認しよう! ポイント3
どんなにおしゃれなポストを選んでも、郵便物が入らなかったり、取り出しにくかったりしては意味がありません。郵便物の投函、取り出しに問題がないかはチェックしましょう。
また、設置場所によっては取り出しにくくなることもあるので、設置場所にあわせて取り出しやすいかを確認してから購入しましょう。
大きな郵便物が多いなら「35cm以上」の投函口を
定型封筒や、レターパックなどの大型郵便を受け取ることが多い場合は、投函口のサイズが35cm以上の大型タイプを選ぶようにしましょう。
一般的なポストの投函口は30~35cmで、A4サイズまでしか入りません。投函口からはみ出ていると書類が折れ曲がってしまう可能性もあるので、大きな郵便物が届くことが多いなら35cm以上の投函口のポストがおすすめです。
中身を取り出しやすい構造になっているかもチェック
ポスト自体は大きくても、構造上取り出しにくくなっている商品もあります。
右開きか左開きかによっても取り出しやすさはかわってきます。また、扉の開閉の向きと壁との関係によって、扉を大きく開けない場合があります。設置するときにじゅうぶんな取り出しスペースを確保できるかも注意しておきましょう。
機能性もチェック! ポイント4
ポストには防水機能がついていたり、鍵つきで防犯対策の取られている商品などさまざまなタイプがあります。郵便物だけでなく、新聞専用の投函口があるポストもあるので、ポストを購入するときは機能面にも着目してみましょう。
屋外への設置なら防水機能のついているタイプ
屋外へ設置する場合は、投函口の雨除けやカバーなど防水機能がついているタイプがおすすめ。とくに金属製と木製のポストは雨に弱いので、屋根のある玄関先に設置する場合も防水機能があると安心です。
郵便ポストはなかに郵便物などの書類入れることが多いので、雨からなかの書類たちを守る必要があります。屋根の下でも、屋外に設置する場合は防水機能がついているか必ず確認しておきましょう。
セキュリティ対策なら「鍵付き」だと万全!
防犯カメラのある家であれば盗難防止ができますが、カメラの設置がなく郵便物の盗難に不安がある人は、鍵つきタイプのポストを選ぶようにしましょう。
とくに鍵なしで前開きタイプのポストは、盗難の被害にあいやすいので鍵をつけておくと安心です。キーロック式、前鍵つきタイプなど鍵の種類も多いので、求めるセキュリティレベルにあわせて選びましょう。鍵とあわせて夜間ポストに近づくとライトがつくタイプも、セキュリティ効果が高いのでおすすめです。
新聞専用の投函口があるものならさらに便利
新聞を取っている人におすすめなのが、新聞専用の投函口があるタイプの郵便ポストです。新聞は大型ではみ出しやすく、投函口が少しでも空いているとそこから雨が侵入してしまいます。そのせいでほかに届いた書類が濡れてしまうなんてことも少なくはありません。
外に設置する方は、なかの郵便物を守るためにも、新聞と郵便物の投函口が分かれているものがおすすめです。
セキュリティを意識するなら取り出し口の位置を確認! ポイント5
セキュリティ面を意識するなら、取り出し口の位置を確認してから購入するようにしましょう。鍵なしでも、取り出し口は前開きより後ろ開きのほうがセキュリティが高くなるので安心できます。
取り出し口が後ろだと、一度敷地内に足を踏み入れなければ郵便を取り出すことができません。それだけでも抑止力となり、盗難の確率がぐっとさがります。防犯面も意識して、取り出し口の位置を確認してから購入するようにしましょう。
設置場所と家族の使いやすさに注目して選ぼう! グリーンアドバイザーからひとこと
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
ポスト選びのポイントは、設置可能なものをまず選ぶことが大切です。次に誰が使うのか、家族構成などを考えて鍵や新聞受けの有無、大きさ、また鍵の形状を考慮するようにしましょう。デザイン性ばかり優先してしまうと、購入後に使い勝手の悪さからすぐに買いかえることになるかも知れませんので注意が必要です。
郵便ポストのおすすめ13選! 北欧風でおしゃれなものも!
ここからは、グリーンアドバイザーのふじ えりこさんと編集部が選んだおすすめの郵便ポストを紹介します。デザイン性のあるものから、機能面で便利なものまでさまざまなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
グリーンアドバイザーのふじ えりこさんが選んだ、郵便ポストのおすすめランキングはこちらから!

『郵便ポスト 北欧 玄関 アンティーク』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | 壁掛け |
---|---|
材質 | - |
サイズ | 高さ34×幅29.5×厚さ12cm |
重量 | 1.6kg |
投函・取り出し | 投函:前面、取り出し:前面 |
防水 | × |

アイリスオーヤマ『ガーデンメールボックス(MG-115)』






出典:Amazon
タイプ | 独立ポール |
---|---|
材質 | 天然木、スチール |
サイズ | 約:幅47.5×奥行31.5×高さ114.5cm |
重量 | 約:4.7kg |
投函・取り出し | 投函:上面、取り出し:上面 |
防水 | × |

カバポスト『クルミ(M009KU)』


















出典:Amazon
タイプ | 壁掛け |
---|---|
材質 | (全面/蓋):ステンレス、側部:黒クルミ(ブラックウォルナット) |
サイズ | 幅30×高さ36.6×奥行11cm |
重量 | 2.9kg |
投函・取り出し | 投函:上面、取り出し:前面 |
防水 | × |
アイリスオーヤマ『アルミポスト(APT-400)』










出典:Amazon
タイプ | 壁掛け |
---|---|
材質 | アルミ、ABS樹脂、PVC |
サイズ | W400×D177×H330mm |
重量 | 2.5kg |
投函・取り出し | 投函:前面、取り出し:前面 |
防水 | × |
アイリスオーヤマ『アイリスポスト(PW-400)』






出典:Amazon
タイプ | 壁掛け、独立ポール |
---|---|
材質 | ポリプロピレン、メタクリル樹脂、ABS樹脂 |
サイズ | 幅39×奥行18.5×高さ26cm |
重量 | 1.2kg |
投函・取り出し | 投函:上面、取り出し:前面 |
防水 | × |
カバポスト『ミドリ(W16MI)』


















出典:Amazon
タイプ | 壁掛け |
---|---|
材質 | 亜鉛めっき鋼パウダーコーディング |
サイズ | 幅38.4×高さ37×奥行13.2cm |
重量 | 2.8kg |
投函・取り出し | 投函:前面、取り出し:前面 |
防水 | ○ |
YKKap『エクステリアポスト T10型(AMI-TY10)』






出典:楽天市場
タイプ | 壁掛け |
---|---|
材質 | 本体:ZAM(高耐食溶融)メッキ鋼板、上・下扉:アルミ形材 |
サイズ | 幅390×奥行き150×高さ390mm |
重量 | - |
投函・取り出し | 投函:前面、取り出し:前面 |
防水 | × |
ケイ・ジー・ワイ工業『メール便ポスト エムボ(E-3)』










出典:Amazon
タイプ | 壁掛け、据置 |
---|---|
材質 | 亜鉛メッキ鋼板(スチール) |
サイズ | 360×260×50mm |
重量 | 約3.9kg |
投函・取り出し | 投函:上面、取り出し:前面 |
防水 | × |
LIXIL(リクシル)『TOEX アメリカンポスト』

出典:Amazon
タイプ | 壁掛け |
---|---|
材質 | 本体:ステンレス、取り出し口:アクリル |
サイズ | 幅190×高さ230×奥行き430mm |
重量 | - |
投函・取り出し | 投函:前面、取り出し:後面 |
防水 | × |
ヤマソロ『ラージスタンドポスト ORIANA』














出典:Amazon
タイプ | 据置タイプ |
---|---|
材質 | スチール |
サイズ | 約幅40×奥行32.5×高さ90cm |
重量 | 約12kg |
投函・取り出し | 投函:前面、取り出し:前面 |
防水 | × |
カバポスト『コタエ(W16KO)』


















出典:Amazon
タイプ | 壁掛け |
---|---|
材質 | 亜鉛めっき鋼パウダーコーディング |
サイズ | 幅32×高さ42×奥行12.5cm |
重量 | 3.5kg |
投函・取り出し | 投函:上面、取り出し:前面 |
防水 | - |
パナソニック『クリアスFF+アーキフレームGセット ポール式ポスト』






出典:楽天市場
タイプ | 壁掛け、独立ポールタイプ |
---|---|
材質 | 本体・扉・投函口:SGCC鋼板(粉体塗装)、投函口:ASA樹脂(アクリル塗装)、ダイヤル錠:耐候性樹脂 |
サイズ | 幅30×奥行12×高さ39cm |
重量 | 4.1kg |
投函・取り出し | 投函:前面、取り出し:前面 |
防水 | - |
Keter(ケター)『パーセルボックス 大型郵便ポスト』


















出典:Amazon
タイプ | 据置タイプ |
---|---|
材質 | 主材:ポリプロピレン |
サイズ | 約 幅62×奥行53×高さ112cm |
重量 | - |
投函・取り出し | 投函:上面、取り出し:下面 |
防水 | - |
「郵便ポスト」のおすすめ商品の比較一覧表
グリーンアドバイザーのおすすめランキングTOP3! 郵便ポストのおすすめはコレ!
うえで紹介した商品のなかから、グリーンアドバイザーのふじ えりこさんがおすすめする郵便ポストランキングを発表します! 3位~1位の順に紹介します。
3位 カバポスト『ミドリ(W16MI)』
2位 ヤマソロ『ラージスタンドポスト ORIANA』
1位 『郵便ポスト 北欧 玄関 アンティーク』
グリーンアドバイザーのふじ えりこさんがおすすめする商品ランキング1位から3位を紹介しました。郵便ポストを選ぶ際の検討材料にしてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 郵便ポストの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの郵便ポストの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
一戸建ての方は埋め込みタイプもおすすめ! 新築・リフォームなど
おうちが持ち家であるという方は、セキュリティ性の高い埋込みタイプもおすすめです。投函される差し込み部分だけが表に出ていて、郵便物は背面から取り出すことができるため郵便物を盗難されるリスクが下がります。
家の外壁や塀、門柱に埋め込んで使用するため、新築やリフォームの際にこちらのタイプの設置も検討してみてくださいね。
郵便ポストと宅配ボックスの併用も! 不在しがちな人にも便利!
「自宅にポストを設置したけど、サイズがじゅうぶんではないため大きな郵便物が届いたらどうしよう……」と悩む方もいらっしゃるでしょう。そんな方には郵便ポストとは別に宅配ボックスを設置するるのもひとつの方法です。
大容量宅配ボックスがあれば、郵便ポストには入らなかった大きな郵便物や、宅配便で届く荷物も合わせて受け取ることができます。かんたんに設置できるタイプもあるので、家にいる時間が短い方などは、こちらもあわせて使用することを検討しましょう。
まとめ
この記事では、郵便ポストのおすすめ商品を紹介しました。デザイン性の高い商品や機能面が充実している商品などたくさんの郵便ポストがありますが、使用用途にあわせて選ぶことが大切です。あなたがほしい郵便ポストを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 著書は『花とハーブのおまじない』(主婦の友社)(筆名:セレス)をはじめ、着物の植物文様を中心に執筆した『和のお守り文様366日』(PHP研究所)『開運!日本の伝統文様』(日本実業出版社)『日本の文様』(大和書房)など。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターととしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。